第26話 星だって疲れるの ~高揚と減衰~

 FGOもとうとうクリスマスですね。婦長ゲットのために動いていきたいと思います。


 ボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来いボックスガチャ来い


 本音? なんですかそれは?





 さて、前の章でちらっと「定座」という概念が出てきましたね。これについて解説していきましょう。


 これは「在住」と違い、位置をさす言葉ではありません。惑星がどれだけパワフルに動けるか、を示すエネルギーの単位です。


 人間だと長所と短所は裏表なので、「元気」な人は、視点を変えれば「うるさい」ということにもなります。しかし星の場合は、エネルギーが大きい=良い面が強く出て、悪い面が出にくくなるという解釈で構いません。


 最もエネルギーが高い状態を「高揚」といい、最も低い状態を「減衰」と言います。例外はありますが、基本星は「高揚」にあるときに一番働きが大きくなると思っていた方がいいです。


「定座」同様、各星ごとに、「高揚」の範囲が決まっています。

 太陽 牡羊座 0~10度

 月 牡牛座 0~3度

 火星 山羊座 0~28度

 水星 乙女座 0~15度

 木星 蟹座 0~5度

 金星 魚座 0~27度

 土星 天秤座 0~20度


 星座の後ろに書いてある度数はなに? というご質問もあるでしょう。


 360度の円を12で割ると、一室あたり30度が割り当てられることになりますね。室の最初が0度であり、最後が30度です。


 つまり太陽や月は、牡羊座・牡牛座にいてもかなり前の方にいないと「高揚」にならないわけです。


 逆に火星や金星は、山羊座や魚座に入っていれば高確率で「高揚」になるわけですね。表で見ると、最も高揚しにくいのは月と木星であることがわかります。


 あと、水星だけ「定座」と「高揚」の星座がかぶっています。これは角度によって力が変わってくるので、他の星よりも細かくみていく必要があるでしょう。


 今度は「減衰」について見てみましょう。これも厳格に決まっています。


 太陽 天秤座 0~10度

 月 蠍座 0~3度

 火星 蟹座 0~28度

 水星 魚座 0~15度

 木星 山羊座 0~5度

 金星 乙女座 0~27度

 土星 牡羊座 0~20度


 面白いことに、「高揚」になりにくい星は「減衰」になる範囲も狭いので、パワーアップしにくいが大幅ダウンも少ないという安定設計になっています。


 逆に火星や金星は該当室に当たってしまうとほぼ減衰になるため、当たり外れが大きいとも言えますね。

 ※このあたりが、

 吉星としての強さ 木星>金星

 凶星としての強さ 火星>太陽 の一因かもしれません。


 次回もこの惑星パワーの解説が続きます。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る