ジャイアントキリングこそ華よな?

この記事は TRPG ソード・ワールドなんでも Advent Calendar 2019 への寄稿記事です。

https://adventar.org/calendars/4450

------------------------------------------------


  TRPG の各システムにはデザインの意図がある。そんな中、ソードワールドといえばやはり戦闘だろう、と私は思っている。他にもファンタジーっぽいアイテムが色々ありそれらを楽しむ側面はもちろんあるのだが、私の中では戦闘の比重が非常に大きい。


  戦闘の比重が大きいとなると次に来るのは「いかに強くなるか」「いかに強い相手をねじ伏せるか」となってくるだろう。


  このうち、いかに強くなるか、ということについては掲示板やコミュニティ等、様々な場所で議論されている。このアドベントカレンダーでも以下のような記事を寄稿頂いている。

  ・インポンフェンサーのはなしをします

  https://kakuyomu.jp/works/1177354054892685683/episodes/1177354054892685690

  ・使役型ビルドの限界を考えてみました

  https://note.com/sw25column/n/nb17d9caedc05


  だが、強くなる方法に比較していかに強い相手をねじ伏せるか、についてはあまり聞かない。なので、ソードワールド2.0で強い相手をねじ伏せるないしねじ伏させるための話をつらつらと書く。

  強い相手についてここでは PC より格上の相手、とする。原則として PC がシナリオの最後で相対する敵はレベルにして PC より格上である。この一般的な範疇を越えた格上の相手に挑んで勝っていく方法を今回は考えていく。

  具体的な基準として 2.0 ルールブックのサンプルシナリオは平均レベル10の PC に対してオーガウォーロード(レベル13)をぶつけている。これを超えてレベル15位の相手を考えてみる。

  そこで、以下に対して上手く勝てそうな戦術を考えてみる。

・ドレイクカウント

・タイラントレギレクス

・ゲルダム



  ドレイクカウント(レベル 18)

  【スタン・クラウド】、【バインド・オペレーション】、【マナ・シール】といった嫌らしい補助魔法で妨害、【イモータル】で継戦能力を高い水準で維持してくるかなり面倒な相手。さらに、飛翔と練技を組み合わせた結果命中力31で繰り出される強化魔力撃はまず回避不能と考えるべきだろう。


  幸いにしてバトルマスターは持っていない。物理攻撃を【フォース・フィールド】で無力化することなどによって魔法対策だけに頭を使えばよくなりそうである。

  しかし、魔力23(練技修正込)で放たれる【スタン・クラウド】や【バインド・オペレーション】に耐えるのは少々困難を極める。【スタン・クラウド】は実は毒属性なので練技【アンチボディ】等と月光の魔府の併用でかなり防げる。【バインド・オペレーション】については……抵抗短縮なのでこちらからも毎ラウンドかけたり S ランクの【パラライズミスト】などを叩き込めば五分五分まで持ち込めるか。【マナ・シール】については魔晶石を持ち込めばある程度緩和されるのであきらめる。


  ここまでやってようやっと致命的な攻撃に対する対策が完全ではないとはいえ用意された。後は飛翔込みで23という圧倒的回避を突破してダメージを与える必要がある。Lv.10の PC ならば武器込みの命中力16は期待したい(戦士系技能 Lv.10 + 器用度ボーナス5 + 武器が魔法の武器である)。【キャッツアイ】で +1、【デーモンフィンガー】で +2、【ファナティシズム】で +2、【バトルソング】で +2、【セイクリッド・ウェポン】で +1、【ブレス】で +1、【モラル】で +1 等と重ねて行けば有利を取ることは十分可能であると思われる。プリーストが複数人いることが前提になってきてしまいそうだが。なお、《強化魔力撃》で殴るならばより容易に命中させることが可能だろう。


  仮にこの構成で行くならばグラップラーのアタッカーにプリーストが2人、さらに専業回復役が1人欲しい、という所か。このパターンだとプリーストは【バトルソング】を行使できるレベル7もあれば充分であるため、かばうファイターを兼任させたりすることも可能である。また、物理ダメージを無効化することを前提とするため自身はガチガチの鎧で攻撃をしのぎ切れるザイア神官がいると頼もしい。



  タイラントレギレクス(レベル18)

  ドレイクカウントに比べると全くもって大したことない。物理攻撃さえ凌げれば勝てるのでガチガチの鎧に身を包んだザイア神官がグラップラーに【フォース・フィールド】をかけ続ければ殴っているだけで終わる。


  ジャイアントキリングを最もしやすい魔物かもしれない。



  ゲルダム(レベル19)

  神聖魔法で与えたダメージを帳消しにする上、近接攻撃を試みるたびに瘴気の衣で反撃を行ってくる強敵。


  近接攻撃を主なダメージソースとする限りは瘴気の衣に対する対策が必要となる。【ルーン・シールド】で魔法ダメージを打ち消したり、【バイタリティ】と【アンチボディ】で毒に対する抵抗を高めておく、といった手がある。


  瘴気の衣への対策さえできていればドレイクカウントと同じ方法で殴り倒せそうだが、【コール・デーモン】で召喚される下位魔神が後衛に襲い掛かるリスクがあるため、後衛にも護衛を置いておきたい。これについてはゴーレムや妖精が配置できればコスト低く解決が可能だろう。しかし、召喚した魔神が【トランスファー・マナポイント】でゲルダムの MP を回復させてくることも考えられる。この場合最も怖いのはエルガクレオ(レベル11)だろう。《鷹の目》を持つため遮蔽を越えて【トランスファー・マナポイント】を行使される可能性がある。幸いにして【コール・デーモン】で召喚される魔神は召喚酔いがあるため動く前に処置するしかない。


  以上の事を考えるとアタッカーが2名(うち1人はエグガクレオを単独で瞬殺できることが求められる)、プリーストが2名欲しい。さらに1名ヒーラーがいると安心できるだろう。



############################

############################


  こうやって考えてみると格上の強敵に挑む際には相手の能力をいかに無意味なものとするか、に大体がかかっている。その際に物理ダメージないし魔法ダメージを完全にシャットアウトできるザイア神官がいると大変にありがたい。今回はなかったが精神効果属性をシャットアウトできるフェアリーテイマーも活躍が見込めるだろう。例えばグレータードラゴンが相手ならば【スリープクラウド】が飛んでくる可能性もある。


  ジャイアントキリングをさせたければ PC ないし同行する NPC にザイア神官を入れるべきか。さらにこちらを無力化させ得る強力な補助魔法への対策として精神抵抗力を高める手段を可能な限り用意しておきたい。



  なお、以下は平均レベル10の5人パーティでゲルダムを討伐した時のログである。参考になるかはわからないが……

http://shunshun94.web.fc2.com/replies/enjoySw2_ed-09.html

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る