6 Let's make a miracle



突入作戦は2週間後に行われることになった。


狩人同盟の幹部が会議を仕切り、そのサポートをステラなどの記録解析班が担当している。

スクリーンにはシオケムリ全体の地図が映し出され、ところどころ赤い丸で囲まれている。現時点で分かったナキリのポータルの位置で、狩人たちはここから突入する。


ポータル周辺の道路は封鎖し、無人の状態にしておく。

一般人を巻き込まないようにするためだ。


「まず、僕たち記録解析班がナキリのネットワークにアクセスし、ハッキングをかけます。

それでポータルをこじ開けて、戦闘班が突入。被害者の救出及びナキリの捕縛、もしくは捕殺という流れになると思われます」


通信画面は縮小し、見えないようにしておいた。

二人のことはタイミングのいいときに、話せばいい。


「生死は問わない、ということですか?」


「生きて捕縛できればいいとは思います。

ただ、人数が人数ですので限界があるかと」


シオケムリにいる狩人の人数は他の支部より人数が少ない。

よく言えば少数精鋭、悪く言えば人手が足りない。


だから、封印の騎士団に協力を依頼した。

戦闘は問題ないだろう。

カーネリアンの指揮の下、動いてくれるはずだ。


「ナキリを取り逃した場合は?」


「そうならないよう、他地区の同盟からも協力を仰いでいます」


それでも、理想の人数が届かないのが現状だ。


しかし、それ以前に自由に動くやつが多い。

ナキリを深追いした先が罠だったという可能性もある。


ましてや、突入先は人里離れた山林である。

慣れない場所である以上、普段以上に慎重に動かなければならない。


次の話題へ移り、ある程度の余裕ができた。

当日の部隊編成について、話し合っている。


自らハッキングをかけると言った手前、ステラは必然的に記録解析に回る。

他の仲間も同様にポータル付近に配置された。これがいつものパターンだ。


『ということですけど、何か質問ありますか?』


カーネリアンにチャットを送ってみる。


『戦闘に関しては、我々は後から突入し、そちらと協力できればと思います。

ナラカを見つけたら、どうすればいいでしょう?』


彼女もそれで了承したらしい。

狩人が突入した数分後に、騎士団にも突入してもらう。

奇襲攻撃は成功するはずだ。


問題はどうやって、他の狩人たちを説得するかだ。


『こちらのことは気にせず、回収してください』


『かしこまりました。ナラカの規模や保管場所は分かりますか?』


『具体的なサイズまでは分かりませんが、ナキリのもとで奉るとなると、あまり大きなものではないと思います。保管場所に関してですが、地下にある集会場が今のところ有力です。私の方でももう少し探ってみます』


正直、ナラカに関する情報はほとんど分かっていない。

邪神を奉って神格化するという情報も、彼の魔法があったからこそ分かった話だ。


似たような魔法を使う解析班の狩人であれば、気づいてもおかしくない話だ。

あえて話題に出そうとしないのか、本当に気づいていないだけなのか。

まあ、どちらでもいいか。気にしててもしょうがない話だ。


他の狩人たちから受け取った記録とともに、それに関する記憶を読み解くのが解析班の仕事だ。

モモが持っているUSBをはじめ、様々な記憶装置を狩人同盟は支給している。

そのほとんどは装置を挿入され、記憶を写し取られた本人のものしか記録されない。


ステラはその記憶装置の中に入っている記録から、様々な人々の記憶をたどることができる。モモが持ってきたUSBからはクルイ本人と彼に狙われた被害者、後は彼に命令した上司の記憶が読み取れた。


皮肉にも、裏方の彼が被害者の声を一番聞いていたのである。

だからこそ、ナキリが許せなかったのである。

人が人として扱われなかった場面を誰よりも見ていたからだ。


会議は人員配置について話し終えたらしく、事後処理について話し合っていた。

ナキリたちの里を捜索し、被害者たちが生きていれば救出することになる。


「その戦闘なんだけどさ」


モモがゆらりと手を挙げ、ステラのほうを見る。

出席者の注目がモモに集まる。


「封印の騎士団と共闘してみません?」


「何でそいつらの名前が出る?」


確かに話の流れとしては、悪くはないか。

ステラも別で用意しておいた資料を開き、スクリーンに映す。


「封印の騎士団が摘発した商人団の件、あったでしょう?

その商人団からナキリが邪神を買い取ったようなのです。

こちらの事件に協力することを条件に、彼らに依頼しました」



縮小しておいた通信画面を開いた。

画面の向こうに男女の騎士が並び、その一人は輝石と名高いカーネリアンである。

その姿を見て、驚きの声を上げる。


「騙すような真似をしてしまったのは、申し訳ありません。

ですが、彼らと手を組むのは悪くない話ではないと思います。

カーネリアン隊長も了承してくださいました」


全て後出しになってしまった上、外部からの介入を好まない者も当然いる。

一部の戦闘班の面々はどこか不満げに画面を見つめている。


「ちなみにだが、どっからこんな輝石を掘り当てた?」


「輝石を掘り当てたわけじゃないわ。掘り起こしたのよ」


「そういうわけなんで、内ゲバってる場合じゃないです。マジで」


「やりづらいことこの上ない……」


一言小さくつぶやき、戦闘班の隊長はため息をつく。


「事後報告みたいになってしまい、本当にすみません」


「まったくだよ、本当によお……で、今の話、全部聞いてたんだよな?

カーネリアン隊長サマ?」


スクリーンに向かって、指をさす。

彼女は毅然とした態度で、うなずく。


「音声及びこちらの資料もすべてお見せした上で、参加していただいています」


「用意周到だな、コノヤロウ。ということは、だ」


「ええ、騎士団の想定人数も把握済みです。

我々が突入した後、第二部隊として侵入してもらうつもりです」


「話もそこまで進んでんのかよ……何で報連相ができないのかね! うちの連中は!」


いらだちに任せ、テーブルを叩く。

空気が変わってきた。あともう一押し、何か欲しいところだ。


『音声を通してくれないか? 私から直接話す』


彼女からチャットが届いていた。

ここで言ってもらった方がスッキリするか。


『じゃあ、音声を繋げるので、パソコンに向かって話してください』


『分かった』


「すみません、隊長殿から話があるとのことです。音声繋げます」


設定を変更し、二人の音声を繋げる。


「カーネリアン隊長殿、聞こえていますか? どうぞ」


『ええ、聞こえています。どうぞ』


「作戦は今の通り、我々からお伝えした通りです。

僕たちがポータルを開けますので、その間に突入してください」


『初めまして、封印の騎士団シオケムリ支部隊長のカーネリアン・エインスワースです。

話は彼らから全て伺っております。

そちらの協力がなければ、我々もここにいることはなかったでしょう。感謝いたします』


戦闘班の幹部がマイクをステラからひったくる。


「初めまして、カーネリアン隊長殿。

俺は狩人同盟シオケムリ地区戦闘班幹部のレイモンド・ウィルだ。

ウィルとでも呼んでくれ」


『初めまして、ウィル』


「すみませんねえ、うちの馬鹿どもが勝手にそちらを巻き込んでしまって」


『いえ、こちらこそ、そちらの案件なのに勝手に首を突っ込んで申し訳ございません』


「いいんですよ、別に。共闘作戦ってのも悪くありませんしね。

さて、彼らってことは、ステラ以外に巻き込んだ馬鹿がいるってことですよね?」


『責任追及に関しての話は後にしていただけませんか?

今はそれについて、話している場合ではないでしょう』


「分かりましたよ……それじゃ、話を続けてどうぞ」


またため息をつく。


『この度は無理を言って、申し訳ありませんでした。

しかし、お互いの持っている点と点が初めてつながり、線ができた。

これを奇跡と言わずして、何というのでしょう』


カーネリアンが淡々と話をしている。

誰もが静かに聞き入っている。


『それができたのも、ここにいるカーチスとあなた方のおかげです。

何としてでも、作戦が成功させましょう』


「ええ、必ずや成功させましょう。お互いのためにも」


ウィルがステラにマイクを返す。


「お話ありがとうございました。疑問点があれば、またお願いしますね」


『貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございます』


カーネリアンは会釈をする。しばらくの間、沈黙が下りた。



「そういうわけだ。そこの馬鹿二人がとんでもないことをしてくれやがりました」


モモとステラを指さす。


「封印の騎士団に後れを取らないよう、こっちも全力でやるぞ!」


ウィルが鼓舞し、出席者もそれに応じる。


「馬鹿二人って、何で私なのよ」


「むしろ、お前以外考えられないんだよ! 分かっててやってたな!」


「何のことかしらね、私は捜査途中で騎士団員と戦闘になっただけだし」


「てめぇ……そういうことを報告しろってんだよ!」


モモは注意を受けても、どこ吹く風だ。


とりあえず、共闘する空気にはできた。

ステラは静かにガッツポーズをする。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る