4:魔神王と聖職者(6)

 シャルの足音は、そっと花瓶を置くのと似ている。鎖鎧やメイスで増えた自重を、一歩ずつ極めて几帳面に運ぶ。

 それがクレフの閉じ込められた部屋へ、近付いてくる。ベアルの部屋を出る際の、ふらふらした様子は既にない。

 扉の前で止まり、少しの間を空けて二回。ノックがされた。

 しかし返事のないことに戸惑ったのか、「クレフさん?」と問いかけるように名が呼ばれる。

 それでも返事がなければ、中を確かめるしかない。ためらいがちに、扉が開けられた。


「……居らっしゃったんですね」

「オレが逃げちまったとでも?」

「いえ。お返事がありませんでしたから」


 他に落ち着くところもなく、クレフは椅子にかけて待っていた。

 なぜ返事をしなかったのか。普通は問うだろうに、彼女は問わない。己にやましいことがあると、他人のそれも聞けなくなるものだ。

 ただ、顔色はいつもと変わらない。


「そいつは?」


 シャルはトレーを持っていた。どうやら食事を用意してくれたらしい。


「夕食をもらってきました。一緒に食べましょう」

「そうかい」


 小さなテーブルに、トレーは少しはみ出した。大きなパンと、野菜のたっぷり入ったスープ。十二分に腹の膨れる量だ。

 パンとスープ皿は、二つずつある。トレーの端と端に置いた一方が、クレフに向けられた。


「――どうしました?」

「食うよ。ずっと座ってたから、伸びをしてるんだ」


 わざわざ立ち上がって。背中と腕と、ついでに脚も。これからちょっと走りでもするのか、というほど身体をほぐす。

 先に食べてろと手で勧めると、彼女は首をひねりながらも匙に手を伸ばした。

 ひと口が口に含まれ、飲み込まれる。さらにもう一口。

 そこで椅子に腰を下ろし、声をかけた。


「さて食うか。ところで、そっちのほうが多くねえか?」

「んっ――そ、そうですか?」

「悪いな、腹が減ってるんだ。交換してくれ」


 ちょうど飲み込もうとしたところで言って、彼女が返事をするには喉を働かせてからになった。

 間違いなく飲み込んでいると確認して、トレーをぐるり半回転させる。

 それでもすっかり安心して、とはいかない。ほんの少しを匙に掬い、舌の先へほんの少し。

 ――うまいな。嫌味としか思えねえくらいに、香辛料が効いてやがる。


「……どうかしましたか?」

「あん?」


 あからさまに警戒を示したことで、彼女も間違いないと気付いたらしい。気付かせるように、わざとそうしたのだが。


「何だかおかしいです」

「そうか? いつも通りの筈だがな」


 毒については素人だ。無知ではないが盗賊などやっていると、専門に使う者の知識や技術に驚かされてきた。

 食べ物に仕込んだり、風にのせて嗅がせたり。知らず、身体に付着させる方法もある。

 あんなものを防ぎきるのは不可能だ。それこそ地位の高い者のように、誰かを毒見役として犠牲にするしかない。


「どうした?」


 今度はクレフが聞く番となった。シャルが室内を見回し始めた意図は、分かりきっているけれども。

 天井板は元に戻し、楔ももちろん回収している。そこに細工したと知ってでもいなければ、その痕跡を見つけることは難しい。


「どこかに行きましたか」

「どこかって、どこへ? ここが軟禁部屋だってのは知ってるだろう」

「……ええ」


 あっさりと認めた。

 性分として彼女は、騙し合いに向いていない。認めるにしても、他にいくらでも言い方はあった筈だ。


「何かを、見ましたか」

「いや?」


 シャルは何かの目的で、死ぬことを前提にクレフを連れ出した。しかし途中で気が変わって、助命を考えた。

 だがその機会を、クレフ自身が彼女を追ったことでふいにしてしまった。

 そこのところで、彼女を信用は出来る。しかしだからと、何が起こっているのか聞いたところで、真実が返るとは限らない。


「クレフさん。あなたは何を――」

「ここからどうするんだ? 祭壇ってのは、ここじゃねえんだろ?」


 不器用な、直接的な問いに応じても仕方がない。素知らぬ顔で、今後の予定など聞いてみる。

 焼いた大麦の匂いしかないのを確かめた、パンを小さく齧りつつ。


「あ、明日。祭壇に向けて出発します。ここからさらに、丸一日は進みます」

「そうか。じゃあせっかく屋根のあるところで眠れるんだ。そろそろ寝床に連れていってほしいもんだな」


 シャルとベアルの会話を聞いた後、クレフは保管庫を探した。

 聖職者というのは、何だか知らないが日記が好きだ。だからここでのことも、ずっと記録されていると考えたのだ。

 それに総大司教などという人間が居るなら、もっと重要な物もあるかもしれない。


「クレフさん。もしも何かを知っているなら、教えてください。わたしはあなたを傷付けたくはないのです」

「オレが傷付くような何かがある、ってこったな?」


 はっ、と。自身の失言に、シャルは身を硬くする。渋い草でも食ったように口を窄め、視線を床に落とした。


「何も知らねえよ、オレは。ライラってのがもう死んだのか。そんなことさえも知らねえくらいだ」


 書庫。そこに見つけたのは、『因果の壺』と書かれた記録だ。数年分も細かく記された日誌のようなそれに、ライラという聖職者の名があった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る