第5話

 妻は私と結婚する事で、つまらないスーパーの事務仕事から逃れられるのを喜んでいた。すぐにでも辞めたいという話を幾度と聞かされたが、年度末の三月までは勤めることにしたらしい。溜まった年休を利用し、三月の初旬には実質仕事を終えるようだった。


 中学の同級生で、全く知らない者同士でもない、実家も近いという事で安心材料が多かったのだろう、互いの両親には反対もされず、平穏に祝福された。

 両親の前では幸せそうな笑顔を作ることに努力した。この時の流れが、〇か×かを知る手段はなかった。私はできるだけ平静に、結婚に対して前向きに真摯に向き合い話し合った。妻が買ってきた結婚情報誌を教科書に、軽い気持ちで式場に出向き、いくつか下見をした。それぞれの場所にそれぞれのスタッフが居て、必死に説明を繰り返していた。皆一様に、アイロンをかけたばかりのような清潔なスーツを着て、笑顔もしっかり統一されていた。場所は違えども内容は全て同じだった。やる事は一緒なのだ。

 どこでもいい。隠し持っている己の心が、時々顔を出した。慌てて隠すが、それはいつもどこかから私を見ていて、不意にいたずらをされた。

 

 五軒の下見をして、最終的に決めたのは一軒目の式場だった。日にちの予約は電話で。本番までに式場には二回ほど足を運んだ。妻は一人で何度も打ち合わせに出向いたらしいが、男の私がすることは取り立てて何もなかった。

 

「どう思う? この紙。触り心地が悪すぎない? ざらざらして。しかも、色合いがね、これだけしかないのよね。もっと青っぽい色が欲しいのに」

 妻は、招待状の見本を手にしていた。不満そうな横顔は顎が付きだしていて醜い。

「そうだね」そう答えた私に妻は、

「やっぱりこだわりたいのよ。Mデパートに、紙専門店があるんだけど知ってる?」

 しばらく紙の話が続いた。招待状にさえ、見栄を張る。

 数日後「これ、申し込み用紙なの。紙の種類と番号、必要枚数書いたから、お店の人に出すだけで分かるようになってる。あと、お金はあなたが払ってね」と言われ、私は快く請け負った。


 Mデパートは、職場の最寄り駅から一つ先の駅で降りればすぐの所にあった。早めに仕事を切り上げ、Mデパートへ寄ろうとした日も、安本と林から食事に誘われた。事情を話すと、

「いつもの焼き鳥屋に居るからさ、用事が終わったら来いよ」

 安本はいつもの薄ら笑いと共にそう言った。

「そうだな」私はそう答えると、

「無理しなくてもいいよ、早く帰りたいんじゃないの?」

 林の得意な定型文が流れた。

「いや、行くよ」

「おう」

 安本は満足そうに言い、口を小さく開けてニヤリと笑った。

「じゃあ、待ってるよ。気を付けて」

 林は礼儀正しい。社交辞令のような言葉ばかりを並べるが、ちゃんと心はこもっている。

 まだ仕事を残している安本や林、他の同僚たちを背に、私は入社以来初めて、定時ちょうどに職場から出た。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る