雀卓の上の戦争 4


 かくして、社と琥珀は一旦烏堂特殊清掃の事務所に戻り、夜になってから再度現場の雀荘へと向かった。

 向かう頃合いは、依頼者の男の様子がおかしくなってから。

 依頼者の男は、勝手に雀荘へとやってこられないように、簀巻きにして事務所の床に転がしておいた。


 ――まぁ、多少のたうちまわるかもしれないがさしたる問題ではないだろう。

 とは琥珀の弁。

 外からビルを見ても、日中とは違う空気が有るように二人には見えた。

 そのフロアだけまるで豪雨が降った後のような、何か淀みのような、じめっとした嫌な気配を濃厚に纏っている。 


「一つ目の仮説は外れだな、社」

 首を傾けて現場を見上げながら琥珀は言う。

「つまり、突っ込むだけの理由が出来たってことだ」

「その通り。さぁ、むこうぶちと行こうじゃないか」


 無意味に右腕をぐるぐると回すと、琥珀は社に先行して階段を登っていく。

「むこうぶちってなんだ……?」

 そんな琥珀のテンションの高さを全く理解できず、社は琥珀の後に続く。

「たのもー!」


 階段をあっという間に登ると、大きな音を立てながら、琥珀は雀荘の扉を開いた。

 音に反応して、中に居た人間が皆、社と琥珀の方を見る。

 そこに居たのは、依頼者から話を聞いた通りの三人だった。


「おっと、嬢ちゃん。ここはあんたみたいなのが来るところじゃねぇぞ?」

 サングラスの男が言う。

「家に帰って。寝る時間ですよお嬢さん」

 これは禿頭の老人。

「いやぁ、まったくですねぇ……それにしても、あのもうひとりの方はどうなさったのでしょう?」

 続く太った中年。


「そいつなら来ないぞ」

 開いたままの扉をスタスタと通り抜けながら、社が言う。その、葬儀屋めいた様相に、三人の男達は目を奪われた。

「そういうわけで、代打ちが入らせてもらう」

「ほう……では、あなたが代打ちですか」


 禿頭の老人は、視線を社から動かさずに言う。

「いや、俺じゃない」

「私だ」

 得意げに言葉を発した琥珀を、三人の男達は、おまえは何を言っているんだ――? とでも言いたいかのような怪訝な目で見た。


「本当にか、兄ちゃん?」

「本当にだよ」

「そうさ、この男と来たら、学生時代にゲーセンで脱衣麻雀を打ったことすら無いくらいなんだからね。そりゃ私が出るしか無いというものさ」

「おい」


 なんだそれは、と社は言う。実際やったことはなかったが、そんな事をアピールする必要はないだろう。

「まぁ、そんな事よりも、四人打ち手が揃った、ってことの方が大事なんじゃないかな?」

 琥珀はにこっと笑って三人の対局相手を見渡した。


:――:


 琥珀の言う通り、四人揃っていれば麻雀は打てる。そのことの方が、この三人の男達にとっては重要なようだった。

 琥珀を代打ちとして受け入れ、麻雀は始まった。

 始まった、ということは、特定の四人が必要というわけではなく、四人集まりさえすれば良いということになる。


 そうして四局目までやってきたが、ルールに詳しいわけではない社からしても、状況が良くないことが分かる。

 何せ、点棒が一人だけ露骨に少ないのだ。

 このペースでいけば、この局で点棒は無くなる。そうなった場合、どうなってしまうのだろうか――?


 社は考える。

 負けた場合、その時点でゲームは終了になってしまう。問題はその後だ。

 開局に必要なのが、最初にゲームを始めた四人でない以上、次のゲームに最初の四人を求めるというわけではないのだろう。

 ならば、依頼者の男に変わって、この麻雀に琥珀が囚われる事になるという可能性は、大いにある。


 ――流石にそんな目に合うのは勘弁して欲しいところだが……

 そんな事を社が考えた東四局。

 琥珀はやはり、自分の手番で切る牌に悩むことになっていた。

 自分の手牌を眺め、選択肢に迷い、周りから煽られる。それは普段の、自由でふわふわとした琥珀の様子からは想像も出来ないものだ。


 だが、いつまでもそうしているわけにもいかない。

「待たせて済まなかったね」

 そう言うと、琥珀は手牌の中から一つを切り出した。

「……ん?」


 河に置かれた牌を見て、思わず社は声を漏らした。

 ルールはそこまで把握していない社でも分かる。琥珀は揃っている面子を切り出した――つまり、自ら手を崩した。

 それは、次の牌からも続いた。入ってきた必要牌を切る。不要牌なら抱え込んで、使っている牌を切る。自ら、手を悪く、バラバラにする方向へと進めていく。


 和了るつもりが無い――などというレベルではない。それはまるで、高速道路を逆走するかのような行為だった。

 ――そんな事をして何の意味があるんだ、琥珀?

 琥珀に麻雀の事は全て任せたとは言え、ついついそんな事を思ってしまう。

 手出しの牌で面子が出来ていたりする辺りから、その奇妙な行為に、対局相手の三人も気付いたようだ。


「おやおや、そんな事をしていて平気ですかねぇ?」

「まぁ、無意味なことというわけじゃあないよ」

 煽るように言う中年男性に向かって、琥珀はそう言う。その表情には、焦りも衒いも感じられない。余裕を部屋着のように当然として纏っている。


 もっともそれも、ポーカーフェイスの一つなのかもしれないが――

 ――いや、この場合は麻雀フェイスなのか――?

 そんなどうでもいいことを考えるくらいしか、社には出来ることはないのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る