はじめての外出 2

 研究室に就職?

 いや無理。どう考えてもムリ、絶対。


 変わった人が多いと定評のある研究室は、頭脳的にはものすごーく優秀な人が集まっていて、簡単に勤められるようなところじゃないって知っている。

 採用試験の内容だって倍率だって相当だとか聞いたよ?


「私、この国のことも、魔法とかのことも門外漢ですよっ」

「さすがに研究員としてなんて無茶は言わないわ、事務方でよ。室長の秘書も兼ねてくれたら助かるわね」

「ひしょ?」


 自分に縁のない単語が飛び出て、思わず繰り返してしまった。


「結局、スケジュール管理とか経理とかをしてくれる人がいないから忙しいのよ。中央との折衝にも時間を取られるし」

「はあ」


 え、なに、まさかだけど、ルドルフさんが勤怠管理とか会計処理とかしてるの?

 ……あの厳しい顔で事務員さん用アームカバーをした姿とか、うっかり想像しちゃったじゃない。案外似合う気がするけど、ミスしたらすっごい冷静に指摘されてへこみそう。


「そのあたりを任せられる人がいれば、室長も私達も、もっと研究に集中できるはずなのよね」

「そうでしょうねえ」


 ジョディさんの話には、シーラさんも心当たりがあるようだ。

 聞くと、以前に研究室の出金管理をしていた人が、横領とかそれ系の不祥事をやらかしたらしい。

 事務・庶務に無頓着なところのある研究室の職員さん達は全く気付かず、発覚がかなり遅れたのだそう。


 そんな経緯もあって、財務担当の子爵がことさら研究室を目の敵のように……って、なーるほど。昨日今日の話じゃないのね。


「その事務方は当時の室長の縁故だったから、二人揃って更迭よ。で、今のルドルフ室長が就いたんだけど、あの通りでしょ。身元がしっかりしていて、室長と渡り合える人がなかなか見つからなくて。本人も『面倒を起こす事務方など要らん』って言って、そのまま」

「はあ、そんなことが」


 ああ、うん。ルドルフさんなら言いそう。

 それじゃあ忙しいのも当然……っていうか、寝てるのかな、あの人。なんか心配になってきた。

 変だな、仮親なのは卵相手だけのはずなのに。いやでも、知ってる人が過労死とか普通に嫌だよ。


「リィエなら室長の相手も大丈夫そうだし。それに、もともと事務の仕事がいいって言っていたわよね」

「ええ、まあ。前職がそうだったので」

「ほらぴったり! それにね、研究室も職員寮も王城内だから『魔王』とすぐに会える距離よ」

「うっ、魅力的なお誘い」


 流し目ウインク付きで誘われると、思わず頷いちゃいそうだ。

 先日の陛下といい、『聖女』退職後の再就職の斡旋をされている気がする。ありがたくはあるのだけど……素直に頷けない自分がもどかしい。

 及び腰で言葉を濁した私に気付いて、ジョディさんはさっと話を切り上げた。


「返事は急がないわ。私達は大歓迎だからってことだけ覚えていて。さ、じゃあ、収穫祭当日の説明は後にして、まずはこっちね。ほら見て!」


 そう言って、ルドルフさんの置いて行った荷物を開け始める。

 大きな紙袋からは、畳んだ布と小さな箱が出てきた。まずはその、細長いシーツみたいな布をファサッと広げてみせる。


「これは、卵を抱く時用の布。我が研究室の最新作よ!」


 ……色が現在の普通の白から、やや銀色がかった白色に。布の厚さは少し薄くなった、かな。でもほかは同じに見える。

 形も一緒で、ジョディさんが胸を張る理由がいまいちピンとこない。


「ええと?」

「今、リィエが使っているそれは、普通の布に魔術を付与しているの」

「あ、はい」


 常に身につけているこの抱っこ用の帯布は、ただのベビースリングではない。

 卵の落下を防いだり、なにかにぶつかった時は衝撃を吸収してくれるという、ミラクルなオプションがついたマジックアイテムだ。


 私がそそっかしくしてちょっと危うい場面でも、素晴らしい回避能力を発揮してくれて正直、大変助かっている。

 でもこれ以上、必要な機能なんてあるかな?

 防汚機能もついていて、よほど破れたりしなければ交換も必要ないって聞いたのに。


 不思議がる私に、ジョディさんは片手を腰に、反対の人差し指を唇に当てて、ドヤ顏……もとい、不敵な笑みを浮かべた。


「これはね、リィエ。アラクネの糸で織った布なのよ!」

「まあ、初めて見ました!」


 その言葉に、シーラさんがすっごい驚いた。

 アラクネ……って、もしかしてあの、ギリシャ神話とかにでてくる、上半身が人間の蜘蛛の? 実際にいるんだ?


「アラクネの糸なんて、もう今じゃちっとも手に入らなくて貴重品もいいところだけどね、研究室に遊びに来る、あのヴォルセリウスが持ってきてくれて」

「あの可愛いわんちゃんが?」


 ヴォルセリウスというのは、豆柴サイズの白いモフモフ魔獣だ。

 やっぱり舌を噛みそうな名前で、心の中ではわんちゃんとかヴォルちゃんと呼ばせてもらっている。


 ふわっふわの毛並みの子で、撫でたら絶対気持ち良さそうなんだよなあ。

 まだ直接は触らせてもらえていないけれど、「取ってこい」で一緒に遊んでくれるようにはなったから、あと一歩だ。頑張る。


 しかし……アラクネって、悪強そうで毒もあるイメージなのに。そんな怖い魔物から、糸を貰ってきちゃったりするんだ。

 ヴォルちゃんってば、ちっちゃいのにすごい。


「リ、リィエ。ヴォルセリウスは犬じゃないわ」

「え」


 かくん、と膝を落としたジョディさんに次いで、おっと、シーラさんからもツッコミが。


「狼です、フェンリルの仲間ですよっ」

「なんと」


 フェンリルって狼の魔獣のこと? 

 小さくて白くてモフモフで可愛いヴォルちゃんは、狼っぽい顔の犬だとばっかり思ってた!

 犬じゃなかったんだ……ごめん。

 これからの仲良しイメトレでは、骨じゃなくて生肉を投げよう。


「それに、可愛いなんて言ってるのを聞かれたら、へそ曲げられるわ。もう百歳近いはずよ」

「ええっ? それはまた大先輩……失礼しました」

「魔獣としてはまだまだ子どもですけれどね」

「ふふ、シーラさん。その辺は思春期の魔獣にとってデリケートな問題よ」

「あ、そうなん……へえ……」


 うん、今日も一つ賢くなった。

 異世界という事実をしみじみ噛み締めながら、その後は外出時の諸注意などを聞いたのだった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る