第5話 ③ 探索とイベント、そして生還まで……

③ 探索とイベント、そして生還まで……

 何度も、それも十数回以上もプレイを重ねている中堅サバイバーの方は、水・食糧の配給の最適解はおろか、もはやスーツケースを使ったフル装備での野外探索や、致命的なイベントの回避方法なども身に付いている事だろうと思います。


 このゲームは、何にも増して、水・食糧を得る為の野外探索が重要ですしね。

 発電機を修理して殺人鬼の用意した処刑場キリング・フィールドから逃げるゲームのDead by Daylightデッド・バイ・デイライトなどもそうですが、手ぶらで探索と言うのは、何とも心細い事ですしね( ′ω`)

 戦いは基本的に武器を使って行うものです。

 なので、やはり何か、生存に役立つ手荷物が無い事には始まりません(*^_^*)

 特に、シェルターが無法者に襲撃されるイベントなどが後半には待ち構えているので、怪我・疾病を治す医療品に加えて、銃や斧などの武器は欠かせない存在です。

 

 この野外探索においては、仲間にスーツケースを持たせた場合、単に探索の成功率を上げるばかりで無く、水・食糧の獲得に成功した場合に、その獲得量を上げる事も出来ます。

 上手く連続して探索に成功すれば、もはやアイコンの絵では表示し切れず、数字で追記されるほどの大量の物資を手に入れる事も可能です(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾


 それと、先に記述した仲間の犬に付いてですが、攻略法を書いて置きますと、これは夜中にやって来るので、その発見には懐中電灯が必須になります。

 犬を仲間にするイベントは複数のイベントが連続した構成になっておりますので、その都度、他にも食糧や斧や医療品が必要ですが、それらが必要なタイミングは、是非、ご自分でお考えになって下さい( *´艸`)


 本作の全滅ゲーム・オーバー以外のエンディングは幾つか存在しており、心ときめくマルチ・エンディング方式となっております。

 標準的な生還方法は、軍の捜索部隊に救助して貰うエンディングですので、初めての方は、まずこのエンディングをご覧になる事を目指されると良いのでは無いでしょうか(*^_^*)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る