小さな詩人

恵瑠

第1話

 小さな子供の口からこぼれることばは、大人には考えも及ばない、意外な発音と

構成で出来上がる。不思議な感覚だけれど、意味も分からないことが多いけど、

そのことばは、心を優しく、優しくしてくれる。

 家のまわりの、ただのその辺の散歩だって、彼らには宝物の宝庫。

 私には、いつのまにか見えなくなっていたモノが、彼らによって見えたりもする。

 あぜ道にしゃがんでいた彼らが、私の方へ振り向き、何かを訴える。麦わら帽子で太陽を遮っていても、額からは汗が流れ、髪の毛が頬にくっついている。

「きゃははは。うじょく~」

「うじょく~」

 意味不明なことばで、彼らはボケ担当、突込み担当のように、ことばを放ち、笑い転げる。意味も分からず、なんなんだ? と呆れてしまうというのに、私も笑えてくるから、不思議だ。 

「はい」

 手渡されたのは、なんという名前かは知らないけど、散歩道に生えている小さな青い花。不器用な小さな手で、見事に根っこから引き抜かれたそれを、私に差出し、にっこりとほほ笑む。

「ありがとう」

 私が言うと、彼らは、「ありがとう」が嬉しくて、次々にその花を引き抜き、私に持ってくる。

「はい」

「はい」

「はい」

「はい」

 いつのまにか、両手いっぱいに、泥つき根っこつきの花束が出来上がる。

「かーいー」

「かーいー」

 双子だからか? 同じことばを繰り返す彼ら。

 あ! 今のは「かわいい」だな! そう思いつき、「分かったぞ!」と言いたくて顔を上げると、彼らはもうすでに次のターゲットを見つけだし、駆けだしていった後。

 その後ろを慌てて付いていくと、かたっぽが「あっ!」と、空を指さし、高い高い空を見上げる。もうかたっぽも、別の方を指さし、「あっ!」と空を見上げる。どっちを見るべきかと悩む私に、彼らは「あーあーあー」の連続。「あーあーあー?」なんだそれは? 解読するために、脳にしまってある、彼らのこれまでの

発言の数々を急いで紐解く。

「もくもく~」

「もくもく~」

 続けて出てきたことばに、何気に空を見上げると、夏空特有の入道雲。空いっぱいに広がって、どこまでも大きく、果てしなく広がっている雲。

「うん。雲だね。もくもくしてるね。かわいいね。」

 私が言うと、彼らは満足そうに繰り返す。

「かーいー。もくもく」

「かーいー。もくもく」

 大人になると忘れてしまう、かわいいことばたち。この時期だけの、大切な、かわいいことば。

 小さな詩人は、今日もまた意味不明なことばを生み出し、私を悩ませるけど、出来るだけ忘れないように、出来るだけ残してあげられるように。

 彼らが作り出す『詩』を、私は、ノートに書き留めておこうと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小さな詩人 恵瑠 @eruneko0629

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ