第2話 チュートリアルは大事!

【2】チュートリアルは大事!


 最後の文字が現れると同時に、部屋の中が白く輝き始めた。


 眩しさのあまり両目を瞑り、両腕で顔をガードするりの。


 どれくらいそうしていたのか解らない。


 一つだけ言える事があるとすれば、次に目を開けた時りのは、訳の分からない場所に立っていたということだけであった。


 ーーーーーーーーーーーー


 そこは草原であった。


 右を見ても、左を見ても、前を見ても、草しか見えない。


 草。草。草。草。


 後ろを振り返ると、街が見える。


 レンガで出来た外壁。


 その奥には家の屋根が複数見える。


「・・・・ふぇ?」


 思わずマヌケな声を出してしまう。


 自分はさっきまで、録音スタジオらしき場所で、キーボードを叩いていたはずなのだが…気がついたら知らない風景を眺めているこの状況。


 落ち着けという方が無理であった。


「夢…だよね?」


 右の頬をつねるりの。痛い。つまりこれは、夢ではないということだ。


「どどど、どうなってるの!!!」


 パニックである。


 ババババっと、首を色々な方角へ向けるのだが、やはり草しか見えなかった。バッっと自分を見ると、服装が変わっている事に気付いたりの。


「・・ステージ衣装だよね?」


 上下赤い服には、黒いハートの模様が散りばめられており、黒い靴下は膝上まであったり(ニーハイ)と、水瀬りののファンなら誰もが知っている格好であった。


 腕をあげ、足をあげ、自分の格好をジロジロ眺めるりの。


「相変わらず、可愛い衣装よね」


 スタイリスト兼、衣装係の、川端さんの事を思い出しながら呟くりのは、ある事を思い出していた。


 最後の質問である。


「待って。アイドルと答えたからと言って、この格好をしているとは限らないじゃない」


 両腕を組んで、ブツブツ呟くりの。


 そんな馬鹿な話しがあるか。


 気づいたらジャージから衣装に着替えているこの状況。勿論、着替えた覚えはない。つまり、着替えさせられたということだ。


(ま、待って!?だ、誰よ!!)


 女性ならまだいい。


 もしも男性だったなら、それはマズイ。


 今日の下着の色は…。ほっ。ちゃんと上下揃えといて良かった…。いや、そこじゃないわよ私!


「・・・おぃ?」


「おいってば!!」


「キャッ!?」


 どうやら誰かに呼ばれていたらしい。


 ビクっとしながらも、声がする方へと顔を向け、恐る恐る目をあけるりの。


「やっと気付いたようじゃの!」


 そこには、小さな妖精らしき人が飛んでいた。


 水色の服に、ピンクがかった髪。


 ツインテールの妖精は、アニメで見た事がある、ティンカーベルみたいな格好をしていた。


「えっと・・どちら様ですか?」


 両腕を組んで、プカプカ空を飛んでいる妖精らしき人は、自分に話しかけているんだと察したりの。驚きながらもらとりあえず名前を聞く事にした。


「ワシはアリア。見ての通り可愛い妖精さんじゃよ」


「わ、私は水瀬りのといいます」


 自分で可愛いって言う?嫌、可愛いんだけどさ。


 そんな事を思いながら、アリアと名乗る妖精に、りのは自己紹介をする。


「りのか。うむ。これからヨロシク頼むぞ」


「宜しく…って、え、えぇぇ!?」


 ようやく今の状況を理解する。


 自分は知らない場所で、妖精と会話をしている。


 これではまるで、異世界に飛ばされた人みたいではないか。


 ま、まさか!?いやいや、ないない。


 アニメや漫画じゃあるまいし。


 手をブンブン横に振って、自分で自分にツッコんでいると、アリアがこんな提案をしてきた。


「ところでりのよ。面倒くさいんだけど、チュートリアルはいるか?」


「チュート・・リアル?」


「なんじゃ?まさかお主、チュートリアルの意味がわからんのか?はぁ…」


「いやいや、意味はわかるけど、チュートリアルをする意味が解らないって事よ!」


 だから、そんな人を小馬鹿にした態度をやめなさいと、りのは目で訴えた。


「まぁ、やってみるのが一番じゃろ。ほれ、シポル」


 絶対、説明するのが面倒くさいだけだろうとりのは思ったが、口にはしなかった。


 いや、できなかったが正しいだろう。


 なぜなら、アリアが何かを唱えると、アリアの指先が光り輝き、ビビビッと、何かが地面にとんでいったのだった。


 は、はい?と、りのが驚く目の前で、メキッと、地面から音がしたかと思うと、ボコボコっと地面が膨れあがり、1匹の人形が姿を現したのであった。


「ちょ、ちょっと待って!何・・アレ?」


「ん?アレは殿様かえるじゃ」


「え?カ、カエル!?カエルには見えないんですけど」


 殿様かえると呼ばれた人形。


 しかし、その姿はどう見ても人の形をしており、カエルには見えない。


 ちょんまげをしていて、ほっぺに赤い●の模様。THE 殿様といえばコレ!!的な感じである。


「ふーヤレヤレ。ではなく、じゃ」


「えーーっと。殿様帰るって事?」


「そうじゃ。ホレ、何しておる?倒してこい」


「た、倒すの!!誰が??私が!?」


 驚きのあまり、大声を出してしまうりの。


「カエル・・帰る」


 しゃ、喋った!っと驚いて殿様かえるを見るりの。すると、殿様かえるは地面へと帰って行った。


「何やってるんじゃ!!」


 何やってるも何も、いきなり倒してこいと言われたらそうなるでしょ!っと、りのはアリアに文句を言おうとしたのだが、アリアがシポルっと言いながら、地面に指を向けた。


 すると、先ほどと同じように、地面から殿様かえるが姿を現した。


「カエリタイ・・帰りたい」


 帰れよ。


 りのは殿様帰るを見ながら、そんな事を思っていた。


「ほら!りの。と言っていない今がチャンスじゃぞ!」


「だ、だから倒すとか意味わかん無いし」


 アリアが鼻先で、行け!行け!っと合図を送ってくるのだが、全く意味が解らない。


 りのがそう意見すると、アリアはプイっとそっぽを向いた。


「・・・チッ!!」


「・・・今、舌打ちしたでしょ?」


「妖精は舌打ちなどせんわ。それよりも面倒くさくて極まりないが、説明をするとしよう」


 アリアは、お手上げポーズをとりながら、りのの鼻先から、右肩にちょこんと座る。


(め、面倒くさいって…が、我慢よ!我慢するのよりの!)


 殿様かえるは帰って行く。


 りのとアリアの初めての出会いは、最悪であった。


 ーーーーーーーー


 草原に体育座りをするりの。


 りのの肩にちょこんと座るアリア。


 右手人差し指をピンとたて、空に向けながらアリアは得意気に話し始めた。


「さてと。良いかりのよ。今この世界はとても危機的状況なのじゃ。と言うのも、バカな勇者が魔王にちょっかいを出しおってのぉ。魔王が激オコなのじゃ」


「ちょっと待って。魔王とか勇者とか意味解らないし・・」


「まぁ慌てるでない。人の話しを遮るものではないぞ」


 アリアに注意されるりのであったが、今のはアリアの言い分が正しい。


 コクリとうなずいて、アリアの話しの続きを待った。


「先ほども言うたが、バカな勇者が、対したレベルでもないのにちょっかいを出したものだから、この世界は危機的状況になっておる。そこで神は、私達妖精に助けを求めてきたのがことの始まりというわけじゃ」


「…………」


 りのは無言を貫いた。


 全てを聞いてから、アリアに質問をしよう。と、考えながらである。


「そこでじゃ。我々妖精は考えた。この世界を救う人物、すなわち、異世界人の召還で、魔王を倒そうと」


「待って!それじゃぁ私は・・」


 流石に黙ってなどいられなかった。


 アリアの言葉を遮って、りのはアリアに質問をする。が、質問をする前に、アリアは分かっている分かっていると、納得顔でりのの質問を遮った。


「左様。水瀬りのよ。魔王を討伐し、この世界を救ってほしいのじゃ」


 アリアは両手を広げ、よくぞ来てくれました!みたいな、そんな態度である。


 そんなアリアを見ながらりのは即答する。


「ごめんなさい。無理です」と。


 ーーーーーーーー


 異世界?妖精?勇者?魔王?一体自分の身に何が起きているのだろうか。


 それすら分からないのに、魔王を倒せとか、世界を救えとか、バカにするのもいい加減にしてほしい。


 きっと何処かで、プロデューサーか誰かが支持を出していて、ドッキリでしたぁ〜と、姿を現わすに違いない。


 さっきの人形(殿様カエル)はラジコンか何かで、この草原は映像か何かだろう。


 白い建物にライトをあてて、白い建物から花火が打ち上がったり、別の建物に見えるようにしたりするのを、テレビで見た事がある。ホログラフィーだったか?などと考えるりのに対し、アリアは残酷な真実を告げる。


「いや、りのは魔王を倒せねばならん」


「・・・・え?」


「倒さんと現実世界に帰れんからのぉ」


「・・・ハイ?」


 アリアは両腕を組みながら、りのに忠告する。


 魔王を倒さないといけない理由を。


「ちょ、ちょっと待って。仮にそうだとしても、私一人じゃ魔王討伐なんて無理だから」


「仲間を集めればよいではないか?それに、一人ではない。ワシがおるじゃろが」


(か、可愛い♡・・ダメダメ)


 可愛いくウインクしてくるアリアに、キュンっとしてしまうりのだったが、首を横にふり、しっかり!と、己に喝を入れた。


 きっとプロデューサーは、撮れ高が足りないよ〜。と、嘆いていて、ドッキリでした〜のタイミングを見計らっているに違いない。


 しかし、何処の放送局で、いつ放送されるかが解らない以上、マヌケな顔はなるべく見せたくない。


 何故なら自分は、アイドルなのだから。


 ーーーーーーーーーーーー


 りのは考え、アリアに提案する。


「わ、分かったわよ。とりあえず、さっきの殿様を倒せばいいんでしょ?」


 仕方がないので、この茶番劇に付き合う事にしたのである。


 マヌケ面に気をつけながら、ドッキリにかかったフリをして、適当な所で泣いてる顔でも撮らせれば、満足するに違いないと考えたのである。


「おぉ!やっとやる気になったんじゃな」


「ま、まぁね。お家に帰りたいし」


 嬉しそうに微笑むアリアに、若干というか、かなり顔をひきつらせつつ、りのはうなずいた。


「言い忘れていたが、殿様かえるは雑魚モンスターといえど、攻撃を仕掛けてくるから気をつけるのじゃぞ」


「ハイハイ。さぁ!どっからでもかかって来なさい」


 バッ!バッ!と、カンフーっぽい構えをとってみるりの。


 きっと今頃、カメラマンやプロデューサーは爆笑しているのかもしれない。


 しかし、演技上手いじゃん!と思われれば、ドラマのオファーがくるかもしれない。


 芝居がかった返事をアリアに返すと、アリアはりのの頭の上(丁度つむじの部分)へとやって来て、ボソッと呟いた。


「・・・死ぬなよ」


 え?死ぬ?っと呟くりのの目の前に、殿様かえるが姿を現した。


 しかし、殿様かえるの様子がおかしい。


「ちょ、ちょっと待って!死ぬって何よ!ねぇ?ねぇ!」


「だ、大丈夫じゃ。あたりどころが悪かったらという、仮説じゃ」


「そ、それに、さっきと違って、顔赤いし、喋っている内容も違うんですけど」


 殿様かえるの顔は真っ赤であった。


 さっきまで、カエリタイとか、カエルとか呟いていたのだが、今は違う。


「カ、カエラセロ。帰らせろ」


 帰ってよ。


 りのはそうツッコもうとしたが、できなかった。なぜなら、殿様かえるが突進して来たからであった。


 ダダダダ。


「ひ、ひぃぃぃい!!」


「こ、コラ!さっきまでの威勢はどうしたのじゃ!」


 ドゴォーーン!!


「いやいやいや!普通にビビるわよ!」


 マヌケ面を晒さないとかのレベルではない。後ろを振り返ると、さっきまでりのがいた地面がめくれ上がっていた。


 Vの字になった地面。その前には殿様カエルの姿。まるで、ブラック企業に就職してしまったサラリーマンを代表したように、ボソボソと呟き続けている。


 帰らせろ!と。


 あんなのをまともにくらったら、骨が折れてしまう、否、死んでしまう。


「な、何をしておるのじゃ!魔法を放たんか」


 と、アドバイスを送ってくるアリア。


 当然、りのは抗議する。


「魔法って何よ!!」


 殿様かえるの反対方向へと走って行くりのに対し、アリアがアドバイスを送ってくるのだが、りのには訳が分からない話しであった。


「武器も持っておらんし、その格好は魔法使いではないのか?」


「え?そうなの?」


 不思議そうな顔をするりのを見て、アリアは気がついた。


「すまんすまん。魔法の使い方を説明せんといけんかったわい。シポエ」


 アリアは呪文を唱え、殿様かえるの動きをとめた。


「魔法は普通に呪文を唱えれば発動可能なはずじゃ。例えば、ファイヤーとかな。使える魔法の確認をまずせねばいかんの…どれ。右手を前に出して、【タップ】っと、唱えてみるのじゃ」


「・・・タップ」


 何を言っているのよと、内心では思いながらも、茶番劇に付き合うと決めたりのは、アリアの言う通りにする。


 すると、りのの目の前にiPadサイズのウィンドウ画面らしきものが浮かび上がる。


「・・・な、何コレ?」


 固まってしまうりの。


 そんなりのを他所に、アリアが使い方の説明に入った。


「コレで、現在のレベルなどのステータスが確認できるのじゃ。ホレ、読んでみよ」


「ミナセリノ。レベル1・・。」


 りのは、ウィンドウ画面に書かれている文字を読み上げていく。まるで、RPGゲームのようなステータスがずらりと並ぶ。


「使える魔法は何じゃ?」


「え〜っと。魔法、魔法。あった!魔法・・歌う。踊る」


「・・・」


 固まる二人。


 数十秒の沈黙が流れた。


「き、貴様、何者じゃぁぁ!!」


「し、知らないわよ!!」


 アリアの絶叫に対しりのは、絶叫で返すのであった

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る