第38話 ヨガやろうぜ!! ⑦

 こんにちは。バレンタインイベ、皆様お楽しみでしょうか。パリピに縁が無いので清少納言は来てくれませんでしたが(苦笑)、礼装はいっぱいゲットしたので巡回は比較的楽です。

 チョコはまとめて開けるつもりなので延々たまっていってますが……さて、誰を最初にするべきか。


 さて、占星術講座に参りましょう。あとは個々のヨガを数個紹介して、ヨガ解説を閉めたいと思います。ほんとに千近くやってたらきりがないので……

 よくあるものからとんでもなくレアな物までご紹介しますので、「へー」と思いながら見ていただければと。


 まず「ガージャケサリ・ヨガ」。別名「学者のヨガ」であります。

 頭がよさそうなイメージを抱きますよね。その通り良い意味のヨガであり、「高い地位、永続する名声、高貴な態度、優れた記憶力、リーダーシップ」をもたらすと言われています。

 象(ガージャ)に乗るくらいの高い地位と、ライオン(ケサリン)をも乗りこなす強さを併せ持つヨガ、ということでこの名前のようです。


 ……ちょっとラージャヨガとかぶってる気がする? 言ってはいけませんよ。


 さて、このヨガの成立条件ですが……

「月と木星がケンドラ関係にある」です。

 つまり、月と木星のハウスが1、4、7、10個離れていればOK。


 ここで「あれ? 結構条件ゆるくね?」と思った人は、占星術のセンスがあります。


 そう、これ比較的できやすいヨガなのです。ナポレオン・アインシュタイン・ガンジーなど名だたる有名人も持っていますが、近所の口うるさいおっちゃんおばちゃんも持っている可能性がある。ちなみに作者も持っています。一気にうさんくさくなってきましたね(笑)


 どうして結果に違いがあるのかというと、星の力の差なのですね。

 ・木星に吉星のアスペクトやコンジャンクションがある

 ・惑星にコンバスト・減衰・六室在住などのマイナス要因がない

 などのいい条件が重なると、強力な力を発揮しやすくなります。

(流派によっては、以上の条件を満たしていないとガージャケサリ・ヨガとみなさない場合もあります)


 逆に

 ・月や木星の品位が低く、凶の意が非常に強くなっている

 ・さらに凶星からのアスペクトがある

 と状態が悪化し、「近所で大きな顔をしているだけ」だったり、「知識はあるけどマニアックすぎて誰もついてこれない、変わった趣味と言われる」など、弊害の方が大きくなったりします。


 でも、最近は奇人変人の方が面白がられる時代になりましたから……傾向さえ知ってしまえば、うまく使えるのでは? と筆者は思ってしまいます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る