2.5 マギテックの低レベル魔法(1~3)のレビュー的な

この記事は TRPG ソード・ワールドなんでも Advent Calendar 2019 への寄稿記事です。

https://adventar.org/calendars/4450

------------------------------------------------


A 性能が高い魔法

B まあまあの魔法。それなりに使う

C あまり使わない、ないしは性能が微妙な魔法


  他の魔法使い系技能がそれ単体で完結できるのに対し、マギテックはシューターと組み合わせることが前提になっている分、要求される能力が多い点には注意が必要。


  サンプルキャラクターにルーンフォークの銃手がいるのでこれを基準として考えていく。


Lv.1

【ソリッド・バレット】…… A-

 「エネボが消費 MP 大きい」とか言っている横で消費 MP1 の威力20は破格。ただし、エネボは抵抗されても必ずダメージが入るがこちらは回避されたらダメージは全く入らない点に注意。初期作成帯だとシールドフッドやグレムリン、ないし動物相手だと命中率が5割を下回ってくる。コンジャラーの仲間にファナティシズムをかけてもらうが吉。命中さえ確保できれば大変に強い。


 また、弾切れすると1ラウンド犠牲にして弾を詰めないといけない点に注意。弾を詰めた銃を2丁持って弾切れしたら銃を換える、なんて手もある。長期戦になるとこのロスが大きいので A- と迷ったが B+ とした。


 なお、格上の敵にこれを使わせるとまぁよく当たる上に威力も高い。クリティカルしたら大惨事になりやすいのでそれなりに覚悟して使うこと。



【ターゲットサイト】…… B+

 2.0の頃より消費 MP が減り、使いやすさが大幅に向上した。補助動作で使える魔法なので【ソリッド・バレット】と組み合わせて使うが吉。効果時間が10秒しかないため毎ラウンド使う必要がある点に注意。


 ただ、サンプルキャラクターの最大 MP は14点しかない。毎回ソリッド・バレットと併用していると4発で MP 切れになるので注意。HP 変換があるとはいえ、これを使えば1ラウンド動けないし、HP 減少のリスクを伴う。できれば低燃費な【ファナティシズム】で済ませたい。


 また、銃を使わないマギテックの場合でもターゲットサイトを使えば近接攻撃の命中を補強できる。例えばグラップラーがこれを使えばすべての攻撃に命中ボーナスが乗るので強い。レベル1で習得できる魔法なので成長してきたグラップラーが命中補強の為にフラッと取得するという手もある。


 敵が使う場合、これを使って近接攻撃させる、という手もある。銃を使わなくても強い。



【フラッシュライト】…… C+

 【ライト】でも書いたけど松明でいいのでは。

 両手をフリーにしながら照明を確保できる点は活きる場面があるかもしれない。ソーサラーのライトに比較して効果時間が倍だが、消費 MP も倍。



【マナサーチ】…… B+

 探索パートで大変に役に立つ。【センス・マジック】に比較して魔法のトラップや隠された魔法のアイテムをあぶりだすのに利用できるのは大きい。ただし遺跡によっては「床も壁も全部魔力を帯びてますね」と言われて役に立たないケースもあるので注意。消費 MP は3点と大きくはないが小さくもない。



Lv.2

【エクスプローラーエイド】…… B-(中盤以降は B+)

 探索判定や解除判定に +2 のボーナス。これは大変に大きい。スカウトをやっているキャラクターなら喉から手が出るほど欲しくなるボーナスだ。


 しかし、消費 MP が4点とかなり大きいので序盤にどんどん使っていける魔法ではない。成長してMPが増えるごとに評価が上がっていく魔法。



【クリティカル・バレット】…… A-

 【ソリッド・バレット】の消費 MP が1増えてクリティカル値が1下がったもの。サンプルキャラクターでも7発撃てるので他に使う魔法がないならこっちでいいかも。


 敵に使わせると事故一直線なので注意。幸いにして長射程の攻撃主駄なのでイラッとする PL の PC に叩き込む分にはいいかもしれない。



【ヒーリング・バレット】…… A-

 通称ヒルバレ。弾を消費するとはいえ消費 MP 1点で【アースヒール】と同等の回復。数拡大できないのはネックだがメインの回復役だけじゃ追いつかない時に【ソリッド・バレット】じゃなくてこちらを使う、という使い方ができる。弾切れの時は使えないので注意。

 しかし、マギテックのシューターは強力な攻撃役であるため、それが回復に回っている時点で戦闘としてはかなり不利な状況であり、プリーストの【フォース】と似た不憫さがある。



【ノッカー・ボム】…… C+

 スカウトがカギを開けられない時に使う魔法。ただし大きな音を出す点や鍵は破壊され再施錠できない点など、探索パートで使う場合にはそれなりにリスクが伴うことに注意。また魔法の鍵も破壊して開けられるがその場合は達成値の比較になる。……つまり、魔法の鍵ではない機械的な鍵は必ず開けられる、というのはどこかで役に立つかもしれない。


 ソーサラーの【アンロック】とは違い初期作成でも使えるが消費 MP が3と少し高い点にも注意。一長一短。上述の通り【アンロック】の方がリスクが小さく便利ではないか。



Lv. 3

【エフェクト・バレット】…… A

 【ソリッド・バレット】に属性がつけられるようになりましたが消費 MP は増えていません、という魔法。弱点を突きたい場合にはこちらを使う。あまり目立たないが【ソリッド・バレット】に比較して消費 MP が大きいわけでもない。優秀な魔法。


 敵に使わせるときは弱点属性を持つキャラクター(ナイトメアとか)を刺すことになるだろうか。



【エフェクトウェポン】…… B-

 消費 MP は2点だがダメージ上昇量はコンジャラーが Lv.1 から消費 MP 1点で使える【エンチャント・ウェポン】と同等。属性が付与できるのが強みなので相手の弱点を突きたい場合に有効。ただ、大体の場面では【ファイア・ウェポン】の方が属性抜きでダメージが +2 でありがたいかもしれない。


 これも悪くはないのだがあまり使わない魔法。これを使うくらいなら攻撃することが多いだろう。


 敵が使う場合は【エフェクト・バレット】と同じくナイトメアを刺すと面白いか。



【ジャンプブーツ】…… C+

 探索パートでたまに使える魔法。消費 MP は3点と軽くはないが、普通は突破できなさそうな地形を無理やり突破して偵察したりするのに使える。ないしは崖を登るような場面や建物の 2F から侵入するような場面などでも有効。あまり使うことはないが頭の片隅には置いておくとよいかもしれない魔法。



【ショック・ボム】…… B+

 【パラライズ】が射程が縮み、命中減少が選べなくなり、効果時間が3ラウンドに縮んだもの。消費 MP は据え置き。抵抗も消滅のまま。ただ、【パラライズ】と併用すれば回避が -4 なのでまず当たるようになるだろう。


 ボム、と名付けられていてなんとなく範囲魔法っぽい印象を私は受けてしまったが射撃魔法だし対象も単体なので注意。


 銃での攻撃が全然当たらない場合にこちらを使い、回避力を下げてから銃撃する、という手もある。射程距離が 10m なのでトラドールで 30m 後ろから撃っているような場合には使えないので注意。


 敵に使わせればかなり鬱陶しい。




 銃は強いし探索もにも便利なのだけれども、他の魔法は他の技能に比較するとちょっと劣る、という感じ。とにもかくも命中を確保してどんどん攻めたい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る