第五章 家族を護る為に

第1話

 そして、一週間が何事もなく過ぎて行った。


 その日の夕方――電車から降り立った僕たちは、その場所に来ていた。

 ゆっくりと走り出した二両編成の列車が、汽笛を鳴らして黄昏の中へと消えていく――それを見送り、僕はその駅舎を見上げた。

 大分、さびれた駅舎だった。ペンキも剥げてぼろぼろになり、手入れがされていない。

 改札も無人だ。置かれている箱に切符を入れ、僕たちは外に出る。

 外に広がるのは――予想通り、何もない場所だった。

「――ここが、決戦の、地?」

 困惑したようにささやくフィアに、僕は軽く頷いて答える。

「千葉県の片田舎さ。里が近くて、人も少ない――決戦にはもってこいだよ」

 そして――すでに仕込みは完了しているらしい。

 どこかしこに、仲間たちの気配を感じる。頼もしい限りだ。

 フィアがちょこんとベンチに腰を下ろし、サラが自動販売機で飲み物を買う。そうして時間を潰していると――駅舎の前に、ゆっくりと車が近づいてきていた。

 普通の軽自動車――ゆるやかに、駅舎の前に停まると、中から一人の女性が出てきた。すっきりとしたスーツ姿の彼女は僕に目を留めると、小さく笑いかける。

「リントくん、久しぶりね」

「アヤメさん、ご無沙汰しています」

 面識があった。ハルト兄さんの秘書をやっている、人間の女性だ。ただ〈異能〉に理解があり、彼をよくサポートしてくれている。

 端正な顔つきの彼女はにこりとサラとフィアにも微笑みかけ、車の戸を開ける。

「二人とも、大丈夫だ。信頼できる」

「――本当に?」

「ああ、兄さんらしい采配だよ」

 そう言いながら、ちら、とフィアの方を見やる。ぼんやりとした顔つきの彼女に声を掛けた。

「彼女――アヤメさんからは異能を感じないだろう?」

「……ん。れっきとした人間」

「なら、問題はないさ。異能を使った変身ではない」

 どういうカラクリなのかは知らないが、フィアには異能を探り出す感覚がある。

 その彼女の感覚を利用し、あえて普通の人間を差し向け、身内だと証明したのだ。

 僕たちが車に乗り込むと、運転席に戻ったアヤメさんがゆるやかに車を出す。その中で、助手席に座っていた一人の少女が僕たちを振り返った。

「初めまして! 私、クズハ。伏見の里出身なの」

 天真爛漫な笑顔に、思わずほっこりしながら頷き返す。

「ああ、話は聞いている。妖狐の子だね。僕はリント、こっちが――」

「サラです。よろしく」

 にこりと微笑みながら、何故かぴりぴりしつつ、僕の腕を引き寄せてくるサラ。

 なんで、警戒なさるんでしょうかね……? サラさん。

「あはは、別に取って食ったりはしないよ、サラちゃん。それより、貴方が、フィア?」

「――ん」

「うん、よろしく。じゃあごめんね、手筈通りに――っと」

 クズハはそう言いながら手を伸ばし、フィアの顔に手を伸ばす。その指先が額に触れた瞬間――じわじわと、彼女の身体が〈異能〉の力に包まれていく。

 そして、それが消え去った声には――無表情なフィアがもう一人そこにいた。

「……どう、かな? リント」

 驚いたことに声色や喋り方もトレースしている。サラは驚いて犬耳をぴんと立てる。

「すごい、そっくり……!」

「クズハは、ハルト様直属の部下で、実戦も経験した、折り紙つきの強さよ」

 アヤメさんがハンドルを切りながら解説をしてくれる。

 なるほど、と助手席の彼女に頷く。クズハは表情を動かさずに頷いた。

「これで、私も、同行する――車は、廃校の敷地外で、待機」

「そちらは、私が待機するわ。心配しないで。ハルト様の護衛を務めているから、〈異能〉持ち相手であっても遅れは取らないつもり」

 そう言いながらさりげなくタイトスカートの太ももに触れる。

 その仕草で、分かる。帯銃、しているのだ。

 ここは日本なのに――どこか、異国に来た感覚すら覚えてくる。

「南総里見の人たちも来てくれる――準備は、この上なく万全だね」

「とはいえ、相手も分かっているだろう、奥の手を使ってくる可能性はあるな」

 話によれば、相手も五人で来るらしい。

「近くまで車で来ているみたいだけど。確かに、五人以外いなさそうなの」

 アヤメはそう答える。その声は、やや訝しげだ。

 素直に、交渉の席に収まる、ということだろうか。

 こちらは、百人体制で警戒にあたっている、というのに――。

「とにかく、平和で済むに越したことはない――温厚に、物事を進めよう」

 僕は自分に言い聞かせるように告げながら、窓越しに外を見る。

 すっかり日の暮れた空は――雲に覆われ、あたりは真っ暗だ。見通せずに、どこか不安に思えてくる――。

 ふと、小さな手でそっと握られる――振り返ると、サラが微笑んで頷いてくる。

 励ますような笑顔に、僕は笑い返して手を握り返した。

「――見えてきたわ。決戦の廃校よ」

 アヤメさんがそう告げる――その視線の先には、闇の中にそびえ立つ、不気味な校舎。

 もう人のいない廃墟を見つめ、僕とサラは頷き合った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る