独白4

 私の父は、大変食に厳しく、思慮深い人でした。

 実際には、私の記憶に父はおらず、母の言葉で知る限りの伝聞になってしまうのですが、母がいつも食事の前に父の言葉を家訓の如く申しておりましたので、間違いないと思います。


「食べると云うことは、命をいただくと云うことです。命をいただくと云うことは、食べたものと一体になると云うことです。共に生きていくことを感謝して、最後まで頂きなさい」


 童謡の歌詞の内容が分からずとも歌えてしまうように、恥ずかしながら当時の私はこの言葉の意味がとんとわからないままに復唱し、食事を行なっておりました。


 私が五歳の頃、夕食に出されたピーマンの肉詰めを大変苦く思い、コッソリ味噌汁にピーマンを沈めて下げようとしたことがありました。


 それに気づいた母は、怒るでもなく、叱るでもなく、ただ悲しげに

「お父さんが見たら、悲しむと私は思います」と一言、言うのです。


 母がそう言うなら、きっと悲しむのでしょう。

 私に反論出来る言葉などありません。


「食べ終えるまで、席から立っては行けません」


 私と母と、土左衛門のように浮かぶピーマンの無言の食卓は、まるでどこか違う惑星の様に重力を増し、時間と味覚の機能を一時的に停止させるには十分でした。

 私はここぞとばかりに、苦くなった味噌汁を流し込みました。


 それ以降も、トマト、ゴーヤ、パセリ、ししとう、ピータンと、あらゆるモノに対しても父が悲しんでしまうので、私は味噌汁に入れて流し込みました。

 父が悲しまぬよう、どんなものでも残したことはありません。


 味噌汁に入れてしまえば、なんでも流し込めるのす。


 ですが、給食では味噌汁は出ません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る