2.5 プリーストの低レベル魔法(1~3)のレビュー的な

この記事は TRPG ソード・ワールドなんでも Advent Calendar 2019 への寄稿記事です。

https://adventar.org/calendars/4450

------------------------------------------------


A 性能が高い魔法

B まあまあの魔法。それなりに使う

C あまり使わない、ないしは性能が微妙な魔法


  PL ならばサンプルキャラクターのエルフの神官剣士がいるけれども、これは前に出てもいいし後ろに留まってもいい。本題と関係ないけどエルフで魔法剣士ってちょっときゅんってなるよね。それだけでかわいいと思う。個人的には妖精使いの剣士とか好き。


  あと、今回は特殊神聖魔法は除く。多すぎる。


Lv.1

【サニティ】…… C+

 精神効果属性で強力な魔法は多いのでありがたい魔法。なのだが射程が接触だったり抵抗が消滅だったり達成値の比べ合いが必要だったりで不便さが漂う魔法。前衛に出ているなら後衛に届かないし、後衛に留まっているなら前衛に届かないのだ。【ナップ】や【フィアー】(【バニッシュ】)、【ファナティシズム】の解除に使える。


 不便さのわりには消費 MP が3点と重めな気もする。



【バニッシュ】(【フィアー】)……A-

 ランダム効果なので使いにくいが強い。範囲魔法だが原則として仲間を巻き込まない点、射程距離が30mもある点あたりが魅力的。弱点は抵抗消滅な点だろうか。


 アンデッドを使役する蛮族に使わせたりする場合味方を巻き込む可能性がある点に注意。【スパーク】や【ダーク・ミスト】と違って仲間が不利になるのではなく使い物にならなくなる可能性がある。また、下手するとパーティが崩壊したりするので使用には慎重になった方が良い。



【フィールド・プロテクション】……A

 そこまで強い効果ではないが消費 MP 2点でほぼ仲間全員の防御力を上げられる。複数の仲間に一気にかけられる点においてコンジャラーの【プロテクション】よりもありがたみが大きい。


 「この扉をあけたら戦闘」と分かっている時に事前にこの魔法をかけてから突撃する、とかやるのはよくあるパターン。


 逆に敵としては使いにくい魔法かもしれない。敵が先制を取った場合に最初に使ってから配下を突撃させる、など。


Lv.2

【アウェイクン】…… A-

 高レベルになったらパーティメンバー全員がプリーストを Lv.2 以上で持っていたりする理由がこれである。凄まじく強力な魔法である。ただし射程距離は 10m だし消費 MP は5点だしで実は使いにくい側面もある魔法である。特に射程距離には注意しておかないといざという時に使えずに泣く羽目になる。消費 MP も大きいのでアウェイクン・ポーションも持ち歩いた方がいいだろう。


 ドレイクのお供に出すトロールを後ろに下げておき、ドレイクが気絶したら即座に【アウェイクン】してドレイクが竜化する、はよくあるパターン。


 なお、強い魔法だって言っているけど仲間が気絶する前提の冒険ってことはかなり厳しい戦いをしている気もする。



【キュア・ウーンズ】…… A

 消費 MP が3点。同消費量の【アース・ヒール】よりも回復量も多い。魔法拡大/数を組み合わせればアンデッドを攻撃しながら仲間を回復する、なんて使い方もできる。ただし、射程距離が10mな点には注意が必要だし、上述のサンプルキャラクターだと7回しか使えない。数拡大でばんばか使っているとあっという間に息切れする。攻撃魔法にはカウントしないほうがいいかも。


 敵が使うのも場合によっては有効。「あっ、ヒーラーを先に倒そう」とプレイヤーに思わせるには有効だし、回復も攻撃もできる敵の場合、攻撃させたほうが脅威度が高いことが多いためサービス行動になり得る。



【ディテクト・フェイス】…… C-

 【センス・エネミィ】と同じく使いどころに困る。さらにセンス・エネミィ以上に使い道が難しい。


 GM としてはセンス・エネミィより使い道がありそう。特定の神を信仰していないと入れない場所とかを設置するのに使えそう。ただし、何を信仰しているかではなくどの神のプリーストなのかがわかるだけな点に注意。例えば対象がクレリックでありプリーストでない場合は何もわからない。



Lv.3

【キュア・ブラインドネス】……C

 盲目が致命的な状態異常なのは確かだ。命中・回避に -4 のペナルティとか目も当てられない。まぁ見えてないから目の当てようがないんだけど。ただ、射程接触だし、達成値の比べあいが必要だしで【サニティ】と同じ問題が見られる。何よりも盲目になることってそんなに頻繁にあったっけ……


 ただ、もしもの時の為に Lv.3 魔法で盲目を直せることを覚えておくのはいいかもしれない。


 なお、消費 MP は2点と軽め。



【キュア・ポイズン】…… B-

 こちらも射程は接触だし達成値の比べ合いが必要だしで使い勝手は良くない。しかし、毒は受ける頻度も高いので Lv.3 以上のプリーストは解毒魔法が使える、というのは覚えておくとうれしい。


 消費 MP はサニティと同じ3点。盲目解除よりは少し高いらしい。



【フィールド・レジスト】……A

 自身を中心にしかかけられない点や消費 MP が5点と大きい点、強い状況が限られる点など難がないわけではないがかなり強い魔法。純エネルギーを含む指定した属性からのダメージを軽減するので、ブレスを放ってくる敵や魔法攻撃を仕掛けてくる敵との戦いで威力を発揮する。


 敵味方区別なく効果を発揮してしてしまう魔法だが、炎を吐いてくる敵は大体炎が効かなかったり、純エネルギー属性の魔法攻撃をしてくる相手なら別に純エネルギー属性の魔法攻撃ができるメンバーには回復や補助に専念してもらったりすればいいので巻き混んでもさほど問題ない。


 ただし、前に酷評した【リープ・スラッシュ】の断空属性は軽減できない。なるほど、【リープ・スラッシュ】の強みって防御しにくいってところなのか。


 敵が使う場合、PC が【ファイア・ウェポン】を使った後にこれを使うと嫌がらせとしてはいい感じになる。後は【エネルギー・ボルト】でガンガン攻めてくるソーサラーが相手にいるときに使うか。



【フォース】……B+

 【エネルギー・ボルト】に比較して消費 MP が低い。属性も衝撃と【フィールド・レジスト】等で防御されにくい。断空属性と違って衝撃属性が弱点の敵はそれなりにいる……とかなり良い攻撃魔法に見える。射程は 10m だがプリーストの代名詞である【アウェイクン】も【キュア・ウーンズ】も射程 10m なので前衛から 10m 以内にいないってことはまずないだろうから問題にはならない。


 問題は射撃魔法なので後衛から使う場合は《ターゲッティング》が無いと誤射するという点と、そもそもプリーストが回復や補助ではなくて攻撃に参加するほど余裕があるのか。手番に余裕があるとしても MP 節約を考慮すると後ろで踊っていた方がいいこともあるだろう。


 優秀なのに残念な感じがする。ただし、【ヒールスプレー】などの賦術に《ターゲッティング》が必要なのでターゲッティングの問題は解消している場合はしばしばある。


 敵としてはガンガン使って PC を攻め立てるといいだろう。ドレイクを起こすために用意したプリーストが調子に乗って使った結果【アウェイクン】のための MP が残らなかった、みたいな事故を起こさないようにだけ注意。また、《ターゲッティング》がないと誤射する点には注意。





なんか強い魔法とそうでない魔法に寄った感じがする。



#####################

明日はけーおーえぬさんの「【SW2.5】ファイターについて。」です。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る