第6話 黒魔法

第六話 『黒魔法』


『不景気』は魔法だと思う。


三月末の決算で、収益のガタ落ちが判明する。実務に関わっていた僕は、とっくに気が付いていたが、提示された数字を見て、流石にヤバいと思った。


専門の調査会社からの通知内容は散々たるモノで、とても株主総会で発表できる代物では無い。だけれど、そうできないのが株式会社の宿命だ。


小さく、デスクの電話が鳴った。取ると、やっぱり部長だった。


「メール、見たか?」


第一声から不機嫌だ。


「数字の事ですか?」


「他に何がある」


その後、二言三言で電話は切れた。お呼びがかかった僕は立ち上がる。この散々たる数字について説明を求められる事は確実だ。だが、この数字は僕の仕業では無い。社屋の上層部にデン、と居座った経営陣の経営手腕の結果なのだ。だから、向かった先での、僕の『役目』は報告では無い。


「これ、正確な数字だろうなぁ」


予期した通り、入室と同時に怒鳴られた。しかも、デスクに平手を喰らわす。ガラス板で仕切られた部長室は、防音と冷暖房は完璧で見通しも最高だ。『風通しの良い職場』を目指し、『ガラス張り』状態にした事を、部長は忘れてしまったらしい。


「恐らく間違いは無いと思います」


専門機関からの報告書だから、数字は何処よりも正確である。断定、確定、間違いが無い。『正しい』の類語を幾つ並べても間違いで無い程、正しい。しかし、物事を断言してしまうのは『サラリーマン』としては三流である。ガラスのクニでも、此処は日本なのだから。


「若干の誤差があるとしても、微々たる程度かと思います」


 僕は言葉を選んだ。だが、それでも数字が変わる筈が無い。


「あー」


 部長は白髪頭を抱えた。これでは、ガラスの檻に捕らわれた珍獣だ。直に「ウチの社にはイエティがいます」と『つぶやかれる』だろう。その『つぶやき』の結末が、ガラス部屋にした正誤を決める。


「何とか、ならんのかなぁ」


「『何とか』とは、何でしょうか?」


「だから「『化粧』だよ、『お化粧』」


経理部長は最悪ワードを簡単に口にした。『化粧』こと、『粉飾決済』は会社の正当性を破壊する。隠語にしても属性『悪』に変化は無い。


― 冗談だよな。


『粉飾決済』は経理に関わる人間が行う最強悪だ。露見したら、ガラスの檻から格子の檻への引っ越しが決まる。冗談でもマジで許されない行為だ。しかし、いまの部長は冗談とは真反対の場所にいる。口調も尻に火が付いた本気モードだ。


「え?『お化粧』ですか?それは、何の事ですか?」


 僕はとぼけた。既に確信してはいるが、言葉にするには危険すぎる。


「キミは『化粧』も分から無いのか!」


 部長はデスクに座り直した。ふう、と息を吐き、僕を見上げる。


「『化粧』とは、『粉飾決済』の事だよ」


 うな垂れていた白髪頭は一転し、やる気満々の表情になる。しかし、部長は手遅れである事に気が付いていないのだろうか?結局、『お化粧』は無駄な足掻きに終わるだろう。


 僕は脱力状態になった。今更『押し付け』や、『連結外し』は絶対に不可能だ。関連会社への根回しも遅すぎる。しかも、専門機関で具体化した数字は必ずどこかへ流れていて、その情報は『旨い』。此方が足掻けば足掻くほど、旨味がまし、価値が高まる。下手をしたら会社ごと『カネシロ』に喰われてしまう。部長はそれでも構わないのだろうか?


「それは、余りにも危険です。それに、根回しの時間もありません」


「フム」


 部長は腕を組む。視線は僕から微塵も離さなかった。


「なら、あれしかないな」


「は?あれとは?」


「『奥の手』だよ」


 部長はニカリ、と歯を出す。勝機を見出した自信ある顔だ。


「では、『奥の手』の準備を頼む」


「はあ、その『奥の手』とは何ですか?」


 むむむむ?と部長の眉毛が寄った。


「キミは、何年間、経理にいるんだ」


「はあ、六年ほどです」


「経理畑を六年も耕して、未だなのか。だから『ゆとり世代』は…」


「申し訳ありません。自分の勉強不足は重々承知です」


「ならば、丁度良い機会だ。今回は手本を見せてやろう」


「しかし、今からではどんな対応も遅すぎます。しかも、『マスコミ』や『ハゲタカ』が嗅ぎまわっているのは確実です。露見したら大炎上ですよ」


 僕は考えを改めるよう、牽制をした。部長は「そうさなぁ」と、デスクから立ち上がり、ゆっくりと僕の傍に来る。そして、肩にポン、と手を載せた。


「会社と『心中』か。それも、一興じゃあないか」


 これで、僕の『役目』が決定した。


総会当日。僕達は赤坂のホテルに集まった。開催時間の一時間ほど前から、会場前の廊下に、ちらほらと株主たちが集まりだす。マスコミやハゲタカも紛れ込んでいるに違いない。


人々は、穏やかな雰囲気で知人と語り合っていた。手にした紙コップをグラスに見立てて「乾杯」とふざけたりしていて、陽気な雰囲気である。しかし、「隠れ優待」とか「マイクにはバターが良い」とかキナ臭い会話も皆無では無い。


僕は彼らの視線を避けるようにして会場に潜り込んだ。先に到着していた『心中』の仲間たちも、準備は万端だ。目配せ合い、頷く。ここまで来たら腹をくくるしかない。


「時間です」


 進行役になった僕の声は、重厚な壁に吸い込まれていく。


 重々しく会扉が開いた。沈む程、毛足の長いカーペットが敷き詰められた会場に、踏み込んだ株主たちの表情は、先とは異なりやけに険しい。だが、一歩目でその表情が固まった。


 会場に並べられたパイプ椅子の数。そして、その前半分を占める黒スーツの男達。会場内に漂う重い雰囲気は尋常で無い。察しの良い数人の株主は、すかさず身を翻して消えた。だが、彼らが係員に連行されるのは確実だろう。今日の総会は株主の数が肝になる。僕は株主達に大人しく座るように促した。


「時間が押しております。席にお戻りください」


後は役員の登場を待つだけである。そして、今、壇上の陰から合図があった。ついに、『奥の手』が始まるのだ。


「役員、及び、監査役が入場します!」


 ヤケクソに叫んだ。緊張で裏返った声は素っ頓狂であったが、そんな事を気にする雰囲気では無い。


 役員たちは列になって登場した。壇上の席で一礼すると、備え付けの椅子に腰を下ろした。


「此処からは経理部長であるシラユリが担当します」


 椅子から経済部長が立ち上がる。のしのし、と中央のマイクに近づいていく。


「えー。経理部長のシラユリです。今年度の定時株主総会を始めさせていただきます」


 部長から威圧的な空気が流れだした。それは次第に株主を包み、会場全体を覆っていく。部長はマイクを掴み、叫んだ。


「えー。『堅あげポテト』は旨い」


「異議なし!」


 途端に、『心中』の仲間たちが威圧的な声を放つ。


「噛むほどに旨味が滲む」


「異議なし!」


「縮れた形も、どことなく可愛い」


「異議なし!」


「なかでも『ブラック・ペッパー』がお勧め」


「異議なし!」


 部長は懐から『堅あげポテト ブラック・ペッパー』を取りだす


「この『堅さ』には、ブラック・ペッパーの『ピリピリ』感がとても合う」


「異議なし!」


「あの手腕は、まさに、魔法的だ」


「異議なし!」


重厚な壁と厚いカーペットでは消しきれない凄味が溢れる。その圧迫感で会場は息苦しい程だった。


― うーん。黒魔法だね。


 舞台袖に引っ込んだ僕は、『堅あげポテト』を齧った。確かに、すべて部長の云う通りだ。


「以上です。予算、人事、全てが承認、可決されました」


「異議なし!」


 そして、長い総会が終わった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る