カクヨム先行掲載の有用性&12月の獲得リワード

 本日のお題はカクヨム先行掲載の有用性。

 『カタログスペック100%』をカクヨム先行掲載にしてなろうに掲載してみました。


 なろうに一話目を掲載してもカクヨムの方のPVはぴくりとも動きません。

 なろうのアクセスがユニークで30人ほどあるのにカクヨムに来たのはゼロです。

 ちょっと意外だなと思いました。

 でも考えてみれば分かります。

 複数の小説サイトをチェックするのは面倒と考えているのでしょう。

 たしかに喰寝丸太も読む方はほとんど一つのサイトです。


 なかなか小説以外を工夫してPVを増やすのは難しいです。

 こうなると残すのはSNSですかね。

 その有用性も上手くやらないと効果がないみたいな事をおっしゃられる方がいますので様子をみたいです。


 それよりも『カタログスペック100%』のあらすじとタイトルを変えたらその瞬間からPVが増えました。

 やっぱりこの二つは重要ってことですね。


 『ランキング・アップダウン2020年1・2月』が上向きました。

 2019年のデータを見にいらっしゃる方もいます。

 このデータの需要がどこにあるのかやっている喰寝丸太はさっぱり分かりません。

 想像するに自分が過去にランキングに載った時のデータを見てあの時は最高何位だったとか調べるとかでしょうか。


 ちなみに過去最高何位だったかのデータは作れます。

 なんとか頑張って、三月から実装したいです。

 後表示できるとしたら一話平均文字数とタグぐらいでしょうか。

 キャッチコピーとあらすじは表示できるのですが、文字数が増えすぎるのもどうかと思って表示してません。

 また何か思いついたら機能は増やしていきたいと思います。




 2月のアドスコア一日平均が547。

 365を掛け17.84で割り1年のリワードに換算すると11209。

 このペースで行くと年間10000リワードも達成できそうですが、はっきり言って最近の投稿ペースを維持するのはしんどい。

 たぶん投稿ペースがぐだぐだになり九月までに6000リワードも行けば上出来だと思います。


 そして、12月のリワードが確定しました。

 12月獲得リワードが484。

 アドスコアの約17.84分の1です。

 11月より0.2ほど数字が悪くなりましたが、良い調子です。

 リワード到達72%です。

 3000リワードが見えてきました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る