episode2 南の砦 青い壁

青の壁

 灯りが、点在している。


 はじめ、一つだった灯りは増え続け、すでに荒野のあちこちで、火と煙が視界に入るようになった。柵が立てられ、堀が掘られ、陣幕がひとつ、ふたつと増えていく。二年かけて、何もなかった荒野に、南方人ズートの営地が造られつつあった。


 青竜軍アルメも、ただ手をこまねいていたわけではない。砦に旗を掲げ、立哨の兵を増やした。ふみは何度も送ったし、交渉の席は、幾度も設けようとした。砦の南に哨戒の騎馬隊を出し、牽制をかけたこともある。しかし、建造物は、ひとつ、ふたつと増えていったのだ。


 肝心の、攻撃だけが、何一つない。それが、ギルベルトを苛立たせた。


 矢の一本も射かけてはこない。伝書を持たせたからすは生きて戻り、哨戒しょうかいの兵はいつも無傷で帰還する。自分自身も、何度も騎兵を率いて荒野を駆けたが、相手は静かに人を引き上げ、遠くからこちらを眺めている、といった様子でいるのだ。獣がそうするように、何かを窺っているようでもあった。


 つまり、開戦に踏み切るきっかけがないのである。一度始まってしまえば、戦には終わりの目途を付け難い。とくに、大陸を二分する大国が相手となれば、なおさらである。軍の上層部は――国境線から遠く北にいる者たちは――それを嫌っている。


 赤の国には、こちらに侵攻する目的がある。しかし、こちらにはない。戦争を仕掛けても、得るものがないからだ。痩せた土地、開拓されていない山、荒れた海など、たしかに欲しいとは思わない。


 しかし、ならば、攻められてもいいのか。似合わぬ軍服を身に付けたやつらに、ギルベルトは言ってやりたかった。


 彼らの曰く、永い歴史の中で、青の国から戦を仕掛けたことは、一度もない。曰く、常に、戦いとは侵略者から民を守るためにある。曰く、敗れず、跳ね返し続けることが青竜軍アルメの誇りなのである。


 そしてその象徴が、この砦――青の壁ブラウ・ヴァントか。自嘲するようにギルベルトは口の端を歪めた。


におうな。煙の臭いだ」


 傍らの男が、不意にそう言った。端正な顔立ちの指揮官コマンダントは、遠い荒野の向こうを見据えるようにしている。


「肉でも焼いているのかな。ここを自分の家だと思っているらしい」


「矢でも降らせてやりますか」


「そうしたいのだがな」


 冗談のようなやり取りも、もう何度も交わしている。指揮官コマンダントファルクは舌打ちし、風に流れる髪をかき上げた。三年前、この砦の指揮官コマンダントに着任した若い軍人である。その下の大隊長の一人を、ギルベルトは任されていた。


 物見の塔から見える光景は、見るたびに変化している。その三年の内では無かったほどの緊張が、国境に満ちている。肌で感じるのだ。風は、南からこちらに吹いている。荒野の砂と匂いを運ぶ風だ。不快さに、二人は眉を顰めた。


「俺は、北の連中を一度ここまで連れてくるべきだと、思いますがね。やつら、自分たちが豪勢な生活を送っているのは、すべて神の加護のおかげだと思い込んでる」


 指揮官コマンダントファルクは、皮肉めいた笑みを浮かべるだけである。ギルベルトも同じように、口の端を吊り上げた。


 もとは傭兵だった。学問など知らず、剣の腕だけで生きていたころがあった。そうして北で適当に仕事を受けていたところを、この男に拾われたのだ。ファルクは、みやこにある名家の出身だという。雇われ、そのまま軍服も与えられ、今では指揮官と副官となった。


 若いが、才覚はありすぎるほどだ、とギルベルトは思っていた。とくに用兵と人事の術については、舌を巻くほどである。賄賂わいろ縁故えんこ登用が横行する青竜軍の中で、その才能だけで抜きん出てきただけはあった。


 国軍の誇りなど感じたことはないが、軍服は身に付けている。ただ、この若き才能と仕事ができるのが楽しいだけなのだ。


 兵の一人が、来客を知らせにきた。塔から橋を渡り、砦の中に戻る。城砦の内でも、鎧を付けたままの者が行き来している。その数は、数年で増えているが、これでも少ないのだ。ファルクが国軍の中枢に要請している増員の数は、こんなものではない。あと二倍、いや、三倍と要請しても、返ってくるのはいつも同じ返答ばかりである。何を渋るものがあるのか、と鼻でわらうしかなかった。


 軍議を行うにはすでに、甲冑を身に付けた男が二人いた。一人の太った男は手を挙げてみせ、もう一人はその後ろに影のように控えている。ギルベルトは、左胸に手を当てる。相手も同様に返し、卓を挟んで正面に腰を下ろした。


「お出迎えもなく、大変な失礼を致した。有事の備えのため、ご容赦願いたい」


「構わん。蛮族どもの相手は、大変だな」


 ファルクが頭を下げる。鎧からはみ出しそうな腹を揺らし、男が笑った。


「蛮族ではなく、人間です、ハンス殿。我々の壁と領土を侵そうとする、知恵のある人間です」


「その奸智も、若き英雄ファルク・メルケルの前ではすべて暴かれよう」


 ハンス・ヴルストは鼻を鳴らす。いやな笑みだった。傍の男は、何も言わず、表情も変えない。浅黒い肌のせいで、本当に影のように見える。


 ここアイリーン領の北東に、ポルトという港町がある。そこに駐留する青竜軍アルメ指揮官コマンダントと、その副官であった。長く指揮官を務めているらしいが、なにかの縁故で成り上がった男だった。軍人としては、ほとんど信頼の置けない男である。ギルベルトは、すぐに興味を失った。


「音に聞く騎馬隊も、先程、城外を駈けているのを見た。素晴らしい動きだった」


大隊長オフィツィアたちに、駈けさせます。ああやって、馬も人も、常に動いていなければ」


 無論、平時なら、頻繁にすることではない。それほどの臨戦状態だ、ということを、ファルクは言外に伝えている。ハンスはそれに気付いていない様子で、曖昧に頷いている。


 物資が、ポルトから、この国境の砦まで輸送されている。この男たちは、その護衛を務めていたのだった。この周辺は土地が痩せ、農耕地にすることは難しい。海路と陸路で、豊かな土地から糧食などを運び込んでいる。時も労力もかかるが、国土の南の果てでは、こうするしかないのだ。


「道中、賊などは無かったか、ラルフ」


 褐色の副官の男が、静かに頭を下げる。階級で言えば、小隊長カピタンにあたるらしい。しかし実質、部隊の全体を見ているのはこの男だと、ギルベルトは思っていた。指揮官コマンダントと違い、顔つきに緩みがない。兵は、指示をよく聞くという。


 ハンスは副官の答えに鼻を鳴らすと、再び口を開く。


「街道は、安定しているな。北とは違うようだ」


「ここ何月なんつきかは、盗賊の影も見えません。北の様子は?」


「指揮官たちが、苦労している。いくつか、村も襲われたそうだ」


「兵の数は、こちらなどと比べれば、余りあるはず。賊に後れを取るとは」


「まあ、獣どもが、街を襲うこともあるようだ。それも、かなりの数だというぞ。賊だけではないのだ」


 話を聞きながら、ギルベルトはわらいたくなった。獣であろうが、賊であろうが、民が武器を持って戦うのには、限界がある。この砦の近辺では、相手が何であっても、青竜軍アルメの自分たちが戦う。金にはならないが、軍服を身に付けている以上は、仕方ないと思っていた。


「獣が増えている。季節外れだな」


花の季節ブルーメが近いのでは? 砦の学者も、以前そのように申しておりましたが」


 一年の内で最も寒い季節、水の季節フリーレが終わろうとしている、というのが、学者たちの見立てだ。暖かい季節になる。獣などが、眠りから覚め、姿を現し始めてもおかしくない。


 彫像のように動かなかったラルフが、ちょっと視線を窓の方に向ける。まもなく日暮れだった。今晩から二日は、ポルトの兵士たちもこの砦に宿泊をすることになっている。兵たちに、合同での訓練をさせたいと言ったのは、ファルクだった。戦時になれば、同じ領内の兵士は、戦場で命を預け合う者どうしになる。


 ギルベルトは、衛士を呼んだ。すぐに数名が現れ、客間へと二人を案内する。部屋を出る前に、甲冑を揺らしながら、ハンスが引き返してきた。


花の季節ブルーメだ、ファルク殿。祝い事には、最も良い季節であるな」


 ファルクは何も返答せず、ただ頷いた。それで満足したのか、ハンスはまた戻っていく。衛士たちに、何か大声で言いつけている。どうせ酒のことか何かだろう、くらいにしか思えなかった。扉が閉まると、ファルクが小さく息を吐いた。


「ハンス殿は、何を言われていたのです?」


「くだらぬ。いつかの縁談を、まだしつこく言っておられるのだ」


「断られるおつもりなら、そう仰ればよいのでは? あの御仁ごじん、もうファルク殿がお受けになったものと考えている」


「冗談だろう。私はいつも、なにも答えていないぞ」


「それは、肯定しているのと同じですよ。あのような方の前では」


「馬鹿馬鹿しい」


指揮官コマンダントの娘との縁談を馬鹿馬鹿しいとは。美男びなんと呼ばれる方は、違いますな」


 ファルクが嫌そうな顔をした。女にはまったく興味のない男だった。ギルベルトは、そうではない。女は何人いても困らないと思っている。酒も、博打ばくちについても、そうだった。この若い指揮官は、真面目すぎる。


「明日の指揮は、おまえが執れ」


 吐きてるように、彼が言った。


「よろしいので?」


完膚かんぷなきまでに、やってやればいい。それであの方も、しばらく縁談がどうのと言っていられなくなるだろう」


「指揮官はともかく、あのラルフという小隊長カピタンは、やり手だと思いますよ。それでも完膚なきまでとおっしゃいますかね」


 ファルクの整っていた顔に、苛立ちが浮かんでいる。ただ、やれ、とだけ言う。ギルベルトは首をすくめた。別に、できないわけではない。ただ、若者の反応が面白いだけである。


「それで、ハイデルのベイル殿からの返答は?」


「まだありません」


 無理に話題を変えたファルクに、なおも薄ら笑いを向けながら言った。


「まだ? ムート領に行かせてから、もう一年になるぞ。“大熊”は、まだ眠っているのか」


「“大熊”ではなく、眠っているのは、“獅子”のほうですな。ベイル殿にも、一切返事はないとか」


「ノルンの“雪の獅子”。使えるかと思ったのだが」


 一年ほど前から、気にかけている男がいた。


 レーヴェン・ムート。かつて国軍で指揮官コマンダントまで務めていた男が、今は辺境の小さな領主に収まっているのだという。すでに退役した壮年の男である。無論、当てにしているわけではない。


 ただ、使えるものは、人でも何でも使えばいい。進言したのはギルベルトで、ファルクとも、その考えは一致するところがあった。過去に何があって退役したのか知らないが、戦の場では関係ない。


 すぐに、旧知だという指揮官コマンダントベイル・グロースを頼ったのだが、感触は良くないのだろう。一年経っても、かんばしい返事はなかった。


 レーヴェンという男と、直接顔を合わせたことはない。“雪の獅子”の名が、青竜軍アルメの間で通っていたであろう頃に、自分は国軍兵士ですらなかったのだ。ただ、どれほどの男なのかは知りたかった。


何故なにゆえ退役したかは知らぬが、まだ朽ちぬ剣であれば、振るってみるのもいいだろう」


「まあ、ベイル殿には、再度書簡を送ります」


「それから、都にも」


「ファルク殿の名でよろしいので?」


「切迫していると書かせておけ。大隊がいくつあってもいいと」


「無駄だと思いますがね。ああ、それと、気になることが」


「何だ」


「西の山に、獣が増えているのです」


 また獣か、とファルクはうんざりした顔で呟いた。


 西の山中まで、この砦の兵で見廻ることをしていない。南方人ズートの侵入を防ぐ天然の要害ようがいとして機能するほどの山だ。巡回することで、かえって遭難者が出るおそれの方が大きい。


「どこからの報告だ。おまえ、自分で見に行ったのか?」


「いえ。その辺にいるような、山の男どもが。初めは、まだ寒い時期なのに肉が獲れるといって喜んだそうなのですが。どうも数が多く」


 そういう相手を味方に引き込むのが自分の強みだ、と思っていた。軍人よりも、猟師やきこりのような男たちとのほうが、馬が合う。それは、ファルクにはないものだ。


「情報としては、聞いておこう」


 どうせ信用はしていないだろう、とギルベルトは思った。この男は、優秀すぎる反面、なかなか民草の言葉を受け入れない。どこかで、つまずくはずだった。


 時季外れのことが、続いているという。民の言葉も、ギルベルトはなんとなくわかる気がした。


 昨年の水の季節フリーレに、“死の風”が吹いてからだ。その年の花の季節ブルーメには、雨がほとんど降らず、この辺りでも二月ほど、水不足が深刻になった。火の季節ブレンネには、打って変わって嵐が起こって、海の方では波に街が侵されたという。


「“死の風エンデ”が、不吉なものを運んできましたかな」


「迷信だ、“死の風”など」


 独り言に、ファルクが応える。この男は、占いや迷信の類にも一切の興味を示さない。


 若いのに面白くない男だ、とギルベルトはまた内心で笑った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る