第4話【Nightingale&Chatelaine Ⅰ 】




「師匠この御屋敷ですか?」


その日、魔法使いの弟子モートが、師匠のスクリーム公爵のお供で訪れたのは、いかにも古い歴史を感じさせる佇まいの、大きな邸宅だった。


師匠はモートの言葉に首肯くと、英国でマナーハウスと呼ばれる大邸宅の門の鍵を、弟子に手渡した。


英国北部ウェスト ヨークシャーのバーストール村に、エリザベス朝時代に建てられた、そのマナーハウスはあった。


「見てみろダーリング、この建物に使われている黒っぽい石がグリットストーンだ」


100エーカーはありそうな広大な庭園の中を歩きながら、師匠はモートに説明した。


目の前の屋敷は、中世後期の建築様式となっていた。


英国では蜂蜜色の石が使われる南部のコッツウォルズ地方と、黒っぽい石が使用される北部と、地方によって建築に使われる石の色が違う。


「ここ北部では、昔ながらの屋敷には黒っぽい建物が目立つのだ。どうだダーリング…この庭園と屋敷との調和…実に美しい景観ではないか?」


師匠は、この度購入した屋敷を前に上機嫌だった。モートは以前屋敷の階段で起きたことを思い出し、今にも師匠が歌いだすのではと、ひやりとした。


「なんと1580年だ!」


このお屋敷は1583年にジョン・ブロンテ氏という貴族によって建てられた


確かにワインでも、それくらいの年代に作られた物なら価値も高いだろう。


「しかし、こんな女王様の宮殿のような屋敷を買って、師匠はどうするつもりだろう?」


モートには疑問しか浮かばない。


師匠はこのような豪奢な古いマナーハウスや中世の古城を、国内外に多数所有しているようだ。


お金持ちの貴族だから、そんな御屋敷の一つや二つ所有していても、なんら不思議はない。しかし如何せん数が多い。


そこで王様や他の貴族のように、召し使いを抱えて優雅な暮らしをするわけではなく、年中旅を続けている。


1ヶ所に滞在することも稀で、暮らしている屋敷も、モートの修行のために滞在しているだけらしい。


一人や二人で暮らすならば、屋敷はそれほど必要とは思えない。


旅をするなら、その土地にある高級な宿を利用すれば済むはずだ。


このような住みもしない、マナーハウスを多数所有して、管理するだけで大変な金がかかるだろうに。


その疑問をモートは師匠に訊ねてみた。


「それは高貴な貴族の嗜みだ!お前も、そのうちわかるさ、ダーリング!」


貴族の嗜みなら、なるほど自分のような身分の者に理解は遠い。


高価な絵画や彫刻ばかり集めて屋敷に飾り、眺めて喜ぶ人の気持ちは、モートには理解出来なかった。


深夜師匠の部屋に、ナイトキャップを運んだりすると、師匠は机に置いた髑髏と会話をしている。


それも貴族の嗜みらしい。


「さあ、扉を開けてくれダーリング」


最近師匠は、モートのことをダーリングと呼ぶ。以前、歌を聞いて失神した。


その時師匠に、ベッドの上で乳を吸うように強要された。なんとか断ることに成功したが…その時師匠と不適切な関係を結んだわけではない。


適切な魔法使いと弟子の関係だ。


魔法使いと弟子の関係が、世間的に適切かどうかなんてわからないが。


少なくとも、髭の中年紳士にダーリン呼ばわりされるいわれはない。


師匠は師匠で、モートを不適切な目で見てはいないようで、とりあえず安心した。


もし、そんなことになったら舌を噛んで死のう…とモートは考えていた。


師匠はこの頃、弟子のモートや老若男女貴賤を問わず、会った人すべてをダーリングと呼んだ。


何を起源かわからない。しかし師匠の中では、それが今流行らしい。


それも貴族の嗜みか。


「やめて欲しいぜ」


そう思いながら、モートは屋敷の扉の鍵を錠前に刺した。


メインエントランスを入ると、グレート ホールと呼ばれる、大きな吹き抜けのレセプション ルームが目の前に広がる。


経年の埃の帯が、午後の陽射しの中で閉ざされた時のように揺蕩う。


「18世紀初頭にジョン ブロンテ卿の孫が2階部分を取り払い、吹き抜けのホールを造り上げたと言われている…素晴らしい」


「この部屋は、来客へのレセプション ルームとしても使用され…嘗ては大勢の商人たちなどが集まったに違いない!ここは、おそらくダイニング ホールとしても使用されていたのだよ。この屋敷を訪れ、グレート ホールに通された客人たちは…その部屋の素晴らしさに、さぞ感激したに違いない!今の私のようにね!」


師匠は興奮冷めやらぬ口調で語る。


モートは師匠の言葉につられ、吹きぬけのある屋敷の高い天井を見上げた。


『帰れ』


天井から低い声が聞こえた。






当時の家具がそのままに


当時の家具がそのままに


揺りかごも当時のまま


揺りかごも当時のまま


素敵なままの素敵な屋敷


師匠は上機嫌の極み。


今にも歌い出しそう。


それはそれで、モートには危険に思えた。


「し、師匠、天井から帰れって誰かが!」


「聞こえておる!私を誰だと思っておるのだ!精霊バンシーを御先祖に持つ、音の魔術師にして、叫びの第一人者スクリーミング ロード リッチ公爵なるぞ!」


師匠は怯えるモートを見て言った。


「ははあん、さては怖気たか!いつも威勢のいいことばかり言ってるくせに、だらしがないぞモ…」


「モ?」


「モーリング」


もう俺じゃなくて、それは別人です…師匠。


「師匠ここはお化け屋敷です」


「そのようだな」


「わかって買われたのですか」


「うむ」


「天井から『帰れ』という声が」


「実にお化け屋敷らしいではないか」


天井から『帰れ』と声がしたら俺は帰る。


売ったやつに文句を言って、金を返してもらうべきだ。モートは思った。


「師匠、帰りましょう」


「いやだ」


師匠は子供みたいに言った。


「お前にもこの館の主の声が聞こえたのだな。修行の成果だ!成長したな!」


師匠は天井を向いたまま、自慢の髭を撫でながら言った。思わぬところで師匠に誉められた。それは嬉しかった。


「師匠、俺は目に見えるものなら何も恐れません!しかし見えないものは…」


「ふむ」


弟子の言葉に頷くように、師匠の目線は床に落ちて、戻らなかった。


モートは、師匠の目線の先にある、自分の爪先に目をやる。


ロココ調のラウンドガウンに身を包んだ貴婦人の顔が、モートを見上げていた。


慈愛と悲しみに満ちた瞳。


金糸の刺繍が施されたパニエの胸元から覗く、白くふくよかな胸の谷間。


レース飾りと、リボン結びの列を並べたエシェルは宝石で飾られる。


着装はガウンにピンで留めるため、とても手間がかかりそうだ。


柔らかな金色の髪のひとすじが所在なく額にかかり、頭を覆うラペットは、彼女を本物の修道女のように見せた。


彼女の腰元のフレアは、膨らんではおらず、まるでコルセットのように大蛇が巻きついていた。


大蛇の鎌首がモートを威嚇する。


婦人は愛おしげに、モートの靴をしきりに舐めまわしていた。


ガウンの裾から覗く、婦人の両足ではないものが床を這いずる。


「御機嫌如何ですかな?」


師匠が恭しく、床のものに言った。


「私がこの館の新しい主。スクリーミング ロード リッチ公爵であります!以後お見知り置き下さいませ…ダーリング!」


師匠、この人にまで。


俺…もう帰りたい。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る