第12話 自家製めんまの相槌

夜更けの台所からこんばんは。


突然ですが、うちの夫は喋らない人です。

常に省エネモードかというほど自宅では無口で、喋ってもボソボソっと。下手な打ち方をしたそばを茹でて箸で持ち上げたときみたいにボソボソっと。

どうも外で気を遣い過ぎて、家に戻ると電池が切れちゃうらしいのです。


私から話をしても相槌というものがない。『打てば響く』という言葉がありますが、自宅の彼は打っても打っても鳴りゃしない破れ太鼓。


そのかわり、どんな話も口を挟まず最後まできちんと聞いてくれます。

「はいはい」とちゃんと聞かずに流される……なんてことはないわけです。そこはとても良いところだなと思います。


だけど「へぇ、そうだったんだ」「うんうん、そうだね」と相槌が欲しい夜もあるわけです。


そんなとき、母ちゃんは歯応えのいいものを肴にします。セロリ、柿の種、沢庵みたいに『バリボリ』と心地いいオノマトペがするやつです。


今夜はいただいた筍をアク抜きして、自家製めんまにしました。


バリボリ、バリバリ、バリボリ。


あれこれ考えながら噛んでいると、相槌みたいに聞こえてきます。


「バリボリ(うんうん)」

「バリバリ(それは大変だったね)」

「バリボリ(そうかぁ、わかるよ)」


そうやって自分勝手に妄想すると、なんだか「ふふっ」と笑えてきます。幸せな酔っ払いですね。


嫌なこともバリボリ噛み砕いて美味い酒で飲み下して、明日も母ちゃんは笑うのです。



【深水家の自家製めんまの作り方】


アク抜きした筍を厚さ2〜3mmの一口大に切ります。

鍋にごま油と筍を入れ、火にかけます。油がまわったら水・中華スープの素・酒・醤油・鷹の爪を入れて煮詰めます。

汁気がなくなったら、みりんとごま油を加え、また煮詰めて完成です。


ちなみに筍のアク抜きはヌカと唐辛子派です。


どうぞ召し上がれ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る