第2話 春夢

 waterは無色透明変幻自在、生きるのに必要なもの。

 そして(s)は、メンバー全員で……という想いを込めて、miyaがまだ私と同じ高一の頃に、water(s)と名前をつけた。


 完全に勢いだけで、ここまで来ちゃったけど……よかったのかな?

 彼らの行きつけの喫茶店に寄り、彼女はバンドメンバーから自己紹介を受けていた。

 「一応リーダーのkeiね。青山あおやま圭介けいすけ。hanaとmiyaと同じ高校出身だよ」

 「はい……keiさん……」

 「敬語は禁止ね。タメ口でいいよ」

 そう言って彼が微笑むと、右隣にいた茶髪の彼が話し出した。

 「俺はドラマーのaki、はら明宏あきひろ。三人とも同じ大学に通ってるよー」

 「んで、俺がベースのhiro、北川きたがわ大翔ひろと。keiもakiも大学一年で同い年だよ」

 三人の自己紹介が終わると、奏の隣に座っていた彼が口を開いた。

 「俺はhanaと同じ学校の二年で、宮前みやまえ和也かずや。miyaな」

 「う、うん……私は上原うえはらかなでです。あのhanaって?」

 「バンドで活動する際の芸名みたいなものだけど、他のがよかった?」

 「ううん……。他のメンバーは名前から作ってるみたいだったから……」

 「奏は女の子だし、顔出しはネット上ではしてないけど、念の為ね」

 miyaの言葉にkeiが付け加えるように、フォローをしていた。

 「ストリートだと、たまに勝手にネットにアップする人もいるからな」

 彼女は頷いて応え、改めてボーカルになったんだと実感していると、三週間後ライブハウスでの出演が決まっている事を告げられている。

 「この三曲、奏ならピアノ出来るよね?」

 miyaの無理難題が始まったと三人は思ったが、渡された譜面を彼女が見ると、頷いて応えていた。

 彼女の素直な反応に、彼が笑みを浮かべていると、店にあるアップライトピアノで弾いてみるように促した。

 「マスター、いい?」

 「いいよー。素敵な曲ならね」

 「勿論!」

 彼とマスターの会話は、奏の耳には入っていなかったようだ。彼女は集中して一曲分譜面を見終えると、流されるまま鍵盤へ手を滑らせていた。

 「ーー……初見でこのクオリティーか」

 「凄いだろ?」

 「あぁー」

 まるで自分の事のように嬉しそうな表情を浮かべるmiyaに、hanaの音色に、彼らはwater(s)の未来を想い描いていたのだ。


 「奏!」

 放課後、人の行き交う教室に彼は姿を出した。

 ……目立つから……そんなに名前で呼ばないでほしい。

 奏の思いとは裏腹に、和也は彼女に向かって大きく手を振っている。

 ただでさえ男子よりも女子が若干多い学校で、一年生の教室に二年生がいるだけでも目立つのに……。

 miyaは成績上位に加え、人目を惹くルックスをしてるよね。

 今もクラスメイトが、羨望の眼差しを彼に向けてるのが私にでも分かるくらい……。

 「miya先輩……」

 彼はその声に微笑んで応えると、そのまま彼女の手を握って、教室を飛び出していた。

 「この間、keiから言われてなかった?」

 「うっ……じゃあ、何て呼べばいい?」

 敬語禁止令を言い渡されていた奏は、学校で会わないメンバーは「kei」「aki」「hiro」と、呼べてはいたが、学校が同じmiyaの呼び方だけは、定まっていなかったのだ。

 「じゃあ、和也で!」

 「えっ?!」

 いきなり名前の呼び捨てを提案され、彼女は緊張気味になりながらも彼の名を呼ぶと、嬉しそうな表情を浮かべる和也がいた。その表情に、それ以上何も言えなくなる奏がいるのだった。


 和也に連れられて行った先は、二人の通う帝東藝術ていとうげいじゅつ大学音楽学部附属音楽高等学校の大学だった。附属で隣接しているとはいえ、初めて訪れたキャンパスに奏は緊張していた。

 「……勝手に入っていいの?」

 「大丈夫、大丈夫」

 制服姿の二人は注目を浴びながらも、和也の言った通り、誰に止められる事もなく、練習室へ辿り着いた。

 重い扉を開けると、この大学に通う圭介、そして明宏、大翔の三人が集まっていた。

 「和也、奏ちゃん、いらっしゃい」

 彼らが二人を歓迎すると、五人での音合わせがすぐに始まった。

 心地よい音色に、彼女の耳には自分の音さえも上手くなったように聴こえていた。

 実際に彼女の音色は、メンバーと遜色のない音なのだが、本人にその自覚がないのだ。一通り、ライブの通りに三曲弾き終えると、和也が声を上げた。

 「ピアノを弾く三曲はこれでOKだな」

 「一応、聴いてみるか?」

 圭介が録音していたiPadを再生すると、五人の心地よいハーモニーに奏の声が生えていた。

 「うわっ……」

 思わず声を上げたのは奏だった。彼女は頬をピンク色に染めている。自分の歌声を客観的に聴く事が、初めてだったからだ。

 そんな彼女の隣にいた和也は、優しく見守っていた。

 「奏の声にピッタリだな」

 和也の言葉に彼らが頷いて応える中、奏は夢見心地の状態で聴いていた。

 うたを歌える人になれたら……と、思った事はあるけど……。

 それが叶うと感じた事は一度もない。

 今、みんなと一緒に音楽を出来る事自体が、夢のよう……。

 三曲聴き終わると、いつもの調子で和也が無理な提案をしている。

 「残り三曲、奏は明後日までに歌詞を覚えてくる事」

 「うん」

 和也から歌詞の入ったiPadを受け取ると、彼女は素直に応えていた。

 「奏、拒否したっていいんだからな?」

 「そうそう。和也の無理難題はいつもの事だから」

 明宏に続いて大翔が言うと、彼女は微笑んで応えていた。

 「みんなが作った曲、すきだから大丈夫」

 彼女の言葉に、彼らが喜んでいた事は言うまでもない。

 奏はそう応えた通り、明後日にまた同じ場所で集まった際、歌詞を完璧に覚えてきていたのだ。




 渋谷にあるseasonsという小さなライブハウスは、water(s)も時折ライブをさせて貰っている場所だった。とは言え、五人でワンマンライブをるのは彼らも初めてだ。

 この三週間、hanaが加わってからの練習を時間の許す限り行ってきたが、練習と本番では雲泥の差があるのだ。

 ーー緊張感が……。

 初めて人前で歌った時は、完全にその場の勢いだったけど、今日は違うから。

 私の意思でここに立ってるんだから……。

 ステージ袖では彼女が緊張した面持ちで、会場を眺めていた。

 「hana!」

 miyaの呼び声に応え、バックステージに五人が揃うと円陣を組み、リーダーのkeiが告げていた。

 「五人での初めてのライブ、思いっきり演ろう!」

 「おー!!」

 五人は気合いを入れると、ステージへと向かって歩き出す中、miyaは彼女の背中を押していた。

 「一番光るスポットライト目指して歌うぞ!」

 「うん!」

 hanaは笑顔で応え、ステージの左側に置かれたグランドピアノの椅子に腰掛けると、keiの挨拶から始まった。

 「こんばんはー! water(s)です! 初めての五人でのワンマンライブにお越し頂き、ありがとうございます!」

 ファンがいるのだろう。小さなライブハウスは満員となっていた。

 「それでは聴いて下さい……"star"」

 hanaのピアノに合わせて、ギターに、ベースに、ドラムと、音が重なり合っていく中、彼女が歌い出した。

 今までのライブやインターネット配信では、ボーカルはmiyaの担当だった為、どよめきが起こるが、それも一瞬。彼女の声に魅了されていくかのように手拍子をする者が増えていく。

 二曲、三曲と歌うに連れて、hanaの緊張感も解けていく。彼らには、それが手に取るように分かっていた。声がいつも以上に出ていたからだ。

 この音響の悪い環境の中、ここまで歌える人はどのくらいるだろう。

 歌手にとって大切なものをhanaはすでに持っている。

 それは、声に特徴がある事。

 彼らがそう感じるのも無理はない。

 miyaが加入後、ボーカルを探していたが、一向に見つかる気配がない為、代わりに歌い始めたのが彼だったのだ。

 miyaは彼女がマイクを片手に、ステージ中央で歌う姿に見惚れていた。

 六曲全て歌い終わると、拍手と歓声と共にアンコールの声が鳴り響いていた。

 ステージ袖で、miyaは手が震えていたhanaを思わず抱きしめている。

 「……アンコール行けるか?」

 六曲しか練習していなかったhanaが口を開く前に、miyaから告げていた。

 「……春夢は、もうhanaの曲だからな」

 「……うん」

 そう言って微笑む彼に、彼女は頷いて応えると、五人揃って再びステージへと上がり、最後の曲を歌い上げるのだった。


 ライブ会場から観客が去ると、water(s)の貸し切り状態になっていた。

 「春江はるえさん、ありがとうございました!」

 「久しぶりに楽しいライブだったよ。hanaちゃんは、はじめましてだね」

 「はい! 春江さん、ありがとうございました!」

 綺麗にお辞儀をして応える奏に、春江はレモネードを差し出していた。

 「これは私の奢りだからね」

 「ありがとうございます!」

 彼女の作ったオリジナルのレモネードは、蜂蜜が入っていて喉にも優しいのだ。

 奏が嬉しそうに飲んでいると、和也がiPadで今日のライブ映像を編集し始めた。

 「これ、どうするの?」

 彼女の疑問に応えたのは、和也ではなく圭介だった。

 「和也は集中すると周りの声、聞いてないからな。これは顔だけ映らないように加工して、インターネットで配信するんだよ」

 「えっ? ユーチューバーみたいな?」

 「まぁ、そうだな」

 「一応専用のアカウント持ってて、そこからリンクした人だけ見れるようにしてるんだよ」

 圭介に続いて明宏が応えると、和也の作業が終わったらしく、話に入ってきた。

 「一回、見てみるか? 結構雑音ありだけど、調整はそんなしてない」

 「いいんじゃないか? ライブ感重視って事で」

 奏は四人の話を聞きながら、小さな画面に映る先程までのライブ映像を見ていた。

 そんなwater(s)の様子に春江は、やっとボーカルが見つかって良かった……と、心の底から感じていたのだ。seasonsのオーナーでもある彼女もまた、water(s)のファンの一人でもあったのだ。


 春夢みたい……。

 本当に、夢の中にいるみたい。

 その日、water(s)が配信したライブ映像は顔出ししていないのにも関わらず、一日で八十万回再生を超える事となった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る