水瀬りのはアイドルであって異世界を救う者ではない

伊達 虎浩

第1話 水瀬りのはアイドルであって異世界を救う者ではない

【プロローグ】


 西暦2055年2月14日。


 バレンタインデーということもあり、秋葉原の街はカップルだらけである。


 そんなカップルだらけの街の中を、一人寂しく歩く少女。


「・・べ、別に寂しくなんかないし」


 3本ラインの入った、真っ黒いジャージ姿。茶色い髪はポニーテールで、白いシュシュでとめており、マスクなどはせず、大きなサングラスをかけている少女の名は、現役女子高校生アイドル、水瀬りのという。


 秋葉原に何故彼女が真っ黒なジャージ姿なのかというと、声をかけられない為にである。


 無論、サングラスも同じ為であったのだが、してもしなくても、声をかけられた事はない。


 しかし、アイドルとして秋葉原を歩くのならば、変装をしなくてはと、りのは考えたのだった。


「バレンタインデーかぁ・・はぁ」


 羨ましいとか、彼氏が欲しいとか、そういう事を思った事はないのだが、バレンタインデーの日に仕事かと思うとため息をついてしまう。


「ダメダメ。今日が何の日かを忘れたの!?」


 りのは、首を振りながら今朝の事を思い出していた。


 ーーーーーーーー


 とても幸せそうだった。


 抱き枕を抱きしめながら眠る我が娘を、母親である麗子は頬をピクピクさせながらおこした。


「いつまで寝ているの!!」


「フンギャ!?」


 ベッドから落ちてしまい、何事かと目を覚すりの。


 熊の着ぐるみを着て寝ていたりのは、母親に挨拶をした。


 挨拶を大切にしなさいが、水瀬家の家訓である。


「あ、お母さん・・おはよう」


「ハァー。全くもうこの子は。もう、こんにちはだよ」


「嘘っ!!」


 ガバっと起き上がり、パッと、時計を見るりの。


 今日は大切な仕事の日であり、リハーサルが14時からある事を昨日母親に伝え、寝る前にアラームを3個セットしたハズなのだが…アレ?


「・・ねぇ?私には9時に見えるんだけど、電池切れか何か?」


「お生憎様あいにくさま一昨日電池を変えたばかりだから、超元気」


「だ、騙したわね!!」


「でも。目は覚めただろう?」


 可愛くウィンクしてくる母親に、りのはちょっとキュンっとしてしまい、頬が赤くなってしまう。


「ところでアンタ今日仕事だろ?いい加減、辞めたらどうだ?」


「これから仕事に向かう娘に対して言う言葉は、それなの?」


 熊の着ぐるみをベッドの上に脱ぎ捨て、シャワーを浴びる準備に取り掛かるりのは、母親にそう返事を返す。


(タオルに・・下着に・・それから)


 水瀬家は母子家庭である。


 りのが小さい頃に父親が亡くなり、それ以来麗子が一人でりのを育てている。


 麗子は35歳と若く、18歳でりのを産み、りのが生まれた次の年に、未亡人になった。


 りのは、貧しいと感じた事が一度もなく、他の友達に父親がいて、羨ましいと感じた事もない。


 熱を出せばつきっきりで看病してくれるし、来なくていいと言っている授業参観にも必ず来てくれる。


 そんな母親が、りのは大好きである。


「りの」「何?」


「愛してる♡」


「し、知らない!」


 バンっと、扉を閉めたりの。


 閉めた扉の向こうから、楽しそうな笑い声が聞こえる。


 思わず、口元が緩むりのは、シャワーを浴びる為にと。浴室へと向かうのであった。


 ーーーーーーーー


 シャワーを浴びたりのは、麗子と遅めの朝食をとっていた。


「ところでアンタ、今日は一体何の仕事なんだい?」


 麗子は食後のコーヒーを飲みながら、りのに話しかけた。


 聞かれたりのは、ニヤケながら今日の仕事について話し始める。


「今日は、ゲームのアフレコなの」


「アフレコ?なんだいそれは」


「いいお母さん。アフレコって言うのはね」


 りのは人差し指を突き立て、得意げに話し始めた。


 アフレコとは、声をあてる仕事だ。


 声をあてるとは、アニメのキャラクターや、ゲームのキャラクター、または海外ドラマなどの人の代わりに声を吹き込む仕事である。


 解りやすく説明するのであれば、道端に猫がいたとして、猫はニャーとしか鳴けない。


 そこで猫の代わりに自分が声を出し、まるで猫が本当に喋っているかのようにする。


 これがアフレコみたいなものなのだが、これがかなり難しい。


 何が難しいのかと言うと、ニャーっと鳴いている間に、決められたセリフを言わなくてはならないのだ。


 ニャーと鳴いている時間は1、2秒だろう。


 つまり、猫が口をあけている時間はそのぐらいであり、その間にセリフを・・・。


「・・解った解った。大変なのは解ったけど、何でそんなに嬉しそうなのさ」


「だって私の夢だったんだもん!!」


 麗子はりのの説明を遮った。


 終わりそうになかった為である。


 りのとはどんな人ですか?っと聞かれ、一言で言い表すのであれば、オタクであった。


 家ではアニメを見て、仕事の合間に漫画を読み、学校の通勤時に、ラノベを読む。


 アニメを見るうちにりのは、いつしか自分も声をあてたいと考えるようになった。


 そして遂にりのの念願の夢が叶い、2月14日にゲームのキャラクターの声をあてる仕事が入ったのだった。


「ハァー。バレンタイの日にチョコも作らず、男の陰も見えず、本当にアンタは女子高生かい?」


「う、うるさいわね。大体アイドルの私が、彼氏持ちだったらマズイじゃない」


「アイドルねぇ・・ま、頑張りな」


「・・・うん」


 麗子は、りのがアイドル活動をするのを、嫌がっているようにみえる。


 アイドルは楽な仕事ではない。


 毎日気をはって、気を使って、陰でボロクソ叩かれる仕事である。


 親としては、娘のやりたい事をやらせてあげたいのだが、傷つくかもしれないと思うと、複雑な気持ちである。


 気をはるのは当然、ストーカーに合わない為であり、気を使うのは当然、先輩や番組のプロデューサーさんや監督さんにであり、ボロクソ叩かれるのはインターネット内である。


 なら何故アイドルとして活動しているのかと聞かれたら、りのの答えは2つある。


 1つは水瀬家の家計の手助けをしたいと考えたからであるが、麗子がお金を受け取ってくれた事は一度もない。


 娘に助けてもらうほど、ヤワじゃない、万が一そうなったら、水商売でもはじめるさ。が、麗子の口癖である為、そうならないように、りのはコツコツ貯金をしている。


 2つ目の理由は単純に、楽しいからである。


 決して楽な仕事ではない。


 しかし、こんな自分に会いに来てくれる人がいるのだ。


 会って泣いてくれる人がいるのだ。


 こんな自分でも、誰かに必要とされているのだと思うと、一生やる価値のある職業だと思っている。


 その為、母親れいこには悪いが、辞めるつもりはない。


「じゃぁお母さん行ってくるね」


「はいよ。しっかり働いてきな」


 行ってきまーすと、元気よく飛び出したりのに、行ってらっしゃぁーいと返す麗子。


 まさかあんな事が待ち受けているとは、この時のりのは知る由も無かった。


 ーーーーーーーーーーーー


【1】水瀬りのはアイドルであって異世界を救う者ではない。


 現場に着いたりのは、時計を見て深呼吸をする。


 時刻は13時である。


 14時からのリハーサル時間を間違えた訳ではなく、ワザと早く来たのだ。


 りのは芸能界ではまだまだ新人であり、アフレコという仕事に関していえば、超ド新人である。


 その為、先輩方より早く来て、あいさつだったり、アフレコのコツだったり、と考えて早く来たのであったが、何だか様子がおかしい。


「すいませーん。サクラプロダクションから来ました。水瀬りのです」


 しかし、返事は返ってこなかった。


 一度外に出て、場所の確認をするのだが、場所はあっている。


「奥の方なのかな?」


 入り口に入り直して辺りを見渡すも、やはり誰も見当たらない。


 普通であれば、こういった所には受付にお姉さんか、警備員の人がいるハズなのだが・・。


 とにかく奥の方に行ってみるしかない。


 そろそろ楽屋を見つけて着替えたり、台本をチェックしたりしたいと考えたりのは歩きだした。


「し、失礼しまーす」


 そこは長い一本道であった。


 キョロキョロしながら歩くりの。


 楽屋があれば、自分の名前があるハズなのだが、部屋などない。


「おっかしいなぁ・・」


 部屋どころか窓すらない廊下。


 もしかしてドッキリなのだろうかと考えたが、だとしたらそろそろ何か起こってもいいハズである。


 時計を見ると13時10分をさしていた。


 引き戻そうかとも考えたが、引き戻した所で何もないのは解っている。


 もしかしたら入り口を間違えてしまい、この先に誰かいるかもしれない。


「進む・・べき・・よね」


 りのは左手で壁を触りながら、右手を胸にあてる。


 自然と右手は、握り拳になっていた。


 もしもドッキリだったら覚えときなさいよ!と、前野マネージャーの顔を思いだしながら、りのは先へと進んだ。


 ーーーーーーーーーー


 しばらく歩いていると、ようやく部屋が見えてきた。


 ホッと一息ついたりのは、小さく深呼吸をする。


「楽屋かな?スタジオなのかな?」


 りのは、部屋の扉の前でノックをする。


「こんにちはー。サクラプロダクションから来ました水瀬りのと申します。本日は・・」


 失礼のないように、大きな声ではっきりと喋るりのの言葉を遮るかのように、プシューっという音とともに扉があいた。


「どうやらスタジオみたいね」


 ジャージ姿であるが、コレは仕方がない。


 楽屋が何処かを聞いて、着替えれば問題ないだろう・・それよりも。


 りのはニヤケがおさまらなかった。


 何故ならばこの扉の向こうに、憧れの録音スタジオがあるかもしれないのだ。


「写メっていいのかな?誰かいるかな?あーもぅ!緊張するぅぅぅう」


 心臓が口から飛び出しそうだという言葉は、本当にあるのだとりのはこの時知った。


 失礼しますという言葉と共に、きちんとお辞儀をするりの。


 顔をあげたりのは、その光景を見て固まってしまう。


 そこは不思議な部屋であった。


 ーーーーーーーー


 アフレコ現場。


 通称、録音スタジオと呼ばれる部屋で、声優さん達が収録を行うといえば、椅子がL字に並べられ、マイクが3本立っていて、マイクの前に大きなモニターがあり、映像に合わせて代わりにがわりに声を吹き込んでいくイメージである。


 大陸というテレビでもやっていたし、声優さんを題材にしたアニメなどで、何度も見ている光景だ。


 しかし、そこには椅子など置いていなかった。


「…ま、間違えた?」


 辺りを見渡すと、壁にはハードディスクみたいな物が大量にあり、目の前にはキーボードと、パソコンらしきモニターがあるだけである。


 もしかして、個別収録か何かなのかとりのは思ったが、それなら無くてはならない物、マイクがないのはおかしい。


 しかし、入り口からここまで歩いてきたが、ここ以外に部屋はなかった。


 りのは不安そうにしながらも、部屋に入ってキーボードの前まで歩いていく。


 りのが歩き出すと同時に、部屋の扉が閉まる。


 ひっ!?っと悲鳴をあげてしまったが、自動ドアなら閉まるのが普通である為、特には気にしないりの。


 まさか、閉じ込められたなどとは、夢にも思わずりのは、キョロキョロしながら語りかけた。


「す、すいませーん。サクラプロダクションから来ました。水瀬りのと申します。本日はファイナルクエスト3のアフレコに来たんですが・・」


 りのが喋りだすと、目の前のモニターが起動する。


 りのは触ってもいないのだが、電源が急にオンになったのだ。


「誰か見ているのかしら?それとも・・」


 それともセンサーか何かがついているのだろうか?


 モニターを除きこむと、モニターには文字が書いてある。


 《welcome!!》と。


「ようこそ!!・・か。一応、歓迎されてる・・のよね」


 りのはアゴに手を当てながらブツブツと呟き、キーボードのEnterキーを叩いた。


 キーを押すと文字が変わって、新たな文字が出てきた。


 《you are name?》


「貴方の・・お名前は?・・そうか!」


 りのは結論を出した。


 誰もいなかった受け付け。


 何も無い長い廊下。


 そして、訳の解らない部屋の中でのこの作業。


 これが、この会社なりのセキュリティであり、きっと、入力が全ておわったら、何処に向かえばいいとか指示がでるはず。


 りのはモニターに出てくる文字(質問)に、片っ端から答えていく。


 入力スピードは尋常じゃない。


 何故ならりのは、2chの申し子でもあるのだ。


「名前は水瀬みなせ・・りので、歳は17歳で、住んでいる場所は、東京都で・・・うっ!?」


 順調に質問に答えていたりのの、手の動きがピタリと止まる。


「ちょっと待って。声優さんの仕事にコレは必要あるの?」


 だとしたら、声優さんは毎回答えているのだろうか。


 モニターにはこう書かれていた。


 《3size?》と。


 ーーーーーーーー


 サイズと聞かれたら、身長か足の大きさかのどちらかであろう。


 しかし、3はスリー。


 すなわち今聞かれている質問は、プロポーションについてである。


 そもそもthreeではなく3と書いてある所に、悪意を感じてしまう。


「お、落ち着けわたし!アイドルなら良くある質問じゃない」


 プルプル震える右手。


 この質問になると、いつもこうであった。


 上の方から答えるのが普通だろう。


 つまり、胸の大きさから・・。


 バッっと、辺りを見渡すりの。


 当然、誰も見てなどいない。


「少し・・ぐらい・・少しくらいなら・・」


 震える右手人差し指で、8のキーの所へと手が伸びる。


 りのの胸は7●ぐらいなのだが、少しぐらいサバをよんでもいいのではないかと、心の中で葛藤する。


 自分は今高校生。


 すなわち、成長期である。


 何か聞かれたら、成長しました!と答えて…嫌、メジャーを持ってこられたら困る。


 待てよ。


 入力を間違いました!ならどうだ?


 8のキーを押して、バックスペースキーで消して、また8のキーを押してを繰り返すりの。


「待つのよりの!これは夢への第1歩。嘘ついてどうするの」


 声優の仕事にスタイルは全く関係はないのだが、女性として、譲れないものがあるのだ。


 しかし、これで夢が叶わなくなってしまうのは嫌だと、りのは正直に7のキーを叩いた。


 一通りの入力が終わり、次の質問にうつるりの。


 質問はこうであった。


「職業は何がいいですか?か……アイドルよね?」


 何がいいですか?と聞かれても。恐らく、声優か、女優か、タレントか、アイドルかと聞いている質問だと思ったりのは、アイドルと入力をし、キーを叩いた。


 最後の文字を、りのは今でも忘れない。


 《good luck》


 幸運を祈るという意味である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る