第7話 リグネッタ=エリアレンの帰還



 一閃。

 彼女が剣を振るうと、黄金の稲妻がほとばしる。

 その、まるで竜のような雷光が、

 コベルマンの泥波を容易く斬り裂いた。


 真っ二つになった大波がぼろぼろと自壊していく。

 男は、崩れた泥に呑まれて、すぐに見えなくなった。

 剣を降ろしたフロンシアが、僕たちに向き直る。


 大雨は、いつしか、止んでいた。


「お父様から魔剣をお借りするのに、時間がかかってしまいました。すみません」


 ぼそぼそと小さな声でフロンシアが言った。


「それって」

「雷神剣エリアレン。まごうことなきチート武器です」

「チート……?」

「書籍版ならこのコベルマン襲来篇の際に、レイチェルが領主オルトロスから譲り受ける魔剣です。その剣でもって、カーレイとレイチェルはコベルマンを退けるのです。まぁそのときには私が死んでるんですけど」


 自嘲気味にそう言いながら、彼女は剣を腰にしまった。

 僕とお嬢様は、困惑しながらも傍に寄る。


 襲来篇だの書籍版だの理解が追いつかない単語が多いが、たぶんそれこそが、彼女が未来を知っている理由に関係するものなのだろう。だが話を聞いている感じだと、どうもその未来とやらと現実は、ある程度、食い違っているような気がする。


「まぁなにはともあれ、助かったよ、フロ……いや、リグネッタ様?」

「フロンシアで構いません。今までどおりが一番楽です」


 フロンシアは傷跡の残る左側にベールをゆるりと巻いている。

 僕がそれを注視しているのに気付いたのか、彼女は目を細めて睨んだ。


「というか、カーレイは、なんでまだ王の力に目覚めてないんですか」

「え、ええ? 王の力ってなんだよ」

「今までどおりとは言いましたが、まさか覚醒イベントで覚醒してないとか……」


 それもフロンシアの知る僕の情報なのか?

 ほんとになんなんだ。心当たりがまったくない。

 と思っていたら、呆れた顔でフロンシアが言う。


「君、ラドメイシュって名でピンとこなかったんですか。たぶん知らないと思いますけど、この国の王家の名前なんですよ。君は、現王の庶子です」

「カーレイにそんな秘密があったの!?」


 本気で驚いたらしく、お嬢様が大声をあげる。


 だが、そう言われても実感がない。そりゃ捨て子だったわけだから、誰が親でもおかしくはないんだけど、別にそれが王の子である必要はないというか。自分でも思い出せない血なんてものに、縛られる気もなかった。


「……まぁ、どうでもいいよ。たぶん目覚めないと思うし」

「カーレイってそういうキャラじゃないんですけど」

「というかさ、僕の知らない僕と比べられても困るんだよな」


 そう言うと、ようやくフロンシアがくすりと笑った。

 ベールの下の笑顔は初めて見るが、悪くないじゃないか。

 そう思ったとき、僕は、後ろから思い切り引っ張られた。 


「だから! 私を! 無視するんじゃないわよ!」


 と、いつかのようにお嬢様が僕を押しのけたのだ。

 脇から伸びた細腕が、フロンシアの袖をぐっと掴む。

 傷は、魔法である程度治してしまったようだ。


「ちょっと! フロンシア! どうしてここに来たのよ!」

「……本気を出すことにしたんです。やっぱりどう考えても、あなたとカーレイを死なせる気にはなれませんでした。コベルマンはレイチェルの仇ですし、そもそも本当にムカつく敵キャラですからね。ここで確実に始末しておきます」


 そう言いながらも、彼女の視線はリグネッタ様のほうを見てはいない。

 だがお嬢様はそれを気にした様子もなく、いつものように声を張り上げた。


「コベルマンは想定の100倍強かったわよ!」

「そうみたいですね。傭兵を集めたくらいで勝てる相手じゃありませんでした」

「あなたの作戦は、ダメダメのダメだったわね!」

「レイチェル。私は……」


 歯切れが悪い。その理由に、僕は察しがついている。あのとき僕に、お嬢様を見捨てろと言ったのは、フロンシアだ。彼女は確かに裏切った。だというのに助けにきたのは、罠とやらが失敗したからだろう。なら、バツが悪いに違いない。


 お嬢様はフロンシアの頬を両手で挟み込むと、目が合うように向けなおした。


「フロンシア、分かってるわ!」

「……っ」

「私もあなたを一人にする気にはなれなかったわ!」


 そう言い切るリグネッタ様は、硬い笑みでしかし微笑んだ。

 フロンシアは歯を食いしばるようにして、唇を震わせる。


「あのっ、私は、あ、謝らないといけません」

「気が済むまですればいいけど! 私はそんなので許してあげないわ!」

「私は、自分のためにあなたを犠牲に、しようと、しました」

「お互い様だわ! 私もコベルマンへの復讐のためにあなたの立場を奪った!」

「いいえ、あなたは私のために入れ替わろうと、」

「何言ってるのよ。あなたも、私のために、助けに来てくれたんじゃない!」


 言葉をぶつけ合いながら、二人はいつしか泣いていた。フロンシアもリグネッタ様も、別に悪人じゃない。だったら、ちょっとくらい間違えてしまってもやり直すことができる。生きてさえいれば。諦めさえしなければ、なんとかなるものだ。


 そうなると、結果的に仲直りのチャンスを死守した僕が一番えらいはずだ。誰よりも褒めたたえられるべきなんじゃないか。とも思うのだけど、残念ながら、二人の間に入る余地はなさそうだった。と、そのときお嬢様が僕を呼んだ。


「カーレイ!」

「はい?」

「助けられたわ。本当にありがとう」


 珍しい。

 お嬢様は扇子でひらひらと顔を仰いでいる。

 そのせいで表情が見えない。もしかして照れ隠しなのか。

 傍を見れば、フロンシアも微笑んでいた。


「カーレイ。助けられました」

「まぁ三人とも生きてるわけだし、これが最善ルートってやつじゃないかな」

「そんなわけないでしょう。こんな後悔だらけの物語は初めてです」


 笑みが一瞬で消えて、きっ、と睨まれる。

 そうか。これでもフロンシアには最善じゃないのか。 

 きっと僕の知らない苦労が色々とあったのだろう。


「それでも! 私は今が結構好きだわ!」

「そんなわけないでしょう。あなたのご両親だって、」

「えぇ! でもリグネッタがそのことで悔やみ続けるのなら、私は今までのすべてを肯定するつもりだから! ……あ、いや、すべては許せないかもだけど」


 ベールに覆われた左目を見てリグネッタ様が言いよどむ。

 はぁ、とフロンシアがため息を吐いて、お嬢様を軽く睨んだ。


「やってられません。もう、この人、デリカシーがなさすぎる」

「あなたが酔っぱらって、あんなこと言うからじゃない!」

「というか、ヒロインは二人もいらないです」

「なによ! あなたが助けに来たんじゃない!」

「ほんとに失敗しました。なんで私助けに来ちゃったんでしょう」


 頬を膨らませるフロンシア。僕に見せるのとはまた違う顔だ。

 が、明らかにその表情は楽しそうだった。

 まぁ本気で怒ってるわけじゃないなら、止める必要もないか。


「ちょっと大げさだったわ! コベルマン関係のことは許さないことにする!」

「当たり前です。私もあいつだけは許しません。確実に、仕留めましょう」


 ん? 

 仕留めるもなにも、もう死んだんじゃないのか。

 と思った瞬間、大量の魔力が土の下から立ちのぼった。

 この感じには覚えがある。


「本当にしぶといやつですね」


 ずるり、とフロンシアの背後でなにかが持ち上がった。

 大量の泥と石が混ざった何か。わざわざ確認しなくても分かる。

 コベルマン。


「この男はまだ生きているの!?」


 お嬢様が眉間にしわを寄せながら、足を踏み鳴らす。この様子だと、相当、ご立腹だ。土が割れるように分かれていき、その中心からコベルマン伯爵がせり上がってくる。カッコつけた燕尾服もズタボロで、血まみれで傷だらけの身体がむき出しになってしまっていた。残念ながら、これじゃもうちょっとした変質者だな。


 しかし間抜けな恰好に反して、溢れる魔力はおそろしいほど怒気を孕んでいる。 流石のお嬢様も立腹度合いじゃ、コベルマンには勝てなさそうだった。


「エリアレンの娘……私をここまで追い詰めたことは誉めてやろう。だが、不死身の私をどうやって殺す? 無尽蔵の魔力を持つ私をどうやって抑え込む? その剣がどれほど強かろうとも、私を殺すすべがあるとは思えない」

「そうなんですか?」


 言いながら、フロンシアが剣を振る。

 しゅぴっと飛んだ斬撃が、コベルマンを袈裟に斬る。

 噴き出る血。が、ぴたりと止まって肉体に戻った。


「無駄だ。貴様の父親は、その剣でも私を殺せなかったのだぞ」

「なるほど。本当みたいですね」


 向こう四回の斬撃を与えたあとにフロンシアが言った。

 やはり想定以上の強敵。正直勝ち目が見えない。

 これはもうあれか。僕が、王の血とやらに目覚めるしかないのか。

 目覚めたとして、勝てる気はしないが……。


「フロンシア、もしアレだったら僕が覚醒するまでの時間を稼いでくれ」

「いえ大丈夫です。これはちゃんと倒せる相手ですから」


 僕は勝手に焦っていたが、フロンシアは顔色ひとつ変えていなかった。


「コベルマン、あなたは絶対に私たちに勝てません」

「自信満々だな。根拠のない自信ほど滑稽なものはない」

「根拠ならありますよ」


 ふふん、と聞こえてきそうな顔で彼女は、剣をコベルマンに向けた。

 頼もしい。僕を背後に隠そうとするお嬢様と同じくらい頼もしい。

 どんどんと、フロンシアの魔力が高まっていく。

 そのすべてが剣に集まっていく。


「あなたは、原作でも書籍でも漫画でもボスキャラなんです」

「ボスだと……?」

「はい。そしてボスキャラというのは最後には倒されるんですよ」


 口元に笑みを浮かべながら、どこか余裕がある表情でフロンシアは言う。

 しかし相対するコベルマンも余裕たっぷりだ。

 彼はフロンシアの言葉に破顔し、耳まで裂けるような顔で笑う。

 その両腕には、今までで一番の魔力が注ぎ込まれており、

 その指先からは、溢れんばかりの力動魔法が流れ出している。


 糸のような魔力が、岩石と土砂をかたく結び付けて、再び大波がせり上がっていく。だがその大きさはさきほどまでの比ではない。壁というよりも山。まずいな。いくらなんでも、これを剣一本でどうにかできるとは思えない。 


 僕は暴れるお嬢様を抑えながら、彼女を背後に隠す。

 いや、それよりも加勢した方がいいのか?

 

 と思っていたら、フロンシアが一瞬だけこちらを振り向いた。その口がすばやく動く――(手を出すな)。わかった。彼女がそう言うなら、僕はそれを信じるしかない。フロンシアはふたたびコベルマンに向かい、自信ありげな笑みを作る。


 その片腕に持たれた剣には、もうはち切れそうな魔力がたまっている。

 こんなものを涼しい顔で制御する彼女は、間違いなく、エリアレンの後継者だ。

 ようやく大人しくなったお嬢様と共に、僕はそれを見ていることしかできない。


「さぁいよいよ終わるときだ。生き埋めにしてやろう。それも殺しはしない。生きたまま土で固めてやろう。身じろぎひとつできぬまま、後悔のなかで死ね!!」

「あなたの敗因は、その嬲り癖ですね。すべての行動が、遅い」

「うははははは。そうは言っても、私を殺せないお前に何ができる!?」


 フロンシアは、なにかを確かめるように目を瞑った。

 その意識が右腕一本に集中していることが、僕には分かった。


「……雷神剣は使い手を選ぶ剣なんです。私は、絶対に選ばれないだろうと思っていました。原作ではそのはずでした。でも、この剣は今、私の手のなかにある。ありえないことなんです。この剣は、価値のない者を認めないはずだから」


 コベルマンにはその言葉の意味は分からない。

 僕にもすべては分からない。だけど、お嬢様を通して、すこしは分かる。

 刹那。フロンシアの腕が、力みひとつなく、振りかぶられた。


「この剣は、勇者だけが扱える剣なんです」

「それがなんだ? そんな剣一本でこの私に勝てるとでも?」

「何言ってるんですか。剣じゃない。私が勝つんです」


 そう言うが早いか、フロンシアは剣を軽く振った。

 ほとばしる雷光が刃に収束し、輝きがさらに増していく。

 飛刃が不規則にうねりながら、コベルマンへと飛んだ。


「『神雷空断』です。すこし恥ずかしいですが、これで死んでください」

「無駄だ。私が作る鉄壁の防御は決して破れない」


 もちろんそのときには、魔法使いの前には鉄壁の障壁が作られている。

 ただの土ではない。魔力と岩石が練りこまれた鋼鉄のような壁だ。

 そして魔法使いの後ろには、同じく、山のような壁が。


 しかし、フロンシアは言った。


「すみませんが、狙うのはあなたではありません」

 

 ゆえに、放たれた飛刃は、コベルマンを素通りした。

 地面を抉りながら、森の向こう、見えないところへ。

 あっちには何がある? 残念ながら僕は知らない。


「うはははは。これが貴様の切り札なのか?」


 コベルマンが高らかに笑う。

 だが、それが間違いではなかったことはすぐに分かった。

 森を飲み込むような地響きと轟音が響く。

 かなり近い。いや、近づいてきている。

 

「はい」


 フロンシアがそう言うと同時に、濁流の先端が見えた。

 上流が決壊したのだろうか。

 とてつもない量の水が溢れ流れてくる。

 

「先の大雨で氾濫を起こしかけていた川に、最後の一撃を与えました。本来なら崖下に落ちるだけの濁流は流れを変えて、もうすぐここを飲み込みます。いくらあなたでも、数十トンの土石流なんて代物は、受け止められないはずです」

「馬鹿が!! 自分ごと死ぬ気か!!」

「まぁ。あなたがここから逃げられない程度には、足止めしますよ」


 そう言いながら、フロンシアはコベルマンの両手足を斬り続ける。

 どれも一瞬で再生する程度の傷だが、それがゆえに、動けない。

 土砂はいよいよ、目に見えるほどになっている。

 おいおい。これは流石にちょっと、不味いんじゃないのか。


「なぁフロンシア! ここからの手はなんだ!」

「ありません! これで奴の力を削ぎます!」

「ありませんじゃないだろ!」

「そうよ! 相討ちなんて絶対に許さないわよ!」


 お嬢様も加勢してくれるが、認識が甘い。

 これは相討ちどころか、僕らも巻き添えになる奴だぞ。


 などと思っている間に、最初の土石流がコベルマンの壁に衝突した。強いと言っても、所詮は土の壁だ。大木と岩混じりの水流がみるみるうちに壁を壊していく。圧倒的だ。人外レベルの魔法使いといっても、自然の前ではこの程度なのか。


 コベルマンは必死に壁を集中させて、土砂を食い止めようとする。だが、流れてくるものの量が違う。違いすぎる。一瞬の均衡は次の瞬間には破れて、コベルマンのむなしい努力は無駄になる。ばりばりと壁に穴があいて、ついに壁が崩れた。


「カーレイ! これってもしかして私たちも危ないんじゃないかしら!」

「えぇ。今こそ僕がどうにかなるときなのかもしれません!」


 悔しいが、コベルマンが維持していた壁が壊れた今、土砂と僕らをさえぎるものは何もない。恨むぞ、フロンシア。まさかこんな結末だったなんて。


「くそっ! 卑怯だぞ! エリアレンの小娘が!」

「原作カーレイが相討ちに持ち込むために使った手です」

「こんなものに負けてたまるか! 私が! たかが大雨ごときに!」


 息も絶え絶えでコベルマンが叫ぶ。

 身体の回復が追いつかなくなっているらしく、全身から血が流れている。

 まったく。不死身なんだから土砂を無視すればよかったのに。

 そうすれば僕らだけが勝手に死んでいただろうに。


「私はこの程度では死なん! 死なんぞぉ!」

「その可能性もあります。なので、オマケも考えておきました」


 フロンシアが再び剣を掲げた。

 なんだ。また何かする気なのか。


「なんとか間に合いました。原作じゃ、もっと簡単そうにやってたんですけどね。さぁそれでは、締めるとしましょう。私も、こんなところで相討ちとか嫌ですし」


 彼女が土砂へと向けて剣を振った。


「降れ。『招竜万雷』」

  

 無数の泡が弾けるような音とともに、光が迸る。

 眩い。細かな電流がクモの巣のように広がっていった。

 土砂のなかに放たれた無数の小電流が、土石流全体を黄金に輝かせていく。


 それは、一匹の巨大な雷竜。

 まるでその顕現のようだ。

 

 竜は、まるで意識を持っているように方向を定めていく。

 大量の土砂を孕んだまま、コベルマンへと一直線に流れていく。


「エリアレン家の令嬢リグネッタとして、裁きを下します。我が領地で悪事を企み続け、数多くの狼藉を働いたあなたは、帝都アシュリア商会に身勝手な苦しみを与えたあなたは、万死に値する。エニスキス=コベルマン伯爵! 死になさい!」

「黙れ黙れ! 俺が死ぬはずがない! この俺が! エリアレンなんぞに!」


 絶叫は途中から、意味を含まない叫び声に変わっていた。

 だが、その声は轟雷にかき消されて、すぐにただの一つも届かなくなった。

 誰にも。命乞いをしていたのだとしても、もはや聞こえない。

 お嬢様が僕の肩を強く握ったとき、魔法の竜が、ひときわ強く輝いた。


「飲み干せ」


 フロンシアがそう言うと同時に、巨竜がコベルマンを飲み込む。

 土砂が流れ落ちた後には、魔法使いの姿はどこにもなく、

 ただ焼け焦げた何かの名残が、岩の表面に焼き付いていた。


 魔力はもうどこからも感じない。

 ようやく、コベルマンが死んだと分かった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る