完結作品のPVとフォロワーの関係&11月の獲得リワード

 今回作ったのは完結作品のPVとフォロワーの関係の調査のプログラム。

 一年経過した完結作品のデータを100ほど取って色々と計算式をこねくり回しました。

 結果はリワード攻略の決定的な事は分かりませんでした。

 分かったのは、ぱっと見てPVの累計÷フォロワー数この数値が高いほど沢山のPVを獲得していると言うことです。

 呼ぶのが長いのでPVの累計÷フォロワー数を累計フォロワー率とします。


 これを評価するに一ヶ月の獲得PVが累計PVの何パーセントにあたるかを指標としました。

 フォロワー数が40以上の作品だと大体2パーセントほどが普通です。

 しかし、累計フォロワー率が高い作品は4パーセントを越えるものもありました。

 要するにPVの伸びが良い作品な訳です。


 データの中では累計フォロワー率が約700の物が最高値で、その作品は一ヶ月で14000PV稼いでいました。

 伸び率は4パーセントを越えてます。

 数値が近いのがもう一つあり、共通点は異世界ファンタジー悪役令嬢ざまぁでした。

 喰寝丸太には書けないジャンルでちょっとがっくり。


 詳しく調べました。

 一つは第一話と最終話の割合が一割これは普通です。

 九割の読者が脱落したという事です。

 もう一つは第一話と最終話の割合が九割、つまり一割しか脱落してません。

 同じぐらいの伸び率でも千差万別って事です。

 データを突いて傾向をだすのは難しいですね。


 最初は累計フォロワー率が高いのは一話目で脱落した読者が多いと思っていましたがそんな事ないみたいです。

 脱落率九割の作品も脱落の変化は直線です。

 一気に読みきってフォロワーにならなかったと考えるべきでしょうか。

 なろうだとユニーク÷ブクマが小さいほど良いとされています。

 しかし、カクヨムだと大きいほどPVの伸び率が良い。

 どう考えたら良いのか悩みます。


 そこで伸び率が少ない物に注目してみました。

 累計フォロワー率が200を超えているのに伸び率が0.1パーセントの物が幾つかありました。

 共通していたのはマイナージャンルかマイナーな題材ということです。

 完結作品ではマイナージャンルは継続してPVを稼ぐのは厳しいようです。

 考えてみれば分かります。

 更新しないのに読む人は検索して探しているはずです。

 検索で沢山引っ掛かるのはメジャーなジャンルか流行っている題材なはずです。


 結論として累計フォロワー率はあまりあてにならないようです。

 題材が全てみたいです。

 但し完結作品の伸び率は指標としてはそこそこ使えるかもしれません。

 連載途中は更新の頻度で伸び率が左右されると思うので指標としては使えないのが残念です。

 ちなみに伸び率が一番良かったのは恋愛の作品です。

 恋愛はなろうでも爆発的に読まれる物がありましたから納得です。


 今回の収穫はカクヨムの検索からのデータの抜き出しプログラム。

 そしてアクセス数とフォロワー数の抜き出しプログラム。

 アクセス数は前のエッセイで一万字の原稿料を書いた時の物を少し手直ししました。


 抜き出しプログラムについて少し書きます。

 データの抜き出しはクローラーやスクレイピングとか呼ばれていて、自作する為のプログラムなんかもネット上に載ってました。

 喰寝丸太はへっぽこなんでその中で使い易いプログラムをコピペして改造して使ってます。

 ホームページを読み込んで加工するだけしか現状できないですが、出来る範囲で工夫したいと思います。


 前回書き忘れていたエッセイの効果。

 はっきり言ってほとんどないと思います。

 全体的に上がったというような事はありません。

 エッセイの分を抜くと11月と12月はほとんどPV数が変わりません。

 連載していたのは11月なのに11月のPV数の方が少ない。

 こんなものだろうという感想です。


 『ランキング・アップダウン2020年1・2月』が奮いません。

 一話あたり1PVです。

 去年は一話あたり4PVあったのに。

 毎日見てくれる読者が出てくれないかなと思っています。

 そういえば自分で利用したのはランキングの端に載った時だけでした。

 他人のランキングなんて見ないですよね。

 そう考えると読者層500人なんてマイナーもいいところです。

 実は辞めようかなんてのも考えたのですが、喰寝丸太の作品がはじっこに載っている記録とかもある訳で。

 魚拓みたいな物と考えて続けていく事にしました。


 そして、11月のリワードが確定しました。

 11月獲得リワードが506。

 アドスコアの約17.62分の1です。

 これで状況がかなり良くなりました。

 リワード到達23%。

 バーが伸びるのを見ると嬉しくなります。


 1月のアドスコア一日平均が408.8。

 365を掛け17で割り1年のリワードに換算すると8777。

 同じ様に11月、12月の1年のリワード換算を出すと6380と5981。

 11月、12月と比べると1月は明らかに増えています。

 他の人も同じ様に増えてるみたいなので作品の質が上がったとかそういう事ではなさそうです。

 それと、毎日投稿の効果だと思います。

 ヘロヘロになりながら今日も書いてますが、やっぱり毎日投稿しないと駄目なのかな。

 底辺は足掻かないと駄目って事ですね。


 追記

 ボーナスリワード100万争奪!(上位500名) に入りました。

 えって感じです。

 もう底辺を名乗れない感じがします。

 1000リワード追加でもらってリワード到達56%です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る