発病から4年。ステロイドを飲み続け、今どうなってる?

お久しぶりのキッツです。

発病から約4年。

最後のカクヨム更新から、約1年半が経ってしまいました。


思い返せば4年前の今頃(9月)から体の不調を感じ始め、その2カ月後(11月)に入院となりました。


プレドニン(ステロイド剤)50㎎から始まり、投薬から3年10カ月後の現在では5㎎を服用しています。去年の11月に一度4㎎へと減薬したのですが、夏に調子が悪くなり、5㎎へと戻り現在に至ります。


プレドニンとその副作用の経過です。

過去の記事の閲覧数をみると、ステロイドの副作用がダントツで感心を持たれているので、プレドニン仲間の方々、参考にしてください!


2018年11月15日 入院

2018年11月20日 プレドニン50mg投薬開始

2018年12月25日 プレドニン45mgへ減薬、その後徐々に摂取量を減らす

2019年3月24日  プレドニン27.5mgへ

(いきなりではなく4週間ごとに5㎎ずつ減らしている)

2019年12月22日 プレドニン5㎎へ減薬

2021年1月14日  プレドニン4㎎へ減薬

2022年8月5日   プレドニン5㎎へ増薬


5㎎から4㎎への変更と、4㎎から5㎎への変更では、ムーンフェイスのふくらみ度は変りません! むしろ、5㎎でも4㎎でも、ムーンフェイスが継続していることに驚きです。


現在160㎝、54~55㎏。

44歳なので、加齢で肉がたるんでいるいるのもありますが、二重顎と輪郭の丸みはプレドニンのせいだと思っています(笑)。


太りやすく、筋肉がつきにくい、という副作用も継続しているようです。

2022年1月から犬を飼い始め、毎日2時間ほど散歩に行っていますが、体全体のボヨンとした感じは変らずです。ただ持久力は格段に上がりました。この病気は疲れやすく持久力に難ありですが、そこは改善されています。


見た目が変わらないと運動するモチベーションが上がりませんが、見えないところで良い作用が出ているので、運動はするに越したことはないです。


体調は、酷い痒みと皮膚の荒れが7月頃から復活しました。

おそらく暑さと湿気、それによる汗のせいだと思います。冬にはなかった現象です。

寝ていても痒みで目が覚めるというのは、入院以来のことでした。


症状は強い痒みと、ポツポツとした発疹。膿は持っておらず、虫刺され?にも見えるタイプです。頭皮、顔、首、背中、肩、腕、お腹、背中、太もも、脛まで、全身に痒みがでました。発疹は肩、腹回り、太もも、すねのあたりにぽつぽつとできています。


ヤバい!

これは再発か?!

ということで、抗原科の主治医に相談したところ、プレドニンを1㎎増やし元に戻して様子をみようということになりました。


同時に、皮膚科の先生にも診てもらうことになりました。

大容量ステロイド軟こう(プリンの入れ物くらい)を出してもらい、通常の保湿ローションの上に塗り込みます。8月5日に軟こうを塗り始め、9月中旬現在も塗っています。


かゆみ止めの飲み薬として、エピナスチンを処方されました。2週間飲み続けても痒みが収まらないので、ビラノア錠20㎎も追加されました。


この痒みの原因は、皮膚筋炎かアトピーか判断するために皮膚科指導で追加の血液検査を行いました。CK値に変化はなく、アレルギー反応はある程度出たという検査結果です。

結果「はっきりしないけど、どっちかっていうとアトピー?」

的な回答でした。


うーん、お医者様もはっきりとはわからないのかぁ。

はっきりさせようとすると、更なる検査が必要だそう。

「肉検査」

個人的に勝手にそう呼んでいるのですが、腰の筋肉を1㎝x1㎝切り取り細胞を検査するテストです。

あれは痛かった・・・。抜糸も必要だし、跡も残ります。

二度とやりたくない。

ということで、私はその検査はしないで様子を見ることを選びました。


アトピー絡みのあせもが原因だと、汗の溜まる間接の内側が痒くなりがちです。

しかし今回は関節の内側はきれいなもんです。

痒みも肩や背中、胴回りなど、皮膚筋炎のときに痒くなった場所に痒みがでます。


なので「どっちかというと皮膚筋炎?」

というのが、現状の私見です。


ついでに8月には健康診断も受けました。肺がん、乳がん、大腸がん検査も受けましたが、全て異常なし。オールAです。皮膚筋炎になると癌になりやすいようですが、今のところ大丈夫そうです。(子宮がん検診だけまだ結果待ちですが)


ということで現状この病気を抱えて困っていることといえば、


・ムーンフェイス

・体がブヨブヨ

・疲れやすい

・全身の痒み

・不眠症

・日差しに弱い

・関節が痛い


こんなところでしょうか。

その他「食欲旺盛」なんかもありますが、これはプレドニンの副作用というよりもともと大食いなだけ、という気がします(笑)。


今回のプレドニンとは別の話で、黄斑円孔という目の病気を患っています。

これは高齢者が主にかかる病気で、四十路の私がなるのは非常にまれであるとのこと。皮膚筋炎発症後に発病したので、難病と関連がないはずがない、というのが私的意見です。


この黄斑円孔。

目の病気はやっかいです。左目を1年前に手術しましたが、経過はあまりよくないです。これが一番生活に支障が出ているかもしれません。

その話はまた別の機会に!


それではみなさん、よい一日を!








  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

難病の道 (ノンフィクション) 来深京人(くるしん きょうと) @KyotoKlushin

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ