最後にミカン箱から飛び出したもの。

葦ノ原 斎巴

終わりのはじまり。

 ボロいアパート、テレビとコタツ、カップ酒。

 真っ昼間から呑む安酒の、なんと満たされることだろう。

 窓から吹き込む隙間っ風も、カタカタ笑っているようだ。

 まだまだ青かった二十の頃もこんな暮らしをしていたか。

 

 金もなく、夢もなく、ただ生きるのに精いっぱいだった若かりし頃。

 このアパートだって、当時まだ少しは小綺麗だった。

 そして、隣に座る人がいた。

 

 学生恋愛で間もなく彼女が妊娠をして……勘当され、着の身着のままこのアパートに移り住み。

 慎ましやかに暮らしてた。

 花嫁衣装を着せられず、新婚旅行も連れていけなかったが。妻は子を抱いて笑ってたっけ。

 今じゃもう記憶も擦り切れている。

 

 あれからたった三年で、妻は俺と子を残して昇ってしまい……それからはもう、置き土産だけが俺の生きる理由だった。

 その子も結婚して家を出た。自分自身も定年で。

 残されたのは、このボロいアパートの家だけだった。

 

 空を見た。

 町を見た。

 枯れ木しか見えないが、寒風にあたるのも乙だろう。

 アパート前の公園に出る。

 人っ子一人いやしない。

 真冬ということもあるが、俺が思うに遊具がひとつもないことが原因だろう。まだ俺の若かったころはジャングルジムなり鉄棒なり……。鬼ごっこ、かくれんぼ、野球をする小僧の檄が飛んでいた。

 

 このベンチも長らく座られていないのか、座面は腐り、苔むしていた。

 と、その下に、似つかわしくない真新しいミカン箱。

 

 なんだ?

 覗き込む、と黒い塊がドッと胸に飛び込んできた。

 ふらついて尻餅をつく。

 気づくとそれは、胸で身を丸くしていた。

 なんと温かいことだろう。

 空は高く、風は冷たく。それでも腕のなかはぬくもりに満ちていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

最後にミカン箱から飛び出したもの。 葦ノ原 斎巴 @ashinohara-itsuki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ