第15話 お部屋の意味も大事です ~強くなりたければ鍛錬だ! 三室~

 こんにちは、相変わらずの筆者です。FGOの特殊進化はジナコ……いやガネーシャに使いました。


 もともと好きな神様なのと、引きこもりゲーオタふとまし娘というジナコの境遇が自分と似てるので(笑)あのスーツ真剣に欲しい。



 さて、お部屋解説も三室目に入りました。一、二と悪くない意味の部屋が続きましたが、はじめてちょっと大変そうなところがきます。


 三室は努力と訓練の室。自分があり、才能を発揮していくと必ず壁に当たります。そこから先に進むための努力を身につけるための部屋となります。また勇気や度胸、スポーツやビジネスの才能も関係します。


 意外なところだと手紙や速記もここに。文字を書くには鍛錬が必要だからでしょうか? 家族の関係では、弟や妹との関係を表します。


 ここに星があると、人生に試練を与えてきます。ただしそれは最初だけで、努力によって乗り越えられるとされているのでご安心を。ですがここにあまりにも凶星が多いと、ハードワーカーになる傾向があります。


 じゃあ吉星が集中していたらいいのか……というとそうではなく、争い事を好まないが根性がない状態を作り出してしまいます。順調な時はいいけど、ちょっとトラブルがあるとすぐ折れてしまったり、パニックになってしまう人いますよね。ああいう感じです。


 基本的に三室には、火星・土星・ラーフ・ケートゥといった凶星がいる方がいいのです。強い意志を生み、宗教的な修行に取り組めると読めるからです。


 西洋占星術のソフト・ハードアスペクトにもいえることですが、荒れた道を突破するには強いエネルギーが必要になります。その手助けをしてくれる星は、意外にも凶と呼ばれていた星やアスペクトなんですよ。だから三室も凶星も、一方的に嫌わないでくださいね。


 ※西洋の話になりますが、昔はソフトアスペクトを吉角、ハードアスペクトを凶角と呼んでいました。最近の占い師さんはそう呼ばなくなってきています。単純に吉凶では読めない事例が増えたからでしょうか。


 また自分語りになってしまい恐縮ですが、私は西洋でみるとハードアスペクトめちゃくちゃ多い人です(そもそもアスペクトの数が多い)。


 逆に母はほぼソフトしかないホロスコープ。生き方を見ていると、公務員になって定年まで勤めて退職金をもらい……と、手堅いを絵に描いたような生活です。


 逆に娘は国家資格をとったはいいが職場を五回変わり、現在は働いてはいるもののぶらぶら生活。どっちがいいかは分かりませんが、ホロスコープ当たってるなあと思います(笑)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る