第4話 イモだけど、何か

第四話『イモだけれど、何か』


「はい」


天まで届けと伸ばした右手。指先まで綺麗に伸び切り、快心シュートのフォームのように美しい。ここぞの時には、チームの名PF(パワーフォワード)マツオが良い伏兵ぶりを発揮する。


「マツオが歌う!?オイオイ、“らしい”じゃねーか」


キクチはマツオからのパスを受け続けてきた。バウンド、ロング、トリッキー、その他諸々のパスを受け、ゴールを狙う。今回のパスも、キクチはしっかりと受け取った。


「で、何を歌うんだよ?“大橋のぞみ”だよな?『パリッと新鮮』って」


だが、今回キクチはゴールを外した。それをキッチリとシミズがリバウンドした。PF→SF→Cのフォーメーションが綺麗に決まり、ゴールへボールが叩き込まれる。シミズ、よくやった大爆笑ダンクシュートだぜ。そんなファインプレーを目の当たりにして、チームが黙っていられる訳がない。暗さが吹っ飛び、アタシ等らしさが戻って来た。というか、既にいつものアタシ等だ。


― マツオ様様だ。


ボロ負けの試合で、ガタガタになったチームを支え続けたマツオ。そして、反撃のキッカケは常にマツオが作りだした。頼りの最終防衛線は健在である。考えてみれば、アタシたちは何も失ってはいない。


「まあ、ナンダ。とりあえず、行くってことで」


「おう!」


皆、異存はない。チームは神宮橋を越え、駅前に出た。


「この中を通った方が早いと思うけれど」


エハラが竹下通りを示す。


「そだねぇ。MAPも『行け』とさ」


イトウはスマホの画面を確認する。竹下口前にあるスタジオの脇から、アタシたちはデコられたアーチを見上げた。風も無いのに揺れる風船がピエロの不気味さを漂わせる。そんなオシャレ通りにアタシたちは挑むのだ。


「難所だな」


東京も広い。港区や渋谷区だけでは無く、北区や足立区もある。


「センターがビビるなよ、俺達『豊島区民』だぜ」


コンビニ脇の花壇にキクチが足を乗っける。


「しかし、キクチ。ここから先は『未知の道』だ」


「おーい、シミズ。調子が出てきたな」


「あーあ。もっとオシャレで来たかったな。『シャカジャ』じゃ無くって」


エハラの言葉にアタシたちは自身の恰好を確認する。着慣れたウインドブレーカーはどれもくたびれて、ヨレヨレだ。


「吉野家、ドトール、ファミマ、ドナルド、ダイソー」


「どうした、マツオ?壊れたのか」


「違うよ。ほら、あそこにあるでしょ」


「あー?」


アタシはマツオの示す先を見た。腹ペコ女子高生に馴染み深い店舗が確かに存在する。


「あるなぁ」


「あるねぇ」


アタシたちは主に表参道口を利用する。しかも毎回、通り過ぎるだけだから全然、気づかなかった。それらの存在を知った途端に、『オシャ通り』の敷居が低くなった。見れば、制服姿の中学生や地味なアネキも沢山いる。おっしゃれーに着飾っているのは一握りだ。


「よっしゃ、ガンガン行くぜ」


キクチを先頭にアーチを潜る。だが、タイル張りの道を数メートル進んだ途端に六人衆は立ち止まった。


「クレープ、食べようよ」


ぐちゃごちゃッとした店の脇に、ゴテゴテッとした店がある。べたべたっと貼られた商品写真の全てがクレープだ。


これがクレープ屋かと度肝を向かれたが、マツオの提案に異存は無い。アタシらも女子だ。牛丼やハンバーガーじゃ無く、クレープみたいなフワフワッとした、女子供の食べ物だって、食べてみたいじゃないか。


アタシたちは注文したクレープが焼き上がるのをじっと見つめる。


「Tの字型の割り箸みたいな道具は何だ?」


「まあ、なんだ。あれで生地をくるくるっとするんだろうな」


実際、くるくるしている。


「あの靴ベラみたいなのはナニ?」


「まあ、なんだ。見ていれば分かるんだろうな」


目先で行われる創造行為にアタシたちは釘付けだ。お待たせしましたと、手渡されたクレープはギンガムチェックの包み紙で、コンビニ商品とは別物に思えた。


デカいクレープに負けじと、アタシ達は大口あける。すぐに、感動に震えた。


「まあ、なんだ。提案がある」


感動収まらぬアタシたちは、丸めた紙を屑籠へ投げ込んだ。


「やっぱり、カラオケ止めないか?」


「止めて、何すんだよ?」


「喰い歩きです」


八つの瞳がアタシとマツオに向けられる。そりゃ、そうだ。イトウとエハラとキクチとシミズに持ち歌は無い。


「アタシはどっちでも良いけれど」


どっちつかずの本音がこぼれた。曖昧な本心だからこそ、情けない。センターに必要なのは、テクニックよりメンタルの強さだ。強引ぐらいが丁度いい。それがアタシには欠けている。


「私は皆で『珍道中』の方が良いな」


一方、言いきったマツオ。やっぱり、お前は何気にスゴイ奴だ。

とにかく、アタシらは喰い歩くことになった。では、限られた予算を如何に使うか?


「色々なモノを食べたいから、シェアしない?」


見飽きているエハラが新鮮に見えた。シェアなんてオンナの子らしいじゃん!

アタシらは、たこ焼き、タイ焼き、アイス、カップケーキ、クロワッサン、その他諸々原宿グルメを買い漁り、シェアする。六人のデカい女がスイーツをシェアする姿は、傍から見て異様だろう。でも、それで構わない。


「次、ここ」


珍道中を主張してからマツオはフットワークが軽い。あれだ、これだ、と物怖じもせずにあれも、これも、買いまくる。今もドラッグストアの隣へ飛びこんだ。


「お!買って来たぜ」」


戻って来たマツオの手には薄緑のカップ容器がある。


「なにコレ?『じゃがりこ』のバッタもん?」


「違うよ、『ポテりこ』だよ。美味しいよ」


逃すまいと、一斉に五本の腕が伸びる。

「まあ、なんだ。確かに旨し」「ほくほく感があるよね」「芋感がぱねぇ!」「やめられない、とまらない」


もぐもぐしながら、アタシは店の看板を見あげた。七色アルファベットで『カルビープラス』とある。


― シンプルな店舗だな。


ベタベタ、ゴテゴテ通りの中で、イサギヨイほどシンプルだ。


「あっつ!」


いきなりマツオが駆け出した。遅れまいとアタシらも駆け出す。これまでの実績でマツオの嗅覚は信用できる。食い物に関しては、仲間意識もへったくれもあるものか。


「来てくれたんだ」


先を行く男子に追いついき、マツオは足を止めた。呼ばれた男子が振り返る。期待は裏切られたが、仲間を残し、好奇心そのままで駆け去る訳にはいかない。


「試合、見てくれたよね」


「うん。まあね」


男子は頷いた。


「誰だよ?」


「まあ、なんだ。学校の奴だろ」


「ちょっと、かわいい感じよね」


アタシらは被疑者から数歩の距離を置いた。そこで、アタシとイトウとエハラは男子を観察し、他の二人は目を丸くする。


「負けっちゃった。けれど、頑張ったんだよ」


「うん。惜しかった」


「でしょう!最高の試合だったよ」


この場のアタシら五人は、完全部外者だ。タレントとTV視聴者ほどの違いがある。


「本当にありがとう。コレ、あげるよ。食べて」


マツオは手にあった『ポテりこ』を男子に渡す。『ポテりこ』は男子の手に渡り、そのまま消えた。だが、そんな事はどうでも良い。


「おーい、マツオ。彼は誰?」「いいムードだったよね」「一人だけ『青春』しやがって!」「抜け駆け、抜け駆け、ずるい、ずるい」


デカくてガサツで不器用でも、アタシらトキメキの女子高生だ。恋愛に疎くても、恋愛事情には興味がある。そして、問題の核心をアタシには突く決心があった。


「マツオ。今のさ、彼氏?付き合っているのか?」


『彼氏』『付き合う』という言葉が照れくさい。


「違うよ、只のクラスメイトだよ」


 ケホケホ、ケホン、とマツオ。


「はい。クラスメイトでしたぁ」


くるりと振り返り、イトウとエハラとキクチとシミズとアタシは円陣を組む。


「まあ、なんだ。だろうな」「そっかー。クラスメイトかぁ」「マジで、ビビった。だよなぁ、クラスメイトだよな」「分かんない。全然、分かんない」


「でもよ」


円陣を組む四人の視線がアタシに集まる。


「あの男子は独りで観に来たんだよな」


「おそらく、だろうな」「そっかー。独りで来たんだぁ」「マジかよ?練馬区から結構遠いぜ」「分かんない。全然、分かんない」


「それによ」


 アレはアタシの常識から逸脱した行為だ。


「普通、只のクラスメイトに喰いかけの芋をあげるか?」


「!」「!」「!」「するかも」


「しねえよ!」


ぐるり、と動く五人の頭。真実を求める十個の瞳が捉えたのは、駆ける容疑者マツオの背中だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る