第三章:残滓

まえがき

 姉の話をしよう。

 姉は父と愛人との間にできた子どもとして、父と一緒に家へ帰ってきた。

 地元では名家として知られた家であり、それ故に代々続くしきたりを窮屈に感じた父と、世間体と家を守るべく、自他共に厳しかった母との衝突は目に見えていた。愛人との間にできた子どもと帰ってきたとなれば、なおのこと。

 父が姉を置いて家からいなくなった後、母は、父に向けるはずだった憎悪をすべて姉に向けた。

 家のしきたりも、作法も、読み書きも。母は姉になにも教えなかった。食事は与えるものの同じ食卓を囲むことは許さず、寝床は与えるものの離れに追いやり、姉を『いないもの』として扱った。

 今なら、『父を奪った愛人のように、自分が溺愛していた長男を、愛人の分身である女に取られるのでは』という危惧もあったのだろうと思うが、当時は、どうして母が頑なに姉を拒否していたのか分からなかった。

 姉は、食事の所作や読み書き、家のしきたりを、母に見つからないよう気を配りながら、見様見真似で習得しようと努力していたのに。腹違いだとしても、家族になろうと懸命だったのに。

 姉にも聞いた。どうして母に自分の努力を伝えなかったのだと。

 姉は小さい頭を傾け、自嘲気味に笑った。

「だってお母様は、生まれてこなければよかった子に、そんなこと言われたくないはずだもの」

 生まれてこなければよかった。姉は母の言葉として口にしたようだが、俺にはハッキリと、姉自身の言葉だと思った。

 姉は俺と年子で、体は同い年の女の子より小さいはずなのに、兄より大人びていて。それがとても悲しかった。

 でも、遠い親戚の養子として家を離れ、再び姉に会うまでは、この悲しみを伝える言葉を知らなかった。

 知ったと同時に、言葉にするのが遅いことにも気が付いた。

 小さい頃の俺は、こう言いたかったのだ。

 生まれてこなければよかったなんて、姉さん。そんなこと言わないでくれ。

 だって俺、姉さんのこと……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る