第十一話 残された人々

   

 霜の月の第四、太陽の日。

 ピペタ・ピペトが同僚アリカム・ラテスの屋敷に招かれたり、ゲルエイ・ドゥが露天商仲間のレグ・ミナから息子の件を相談されたり、モノク・ローがニュース屋ディウルナ・ルモラにつきまとわれたり……。そんな感じで色々あった大地の日の、その翌日だ。

 いつものようにゲルエイは、南中央広場で占い屋を開いていた。

 今日は太陽の日――一週間のうちで七番目の曜日――なので、世間一般としては休日だ。街で遊び歩く者も多くなる。待ち合わせスポットとして有名な噴水のある、この南中央広場も、いつも以上の賑わいを見せていた。

 見上げれば、雲一つない青空が広がっており、休日を楽しむ人々を祝福するかのように、明るく太陽が輝いている。

「こんな日は、人々の財布の紐も緩む……。あたしの店も、繁盛するといいねえ」

 笑顔で客を待つゲルエイだったが、頭の中では、少し別のことも考えていた。

 昨日レグから聞かされた話――レグの息子ファバが『魔女』に呪われたという話――が、少し気になっていたのだ。

 発端となった『魔女の遺跡』での肝試しが、一週間以上前の出来事。そこで呪われた影響かもしれない転落事故も、もう数日前の出来事だ。それ以来、特に何も起こっていないのだから、たとえ『魔女』の呪いがあったとしても、もう終わったということではないのか。レグもファバも、あまり心配し過ぎないほうがいいのではないか。

 むしろ、いつまでも気にしていると、ノイローゼになったり、何でもないものが幽霊に見えたりするかもしれないのだから……。

「もう『魔女』の話なんて忘れて、穏やかな心づもりで暮らしなさい……。そう言ってやるべきだったね、占い師としては」

 今さらになって、ゲルエイは、そう思う。一日遅れてしまったが、今日、顔をあわせる機会があったら、レグに伝えておこう。

 そんなことを考えながら、レグの店がある方向に視線を向ける。残念ながら、彼は少し離れたところに露店を構えているため、ここからでは、広場の人混みに遮られて、全くレグの様子は見えないのだった。


 昼下がり。

 ゲルエイの店にも何人かの客が訪れた後、そうした客足が途絶えたタイミングで。

 ふらりと、顔見知りの露天商の一人が、ゲルエイの店に立ち寄った。

 何か悩み事でもあるのだろうか、少し表情が暗い。太陽の日の、明るい広場の雰囲気には、そぐわない感じだった。

「あれ、どうしたんだい? 何か占って欲しいのかい?」

 あえてゲルエイは、軽い感じで声をかける。昨日のレグのように、占いというより相談事なのかもしれないが……。

「やあ、ゲルエイさん。レグさんのところの話、聞きましたか?」

 そういえば、この商人の露店は、レグの店のすぐ近くだったはず。商売の合間に、レグは彼にも相談したのだろうか。

「ああ、息子さんの話だろう? 大変だったねえ。『魔女』の呪いを受けた、とかレグは言っていたが……」

「『魔女』の呪い……?」

 相手は一瞬、きょとんとした表情を見せてから、

「言われてみれば、そんな噂も、チラッと耳にしたような気が……。でも、いけませんよ、ゲルエイさん。息子さんの不幸に対して、そんな茶化すような言い方するのは……。レグさんだって、悲しむに決まっています」

 大げさな言い方だ、とゲルエイは思う。たかが骨折程度の転落事故を『息子さんの不幸』だなんて、それこそ、レグは気分を害するだろう。

「まあ、そうかもしれないねえ。でも、あの程度で済んだのは、不幸中の幸いだろう? 大怪我必至の崖から落ちて、腕が折れただけなのだから……」

「不幸中の幸い……? 何てこと言うんです!」

 相手は、少しムッとしたようだが、ゲルエイの言葉の意味に気づいて、その怒りもすぐに顔から消えた。

「……いや、ちょっと待ってください。崖から落ちたとか、腕が折れたとか、いったいゲルエイさんは何の話をしているのです? もしかして、まだ聞いていないのですか?」

「あんたの言ってるのは、騎士学院の秋キャンプの話じゃないのかい? レグの息子ファバが怪我をしたという……」

 そろそろ二人とも、互いに誤解があったことを理解し始めていた。

「違いますよ、ゲルエイさん。私が持ち出したのは、確かにレグさんの息子ファバさんの話ですが……」

 露天商は、首を横に振りながら、悲しそうな声で告げる。

「……怪我どころか、彼は亡くなったのです。昨晩、カモン川に飛び込んで」

「何だって!」

 ゲルエイの反応は、近くの通行人が驚いて足を止めるほどの、大きな叫び声だった。

 対照的に、おとなしい声で、商人は話を補足した。

「ファバさんの水死体は、今日の未明、少し下流で発見されたそうです。ノイローゼによる入水自殺ってことらしいですよ」


――――――――――――


 同じく、太陽の日の昼下がり。

「まあ、そう落ち込むな。タイガがそんな顔では、街の人々も不安がるだろう」

 いつものように部下を連れて街の見回りをしながら、ピペタは、部下の一人に向かって、いつもは言わないような慰めの言葉をかけていた。

「そうよ、タイガ。明るく元気なところが、あなたの取り柄だったでしょう?」

「ピペタ隊長やラヴィの言う通りです。タイガが沈んだ様子を見せていたら、あなたを知っている人は、驚いてしまいます。今まですれ違った人々も、おそらく心の中では『あのお調子者の騎士様が、あんな顔をするなんて、天変地異の前触れだろうか』くらいに思っていたことでしょう」

 ウイングから『お調子者』扱いされても、今日のタイガには、反論する元気もない。

 似たようなやり取りを今日何度も繰り返したな、と思いながら、ピペタは少し回想する。


 そもそもの発端は、朝の詰所で聞いた「街の南で水死体が一つ上がった」という話だった。

 もちろん、警吏の仕事をしていれば、死体に触れる機会なんて、いくらでもある。だから最初は、ありふれた話にしか思えなかったし、自分の担当区域でなければ、ピペタとしては完全に他人事だったのだが……。

 問題は、その事件にタイガが関わっていることだった。

 どうやら、タイガは昨晩、一人の少年――その水死体の主――が川に飛び込む場面を目撃してしまったらしい。

 タイガの話によると、まず夜の散歩中に、橋の上から意味ありげな様子で川を覗き込む少年に出くわした。飛び込むつもりかもしれない、あるいは、その意図がなくても落ちるかもしれないと心配して、タイガは声をかけた。ところが少年は、驚いた様子で橋の欄干を乗り越えて、川に身を投げてしまった……。

「もしかすると、僕が急に声をかけたせいで……」

 悔やむように言うタイガに対して、ラヴィもウイングも、励まそうとしていた。

「でも、話を聞く限り『びっくりして落ちた』という感じではなさそうね。タイガの責任ではないわ」

「わざわざ欄干を乗り越えて、川に飛び込んだのでしょう? ならば、その少年の自発的な行動です」

 カモン川の『五号大橋』は、その名の通り『大橋』だ。手すりは頑丈で、高さも大人の胸の辺りまである。よほど身を乗り出して下を覗き込まない限り、誤って転落することなどないはずだった。

 それに、タイガの他にも、近くに目撃者がいた。そちらの証言もタイガの話と合致しており、両者の話を合わせて状況を考えると、問題の少年は自殺したとしか思えない。

 結局のところ、その場にタイガがいてもいなくても、少年は川に身を投げたはずだった。

「だとしても……。命を絶とうとする者と遭遇したならば、その者を救うのが、都市警備騎士の義務だと思います……」

 確かに、もしも昼間の見回りの中で、自殺の現場に出くわしたならば、警吏としては、その自殺を止めるべきだろう。それも「街の治安を守る」という仕事のうちだとピペタは思う。だから、プライベートでも――仕事の時間以外でも――同じ行動を取ろうとしたタイガは、ある意味、当然のことをしただけとも言える。

 だが、そもそも、死のうとする人間を止めることなど、不可能な場合も多いのだ。若者の最期に偶然、立ち合う形となった結果、そのことでタイガが責任を感じるのであれば、むしろ今回はタイガこそ被害者なのではないか……。ピペタは、そうも思うのだった。


 タイガだって街の警吏なのだから、今まで何度も、人が死ぬ瞬間に立ち合ったり、死んだ直後を目にしたりしてきたはず。

 例えば、つい先月にも、ピペタ小隊の四人は「貴族の屋敷を警護する」という仕事の中で、失敗して屋敷の住人を死なせてしまっている。その時は、タイガは「失敗した!」という強い後悔や反省の色など、特に見せたりしなかった。むしろ四人の中でラヴィが一番、事態を重く受け止めていたように、ピペタには見えた。

 それなのに、今回、仕事とは無関係なところで、少年の身投げに出くわしただけで……。タイガは、その一件を、いつまでも引き摺っているような雰囲気だ。

 タイガという人間は、これほど「くよくよと気にかける」性格だったのだろうか?

 ピペタは、少し意外に感じると同時に、ふと「これも職場だけでは見られない一面なのかもしれない」と思った。

 アリカムの屋敷へ赴いた時のラヴィのように、誰でも『職場だけでは見られない一面』があるはずだ。今回のタイガは、少年の死に『仕事とは無関係なところで出くわした』からこそ、いつもとは違う責任を感じているのかもしれない。一応、今は仕事中なのだが、それでもタイガは、一部プライベートの顔を見せているのかもしれない……。

 そんなことを思いながら。

「さあ、そろそろ南中央広場だ。いつも以上に賑やかな、休日の広場だぞ」

 うつむいているタイガの背中を軽く叩いて、ピペタは元気な声を出す。ピペタらしくない、少し無理した感じの『元気』な口調だ。

「そうそう。今日は人通りも多いから、街の人々に元気をわけてもらいましょう」

 ピペタに話を合わせるラヴィ。もしかしたら彼女は、タイガを励ましたいというより、ピペタが努めて明るく振舞っていると感じて、それに合わせようとしたのかもしれない。

 そんな感じで、ピペタ小隊の四人は、いつもの南中央広場に来たのだが……。


「おや?」

 怪訝な顔をするピペタ。

 確かに、太陽の日――休日――ということで、平日以上に混雑している。しかし人の数の割には「活気に満ちあふれている」という雰囲気が漂っていないのだ。

「……これも僕のせい? 僕の落ち込み具合が伝染した?」

「さすがに、それは自意識過剰です。あなたが来る前から、この雰囲気のようですから」

 ウイングはタイガを諌めながらも、表情は明るかった。タイガの言葉が冗談半分に聞こえたため「ようやく少し、いつものタイガが戻ってきた」と思えたからだろう。

 ならば『この雰囲気』の原因は、何なのか。ピペタたち四人は、あらためて広場の人々を観察する。ここで何か異変が起こっているのであれば、それこそ、見回りをしている警吏の出番だ。

 そんなピペタたちに、顔なじみの露天商たちが声をかけてくる。

「ああ、騎士様。いつもご苦労様です」

 いつも通りの挨拶だが、若干、彼らの表情が暗い気がする。

 何人かと言葉を交わした後、ピペタは「露天商たちの間に少し淀んだ空気があるから、広場全体にも、どんよりとした暗い雰囲気が漂っているのではないか」と気づいて、彼の方から尋ねてみることにした。

「何かあったのか? 皆の顔色が、いつもより暗い気がするのだが……」

 明るい話題ではなさそうなので、ピペタは一応、客が今は来ていない店を選んで質問した。

「いえいえ、騎士様。問題というほどのことは、何もありませんが……」

 露天商は、聞いている客などいないのに、それでも声のボリュームを落として、まるで内緒話のような感じで続けた。

「……騎士様も、野菜売りのレグは、ご存知ですよね?」

 言われてピペタは、レグの店の方に視線を向ける。今日は開店していないらしく、商品の野菜もなければ店主のレグも不在だった。

「もちろん。だが、今日は休みのようだな。レグは昨日、息子にトラブルがあるという話をしていたが……」

 ピペタが、部下の三人と顔を見合わせながら答えると、

「さすがに騎士様は、耳が早いですね。……というより、昼間の時点で、予感とか前兆のようなものが、すでに何かあったのですね。そこまで私は知らなかったのですが……」

 相手の商人は、悲しそうな顔で告げる。

「レグの息子さんが、昨夜カモン川に身投げして、亡くなったそうです」

「あっ!」

 即座にタイガが、素っ頓狂なくらいの大声で叫ぶ。

 レグの息子ファバとは面識がなかったため、今の今まで、タイガは理解していなかったのだ。昨夜自分が声をかけた少年こそ、昨日ここで聞いた話――『魔女』の呪いを受けたという話――に出てきたファバだった、ということを。

 ようやく事情を理解したピペタたち四人を代表するかのように、ラヴィが、ぽつりと呟いた。

「では、その『自殺』も……。『魔女』の呪いの影響なのかしら」


――――――――――――


 その日の夕方。

 一日の仕事を終わらせた人々が――休日なのに働いていた人々が――、家へと帰る時間帯。

 屋敷に戻ってきたアリカム・ラテスを見て、妻メレタは、一目で「何か良いことでもあったのかしら」と見抜いていた。

 こういう時、アリカムの方からは話を持ち出さないだろう。そう思って、メレタから水を向けることにする。

「あなた、どうしましたか? なにやら良いニュースがある、という顔をしていますが……」

 夫が仰々しく騎士鎧を脱ぐのを、いつものように手伝いながら、メレタは尋ねた。

「おお、わかるのか。さすがは我が妻、メレタだ」

 部屋着に袖を通しながら、アリカムは笑顔でメレタに返す。

「厄介事のタネが、勝手に消えてくれたのだ」

「厄介事……ですか?」

「そうだ。ほら、うちのフィリウスが怪我をさせたとか言われていた、一般組の生徒がいただろう?」

 これでメレタも、アリカムの言った『厄介事』の意味を理解できた。

 彼が口にした『一般組』というのは、庶民のくせに騎士学院で学んでいる連中のことだ。その中の一人が最近、騎士学院の秋キャンプで怪我をして、それがフィリウスのせいにされている……。『厄介事』とは、その話のことだった。

「その生徒が、昨晩、川に飛び込んで死んだそうだ」

「まあ!」

「相手が消えた以上、これでもう、フィリウスが事故の件で責められることもないだろう。すぐに話が立ち消えるわけではないとしても、そのうち自然に風化する。誰も、口にすらしなくなるはずだ」

 アリカムの口調は、喜びに弾んでいた。

 人が一人死んだというのに、とても、そうは思っていないような態度だった。

   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る