第20話 メガネの話。

 人によって差はあるものの、あるときを境に、人は老眼になる。

 早ければ40代はじめ、遅くとも50代では確実に老眼が訪れると言われている。


 先日、メガネを作りに行って、遠近両用レンズなるものをすすめられた。

 近くのモノをレンズの下の方で見て、遠くをレンズの中心部、そして中心部から上部の方で、遠方を見る構図になっているらしい。


 メガネ屋さんの説明によれば、遠近両用レンズとは、1枚のレンズに、2つのレンズが組み込まれているらしく、だからというわけではないが、レンズだけで、安い物で5万くらいする。


 さすがに、999.9のメガネフレームと、遠近両用レンズで10万オーバーは、きついので、中間距離に視点を合わせるレンズで、店員さんには勘弁してもらった。


 レンズにも、近くを見る、至近距離に焦点をあわせてレンズを作るもの、遠くを見る為、遠方のものを見るため用にレンズの焦点を合わせるもの、ケースバイケースで用途がわかれるらしい。


 これらは完全に物の見え方が違うので、どちらかを優先すればどちらかが成り立たず、どちらかが、ぼやけて見えてしまって、目がとても疲れる。


 1番困るのは、高速道路の標識。

 誰か相席いただくか、ナビで誘導いただかないと、標識が全く見えない。


 よく中年の方が、近場を見るとき、メガネを頭の上に乗せ、裸眼で近場を見たり、近くを見るための予備用のメガネを持ち歩く意味が、これでよくわかった気がしました。


 いや~。

 次回は、高くても、遠近両用のレンズを作るようにしようと思っています。


 遠近両用レンズなら、1枚で、近場も遠方も、両方よくみえるらしいので、やはり身体にまつわる話には、金に糸目を付けてはいけないなと思いました。

 メガネの話、でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る