第36話 対策会議

「俺はこの国に住んでいたとはいえ、たかだか7年しかいない。

そんな若輩者が、ここでとやかく言う権利は無いと思っている。

あなた達の方が、よっぽど国の事を知っているし、憂いていた筈だ。」


俺がそう言うと、ここに集まった100人ほどの者達は、

まるで親に捨てられた子犬のような目をした。


「だーかーらー、俺はこの国を見放すとは言っていない。

俺にできる事は手伝わせてもらうつもりだ。

ただ、自分達が大事にしてきた国の事だろ?

自分が国を放棄しないと誓ったのであれば、

人任せにせず、自分達が出来る事をしっかりと考え、その責任を果たせ。」


でも、これが片付くまでどれぐらい掛かるんだ?

それまで俺は、此処に居なくちゃダメなのかなぁ。


「とにかくお前達の考えを優先する。

先ほど借りて行った人達には、

俺の身勝手では有るが、サイアスによって傷つけられた子共達の事を任せてきた。

だからここにいる者達には、今までの悪政の処分と、

これからの国の有り方についてを考えてもらいたい。

で、最初に何を片づければいいと思う?」


もっともらしい事を言っていても、その言葉は丸投げとも言う。

ちゃんと良し悪しは判断するけどさ。


罪人に決定済みの奴ら、その処遇は後回しでいい。

逃げ出さない様に捕えて有るから大丈夫だぞ。

そいつらの事は放っておいて、まず国の立て直しをする事になった。

今、民は苦しいながらも何とか生活ができるレベルだ。

すぐに如何こうするのではなく、基本をしっかりと打ち立てようとなった。


「異議あり!スラムの方ではかなりひどい生活をしている者もおります。

何とか補助をお願いできませんでしょうか。」


そっか~、スラムな。

俺も旅をしている時に見た。


「しかし、スラムの者の多くは、

仕事もせずに己を嘆くだけ。

ただ貧しいんだと言うだけで、何もする様子が無い者がほとんどです。」


「一理あるな。

だが、本当に状況を改善したくても仕事に付けず

あそこに行き着いてしまった者もいる。

どうした物かな。」


俺は頭をひねった。

その者達の区別を付けなきゃならないし、スラム自体の存在もまずいだろう。


「お師匠様、ならばその者達に働く場を提供したらいかがでしょう。

仕事を与え、給料を払う。一定期間、税を免除するのもいいかもしれません。

その間に貯金をするなどして、将来の貯えをするのでは有りませんか」


「おおそれながら、スラムの者だけ優遇するならば、

他の民から不平が出ないでしょうか。」


そうだよな~、出るよなきっと。


「ならば、人が嫌がる仕事からしてもらうと言うのはいかがでしょう。

例えば、この国の西にある荒れ果てた土地。

あそこの土地の開墾など。」


「だが、あそこには魔物も多いと聞く。

だからこそ手つかずで、放置されているのではないか?」


「魔物か…、厄介だな。」


「だが、あの森を開墾できるなら、そこをスラムの者たちの土地として与えれば、

色々な植物を育て、魔物を狩れば、自給自足で生活の糧となる。」


「だが、開墾時に魔物に襲われたら、元も子もないじゃないか。

そこで命を落としたなら、何の為に汗水流して働いたのか……。」


議論は盛り上がっているな。


「つまりこの国の西にある荒れ地の魔物が問題なんだな。

ジュリ、何とかしてくれ。」


「えー、私一人でやらせるんですか?

お師匠様ずるいですよ。

あなたの方が、よっぽど早く出来るでしょう。」


「そりゃそうだけどさ、ほら、俺この人達の話を聞かなきゃならないし。」


「そんな事私だってできます。だてに教祖をやっていた訳では有りません。」


「だってさ~。(面倒くさいし。)」


「なるほど。(それが本音ですね。)」


と言う事で、ジャンケンでジュリがやる事になった。


「で、魔物を全て塵に返すと言う事でいいのですか?

自然の摂理など大丈夫なんでしょうか。」


ぶつくさ言いながらも、ジュリはやってくれるみたいだ。


「そうだなぁ、コルトドンみたいに可愛いものもいるし、

差し当っては、人間を捕食するやつや、

敵意を持っている奴だけでいいんじゃないかな。

ジョール、この件で専門知識を持ったやつはいるか?」


ならばと、ジョールは1人の男を指名する。


「彼は、その方面に長けた者達です。

どうぞ使ってやって下さい。」


さっそくの紹介感謝する。


「魔物だけではなく、動物の中にも人に危害を及ぼす物はいます。

しかし、それを退治してしまっては、生態系のバランスが崩れ、疫病の発生に繋がりかねない物もいます。

本当でしたら、時間をかけてじっくりと調査してから行いたいところですが…。」


だって、どうしようジュール。


「では、この件に付きましては、あと10人ほど人を付けまして、

早急に調査を行いそれから行動すると言う事で。

宜しいでしょうか、ヴィクトリアさま。」


そう呼ばれ、ふと考えたら、俺って今俺様状態で話をしているけど、

外見は、母様を喜ばす為にドレスに着替えているし、

バリバリ7歳の女の子でした。

これって7歳の女の子に傅く大勢の人達の図、だよな。

知らない人が見たら、俺ってメチャクチャ我儘な女の子に見えないか?

訳を知っているだろう人達だけど、申し訳ない気がしてきた。

少し考えてから、自分の細胞を変化させ、

大魔導士と呼ばれていた頃の姿になる。

何と無く、威厳が有る大人の姿がいいだろうと言う判断だ。

もちろん服も大きくしたよ。


ここに居た全ての人達は、それを見て驚き驚愕していた。

声も出せずに目を見張る者や、

”何と……”とか”凄い……”って言っている。

”あの姿は確か……”と言っている人は、俺の姿を見た事が有るのかな。

長命な種族かも知れない。


「お師匠様、何バカな事をしているんですか。

今更そんな姿にならなくても、皆理解をしていますよ。」


そうなのか?

多分俺が聖女だった事はバレていると思っていたけれど、

この姿の俺の事もバレてるのか?


「気が付いていない人もいたかもしれませんが、

その姿になった時点で、全てバレました。」


え~、全員が長命な筈無いじゃないか。

何で俺の事を知っているんだよ。


「前にも言った筈ですよね。

この姿の絵姿が多く残っていると。」


「そうだっけ?」


「おまけに、その自分の姿をよく見なさい。」


ドレスのサイズも大きくしたし、露出している所だって無し、可笑しくないだろう。


「大魔導士リュートがピンクのドレスを着て、

一体どこに、おかしく思わない人がいますか!

もういいですから、元の姿に戻って下さい。」


ため息をつきながらジュリがそう言う。

ごめん、俺もそう思う………。


ジュリの言葉に甘えて、元の姿に戻る。

戻ったのに、なぜみんな、声を殺しながら肩を震わせる。

完璧に笑いを堪えてるよね。

見てよ、ちゃんとドレスの女の子だよ。

俺傷ついちゃうよ。


「そうさせたのは、あなたですからね。」


ジュリは再び、深いため息をついている。


「さ~~て、さっきの問題に戻ろうか。」


うん、細かい事は忘れよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る