第21話 希望

 ジャンの工場を発つときが来た。工場の従業員たちはいつもより朗らかな表情である。理由を聞くと、ジャンが部屋に閉じこもりっきりで全く監視をせず、サボり放題だったかららしい。

 しかし酒盛りになったりすることはなく、いたって健全な雰囲気だと和葉は感じた。仕事をしなくなった彼らは、文字の勉強をしたり、自身の子どもと触れ合ったりなど、穏やかに過ごしていた。

「正直、生活のためにここで働いてるけど、本当はもう辞めたいんだ。昔綺麗だった川を汚すことに加担している自分が嫌いだ……。罪悪感でおかしくなっちまいそうだ。ずっとこのままサボっていられたらいいのに」

 従業員の一人はそう言った。周囲の人々も同意見のようで、深く頷いている。

「まあ、暗い話は置いといて、先生たち、今まで世話になったな。ありがとよ。文字を学んだおかげで、働ける場所の可能性が広がった気がする。これからもあの本探しに行くんだろ? ヘレニウム病で死んだ俺の仲間たちのためにも、頑張ってくれよ」

「もちろんです」

 彼とアーネストは固い握手を交わした。2人とも体格がいいため、向かい合って握手をする姿は壮観である。

「こちらこそ、ありがとうございました。そうそう、南部地区の役所が川の清掃業者を募集することに決めたそうです。戦争も終わってしばらく経つし、戦後復興にかけてきた分のお金を環境整備に使うみたいですよ」

 アーネストの言葉に、従業員たちはあっけにとられたようだ。

「なんだい、今更だな。まあこのままサボってばっかりってのもなんだし、応募だけでもしてみるかな。せっかく文字を覚えたけど、しばらく使うことはなさそうだ」

「事務職もあるみたいですよ。でももし文字を使う機会がなくても、ちゃんと覚えててくださいね。……これ、俺たちが次向かう屋敷の住所です。よかったら手紙を書いてくれませんか? 近況を知りたいので」

 そう言ってアーネストはメモと便せんを手渡した。受け取った者の周りの人々も、物珍しそうに見ている。

「長くて1カ月程しか滞在しないので、できれば早めに出してくれると嬉しいです」

「ああ分かった! ちゃーんと書くさ! これが住所だね? うーんと……北部地区……ヒガシ……」

「住所は難しいですよね? 封筒に書き写すだけでいいですよ。……それじゃあ、もう行きますね」


 アーネスト、周、和葉は頭を下げ、食堂の出口に向かって歩き出した。和葉が名残惜しそうに後ろを振り返っていると、従業員の1人が大きく手を振って寄ってきた。最初に出会った中年の男だ。

 手には紙切れを持っている。

「渡し忘れてたんだ。あんた、だんだん教えるの上手くなってたぞ! 自信持て! ほら、こんなに書けるようになったんだ」

 紙にはぎっしりと文字が書き込まれていた。中でも目立つのは「希望」の2文字。これから働くのにもっと重要な言葉がありそうなものを……と和葉は不思議そうに男を見つめた。

「『希望』って良い言葉だよな! 昔からこの言葉は好きだけど、書いてみるともっと好きになった。ありがとう、俺たちに希望を教えてくれて」

 男はそう言うと、「ああ! 恥ずかしい! ガラじゃねえ」と言いながら従業員たちの中に戻ってしまった。

 周りの従業員たちは、男の横腹をつついたりからかうような言葉をかけたりしていた。


 一方ジャンはすっかり部屋に閉じこもってしまい、顔を合わせることができなかった。3人の目の前には豪奢な扉がある。いつも通るたびに「だっせえドア!」と言っていた周も、今日ばかりは口を閉じている。

 アーネストが何度も説得しようと試みたが、ジャンは顔を出さなかった。彼曰く、目が腫れているから見られたくないらしい。

「家賃はいいよ。周君、ありがとうね。途中八つ当たりしちゃってごめんね。もう前を向くよ。西部地区は俺たちの工場の製品がないと、成り立たない街だからね。これからもこの工場で頑張り続けるしかないさ」

 いつもとは違い随分素直な様子に、周の眉が困ったように動いた。アーネストも同情するような表情を見せているが、目は鋭い。鈍感な和葉でも、彼がジャンの「何か」を疑っているのだろうということが分かった。

 案の定、ジャンは数秒もおかずに話し始めた。

「……1つだけ、お願いしていいかい? 彼女の家に手紙を届けてほしいんだ。どうせ北部地区に行くんだろう? 通り道だから頼むよ」

 言い終わると、ドアの隙間から手紙が出てきた。薄緑の封筒だ。表には「親愛なるアントワーヌのご両親へ」と書かれている。日本語なのに英語のような書き方で書かれた封筒を、和葉はじっと見つめた。

「郵便局に頼めばいいじゃないか」

 アーネストが言うことは尤もだった。

「花もよろしく。黄色か青色の綺麗なやつね。彼女の墓に供えてほしい。途中に花屋くらいはあるだろう。もしかして、あれ? お花代も渡した方がいい感じ?」

「いや、いらないよ。今まで泊めてくれたんだからな。むしろお前さんにもっと金を払ってもいいくらいだ」

 ドアから返事の声は聞こえない。和葉たちはジャンに礼と詫びの言葉を言って、殺風景で特徴のない工場を去った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る