第25話 室を支配する星

 皆様、1800万ダウンロード記念イベ、満喫されていますでしょうか。筆者はなんと! とうとう! スカディ様を引き当てました!! おめでとう!! ありがとう!!


 アーツの玉藻、バスターのマーリンに続き、クイックに有効支援がようやく入りました。過労死寸前メンバー、これからも頑張れ!!

(空気を読んで来ない孔明先生、さすが軍師である)



 さて、前回まででとりあえず十二室の解説が終わりました。


 実際のホロスコープでは、十二室ごとに一つずつ星座が割り当てられていきます(どの部屋がどの星座になるかは、生まれた時間によって変わります)。


 特定の室に惑星が入っていることを「在住」と呼びます。これはわかりやすいですね、本当に「いる」だけなので。


 しかし占星術ではもう一つ、星に影響を及ぼす要素があります。それが「支配」です。


 各星には、「ここにいると一番ラクだわ」という星座が1~2個、決まっています。「定座」というのですが、ホロスコープでは「定座」の室は「その星が支配している」状態とみます。これは惑星が「在住」していなくても関係ありません。


 現場には全然出てこないけど、会社の株を握ってる株主さんとか普通にいますよね? 「支配」というのはそういう感じです。


 各星の支配星座は次の通り。

 太陽:獅子座

 月:蟹座

 火星:牡羊座、蠍座

 水星:双子座、乙女座

 木星:射手座、魚座

 金星:牡牛座、天秤座

 土星:山羊座、水瓶座

(ラーフとケートゥは支配星座がありません)


 そして株券と同様、室にもいいものと悪いものがあります。儲かる券を持っていれば株主の状態は良くなり、下がってしまえばお金に困るのと同じように、


 最高吉であるトリコーナを支配する惑星→吉意が強くなる

 ケンドラを支配する惑星→吉凶中立化(吉も凶も弱くなる)

 苦難の室であるウパチャヤやドゥシュタナを支配する惑星→タチが悪くなる


 と考えてもらえばいいでしょう(一部例外がありますが)。


 実際は太陽と月以外は二つの室を支配するため、全体のバランスをみて吉凶を判断することになります。これが慣れないと難しい……私は全体のプラスマイナスの数と、最大吉星(木星)と最大凶星(土星)の状態を重視しますが、他の人はどうなんでしょうね。


「支配」と「在住」はそれぞれ独立した概念なので、「支配」室に惑星が「在住」していることも普通にあります(この状態がエネルギー的にいう「定座」)。ごっちゃにならないよう注意してくださいね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る