「な・み・だ」から考える胸の中

G.heart

「なみだ」の目に見える意味

 まず、なみだとはどのようなことを意味しているのか、辞書やwebを利用して確認してみよう。


 そもそも、なみだとは「涙」・「泪」の二つがある。


「涙」とは、涙腺から分泌される透明な液体。角膜と結膜を潤し,その乾燥を防ぎ,異物を洗い流す効果をもつ。またリゾチームという殺菌酵素をもち,いわば眼球表面の洗浄液としての役割を果す。さらに血管をもたない角膜に栄養を運んでいる。


なみだ【涙/×涕/×泪】

1 涙腺(るいせん)から分泌される液体。眼球をうるおし、異物を洗い流す作用がある。刺激や感動で分泌が盛んになる。「―がこぼれる」「―を浮かべる」

2 涙を流すこと。泣くこと。「聞くも―、語るも―」「―をこらえる」「―をさそう話」

3 人間らしい思いやり。人情。情愛。同情心。「血も―もない」

4 《わさびを食べると涙が出るところから》鮨屋(すしや)で、おろしわさびのこと。

5 (接頭語的に)名詞に冠して、ほんの少しの意を表す。「―金」

                       参照:kotobank.jp/word/108494


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る