あなたへの手紙にレシピを添えて

旧多 弐舟

パウンドは気分さえのればいつでもつくれる

ご機嫌いかがですか この前話した「ヒュッゲ」って覚えてる? 北欧の人たちの言葉の自分が寛げる空間や人たちとの時間のことを差す名詞。 最近は落日が早く四時半頃の薄暗いリビングで紅茶をのむ時間が私の「ヒュッゲ」なのだけれど、あなたはどうですか。責務が忙しくて、それどころではないですか。 

今日は多忙なあなたも作る気になるようなお茶菓子のレシピを添えますので、ぜひつくってみてちょうだい。

基本のパウンドのレシピ 

◼️バター又はケーキ用マーガリン 100gram

◼️お砂糖 100gram

(スパイスを混ぜる場合三温糖だと相性がいい気がする あたたかい甘さ ベーシックなのは白いお砂糖)

◼️卵 2つ

◼️薄力粉 100gram


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回いれたもの

+ZIPロックにスコッチウイスキーとピーカンナッツをいれて一晩浸けたもの 一掴み程度


シナモン 小瓶に入ったもの 5振り程度

ジンジャー 上と同じ    2振り程度


パウンドはノリで作るものなので、色や香りで好みの量を探すといいんじゃないかな。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


作り方

先程の材料を上から順に


壱、バター又はマーガリンを100gramヘラで練っていく。

白く柔らかくなるまで(フワッとしたペースト)

バターはハンドミキサーを使うと早い。マーガリンはヘラで十分上手くいく。


弍、お砂糖を100gram 満遍なくヘラで練っていく。


参、卵をまずひとつ1つ落とす。 全体で混ぜる前にヘラで軽く卵をかき混ぜてから。

最初は分離するが、やけくそで混ぜてると何となくフワッとしたペーストになる。

そうしたらまた冒頭と同じような手順で満遍なく混ぜてほしい。二つ目の方が早く混ざる。


肆、薄力粉100gram ザルで振るってからボウルにいれるように。 切るように手際よく満遍なく混ぜる。 


伍、入れたい材料をいれる。 

複数いれる場合は一種ずついれ、その度混ぜるように。 ウイスキー漬けのナッツをいれる場合は丁寧に水気をきること。勿体ないと思うならコップにとっておいて焼いている間にそれを呑むとよい。焼くのは35~45分もかかるので、私は追加でボトルを開けてしまった。


陸、型にいれる。

100均などにある紙製が楽だ。 業務用の店などに行くと30枚など量は多いものが置いてあり、安く買える。そちらの方がおすすめ。


生地はいれても7分~8分まで。

私は上の分量で型を2枚使った。5、6分までしかいれてない。胡桃を立てたくらいの高さになってしまったが、また美味しい。


(少量で高さがほしいのであれば薄力粉をいれる際3~5gほどベーキングパウダーをいれるといい。缶で買う方が安いが量が何分多いのが難点)


漆、オーブンで焼く。

予熱 170度 焼き時間35~45分


35分以降心配になったら楊枝で指してみるといい。先っぽにホットケーキミックスの生地みたいな粘りがなかったら完成している証拠。


漆、冷ます。

取り出して割りとすぐに型を破って取り外せるようにしておく。 触れる程度に冷めたらラップで包んで置いておく。 


冷蔵庫にいれて食べるのもずっしりした感じがして美味しい。 少し暖かいまま食べるのも美味しい。ホットのバニラミルクとの相性最高。 ラム酒とはちみつをいれたホットミルクはもはや神の飲み物である! 夜が素敵になるよ。



よもやよもや

暗くなった夕方、夜のお茶と一緒に食べてあげてください。 

それじゃあ 私はTWININGSのレディグレイと一緒に食べます。

お時間があればあなたの「ヒュッゲ」を教えてほしいので返事、お願いしますね。体に気をつけて。


         ではまた。ごきげんよう


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あなたへの手紙にレシピを添えて 旧多 弐舟 @not1214

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ