第22話 怒りのライドル引き抜いて

 ときは元号が平成に代わるほんの少し前。

 ところはT県の西のはし、芯斗市中那村。

 ウチは、古い木造の日本家屋である。

 家族は姉と私、そして弟と父と祖母。


 私は、永津流剣術を身に付けている。実際には永津流格闘術のなかの棒術なのだが、便宜上こう称している。したがって、格闘の技もそこそこ会得している。要するに、私自身が棒剣術が好きなので、こう名乗らせてもらっている。

 

 学校のクラブ活動には興味がない。

 クラスのものは、ほとんど何らかのクラブに所属しているのだが、私には興味がない。

 それというのも、中学一年のときが原因だろう。


 北芯斗中学校。各学年とも、クラス数は四クラス。

 ずっと永津流剣術を習っていた私は、中学入学とともに、剣道部を見に行ってみた。

 驚いた。

 臭いのだ。

 道場がクサいのだ。

 防具が臭いのだ。

 とてつもなくクサいのだ。

 どうしようもなく臭いのだ。

 籠手なんか着けたら、後でお茶を飲むときに、自分の手のニオイで咳き込むほどクサいのだ。

 バカボンのパパが出てきそうなので、臭い説明はこのくらいにしておこう。

 まあ、それはいいとしよう。もっとガマンできない事があったのだ。

 それが、私に剣道部入部をダンネンさせたのだから。


 その日は、体験入部して四日ころだった。

 六時間目が急に自習になったのだ。担当の先生が急用ができて、課題のプリントを出して帰られたとのことだった。

 プリントは、終わりに集めて提出する。私たち一部の生徒は黙々ととりかかった。

 他のクラスメイトは違った。遊ぶは、喋るは、大騒ぎなのだ。マジメにとりかかっているのは、ほんの数人だろう。

 教室は、阿鼻叫喚のチマタと化した。

 おまけに、まじめにやっている者の邪魔までする始末だ。

 どうして、はじめにキチンと片付けてから、空いた時間を正々堂々と楽しまないのか?

 どうして、監視の目をぬすんで勝手なことをするのか?

 そもそもどうして、刹那的に遊びたいのか?

 たった今、遊んでおかないと損するのか?

 そんなにムリヤリ遊ばないと、死ぬのか?


 私は、さっさと課題をやり終えて、となりの女子と喋っていた。

 呆れた。

 馬鹿な奴らが、私のプリントを映させてくれと言ってきたのだ。

 大して難しい課題じゃない。小学校を出ていれば、誰でも終らせられるのだ。それもできんほど馬鹿なのか?

 そうじゃないな。人を従わせることで、オノレを誇示したいんだ。

 作りかけのリーゼントのようなものを兜し、無理やり「柴田恭兵」のモノマネをしているような奴だった。坊主頭の腰ぎんちゃくを二人連れていた。

「中学デビューに成功した俺様ってイケてるじゃん」と顔に書いてあった。あほだ。

 よっぽど着たかっんだろう、妙なシャツがちらちら見える。

 先輩にガンつけられたくないのか?こそこそと、着ているのをチラチラ見せているのは脅しのつもりなのか?

 幼い顔で必死に凄むザマが、ますますあほに見えてくる。

 腰ぎんちゃくの痩せた方は、上の前歯がすっかり無かった。まぬけヅラでスゴむと、息がシューしゅー漏れ、こっちは笑いそうになる。話し言葉も、口が閉じきらないので妙な具合になっている。そのことで、ますますニヤけが加速してしまう。

 もう一人の腰ぎんちゃくは、背が低い。私よりもチビで、キンキン甲高い声で喋る。まるで保育園児が、強がっているようだ。


 キサマらは、キリギリスか?(原版のイソップではセミなのだが)

 ひとがマジメにやっていたときには邪魔しやがって、今さらどのツラ下げて来やがったのだ。

 断ろうかとも思ったが、これ以上あほヅラにつきあうのは無意味なので、貸して差し上げてやった。


 やっと六時間目が終了した。係りの者がプリントを回収していく。

「あんたら、早ようプリント返しなさいよ」

 あほリーダーが、チビぎんちゃくに言う。

「おう、ヤスオ、戻しちゃれや」

「あれやったら、○○のとこにあるで」

「ということや。○○に戻してもらえや」

「あんた、ひとのプリント、又貸ししたが?やったら、自分でとってきて返しなさいよ!」

「なんじゃあ、その言い方は!女のくせに。われが行きゃあええろうが!われが!」

「ひとの世話になって、何よそのセリフは!お礼も言えんほどバカかあんたは!男らしゅうない!」

 ハヌケの方が立ち上がった。『生意気な』と言ったらしい。

「にゃみゃいきにゃ!」

 ガツッ!

 私は頭突きを顔面にくらわしてやった。ハヌケは、まっすぐチビのヤスオに倒れこんだ。

「おまえ!」

 一応、子分を助けるためか、殴りかかってきた。

 馬鹿はバカなりに少しはリーダーの自覚があったのか。もしくは、ただのカッコつけか。おそらく後者だ。


 この三人組は「新撰組」を結成したつもりだったそうだ。もちろん、有名どころのあの三人のつもりでいたらしい。もっとも、新撰組について尋問してみたら何っっっにも知らなかった。あほだ。ただ、昔のカッコいい集団としか認識していなかった。幕末の人物であることすら知らなかった。ほんとにアホだ。他の隊士なんて、存在することもアタマに無かった。


 リーダーの腕を掴んでかわし、そのまま背後でひねってやった。すごい声があがった。

「うわあああああああああ!痛いいたい痛いイタイ!痛いイタイいたい痛いイタイいたいいいいい!」

 さほども捻っていない。じっとしていれば大した痛みじゃないはずだが、恐がりまくって震えだした。

「いたい痛い!こわい恐いコワイこわい!痛いいたいイタイいい!こわい恐いコワイこわいいいいい!やめて止めてヤメテやめて!許してゆるしてユルして許して!助けてたすけて救けてタスケテたすけてええええええ!ごめんゴメンごめんゴメンんんん!わあああああああーーーー!」

 恐怖のあまり、腰が抜けたようだ。ガクンと座り込んだ。

 ぱきっ

 こいつの肩の関節が鳴った。私には、その振動がわかった。そして

「ああああああああああん!折れたあ!手が折れたああ!ああああああああん!ごめんなさい!ごめんなさああああい!折おおおおれたああああ!折おおおおおおれたああああああ!手が折れたああああああ!ごめんなさああいいいいい!ゴメンなさああいいい!許してええええ!手ええが折れたああああああ!ゴメンなさああいいいい!いいいいいいいい!いいいいいいいいいい……うええええええーーーーーーん!ごめんなさああああいいい!うええええええええーーーーーーん!ゆるしてええ!許してええええくださああああいいいいいいいいいいい!ゴメンなさああああああいいいいいいいい!」

 鼻からぷーぷー風船を出して、幼児のように泣きじゃくる。大丈夫、関節が鳴っただけだから。折るんならそのつもりでやるから。

 手を放すと、横たわってびちびちと泣きわめいている。

 目を移せば、ハヌケとヤスオが固まっていた。ハヌケは、鼻血が処理出来ないらしく、口から血を垂らしており、それがヤスオにも付いている。おいおい、重症を負わせたみたいじゃないか。

 鼻水でフェイスハガー状態のリーダーは、ゲホゲホむせはじめた。

「何の騒ぎだ!」

 あちゃー!こんなところに、見回りの先生が飛び込んできたよ。


 私は職員室に連行された。疹賎愚身(しんせんぐみ)の惨人は、保健室である。ケガ人は一人だけなんだが。

 事情を説明したら、担任はわかってくれた。ただ、暴力はふるわないように注意された。あっちが振るってきたから防戦したのに納得がいかなかったが、それをごちゃごちゃ話していてもムダだろう。

 モヤモヤを抱えながら、ホームルームを終えた。


 切り替えよう!あほのためにいつまでも引きずるのは、こちらの損だ。モヤモヤは、すべて竹刀に託して、思い切り剣の修業に打ち込もう。爽やかに、気持ちよく行こう。さっぱりと今日を終えよう。そう考えて、道場へ足をすすめた。甘かった。


 その日は、顧問の先生が来るのがとても遅かった。

 部員は、みんな胴着には着替えていたが(体験入部生はジャージ)練習なんて全くしていない。大騒ぎで遊ぶ先輩たちだった。

 三年生が八人、二年生もそのくらいいた。一年生は、体験入部を含めて十人くらいだった。

 あ~あ、またもやこんな状態なのか。もうウンザリだ。


 なぜ、中学生はあんなに無意味に走り回るんだろう?

 なぜ、この時間に準備運動をしておかないんだろう?

 道場全体が、わーんという響きでいっぱいだった。六時間目よりひどかった。上級生(センパイと呼べるか!)たちのやりたい放題である。

 私は喧騒の中、ぼーっと立っていた。

 あーあ、手拭いと竹刀で野球ごっこが始まった。

 あーあ部長が率先してちゃんばらごっこしちゃってるよ。でかい図体で何してるんだ。

 これだけの時間があれば「切り返し」も「かかり稽古」も終わってるのに。

 一回ぶんの練習コースをすませて、休憩時間になっているくらいなのになあ。

 どうして、ひととおりきちんとすませて堂々と休憩時間に遊ばないのか。


「はっ!」

 気配を感じて、横にすっと避けた。私の立っていた位置に、ひゅっと竹刀が打ち込まれた。不意討ちだった。

 部長たち、ちゃんばらごっこしていた数人が、下級生を竹刀で襲撃していた。

 恐怖の声で逃げまどう一年生たち。ぎらぎらした笑みをうかべて襲いかかる三年ども。反撃できるはずがない。こいつら三年も、それが十分わかっている。

 私に打ちかかってきたのは部長だった。三年の男子にとって、小柄な私は赤子の手をひねるようなものと思ったんだろう。


 今日は二回も血を見ることになるのか…。ああ…入学そうそう問題アリの生徒か…。仕方なし!部長が、また打ちかかってきたら泣いてもらおう。自業自得だ。決心した!


 考えていたら、部長が二発目を放ってきた。今度は胴打ちだ。これも、下がって避けた。

 一間半…。

 まだだ。

 まだ、間合いじゃない…。私のリーチじゃ届かない。

 二発かわされた部長は、かなり本気の構えで迫ってくる。目を細め、声が上がった。

「きえああああーーー!」

 面を打ってきた。私の真正面を狙っている。しゃがみ加減に、左に体を反らせて竹刀をかわす。

 びゅっ!

 コンシンの一撃らしく、頭の右の空間が音をたてた。

 おどろいたのか、部長の竹刀は下段で一瞬停止した。

 私の右手が、自然に竹刀の先を握った。引っ張ると、簡単に竹刀を奪えた。後ろに投げる。

 目を丸くした部長が、あわてて駆け寄ってくる。

 一間。

 半間!

 掴みかかってきた腕をとって、「永津の壱」で投げた。部長は、自分の竹刀の上にぶっ倒れた。

 部長は竹刀の鍔が背骨に当たったようだ。仰向けで口と目を開いてケイレンしている。


「こらああああ!やめえ!やめやめええええええ!これまでええ!」

 顧問がやっと来た。遅いよ、先生。


 全員、板の間に正座である。

 三年生は集められ、竹刀でバシバシ叩かれた。顧問の怒りは収まらない。

 特に部長は、厳しく叱られている。当たり前だ。

「もう、しません…。きちんとした三年として、剣道部を…」

 反省しているようなツラをしやがって。しおらしいことをぬかすな。狂喜の顔で人を襲っていたくせに。

 もうしませんだと?いいや、お前の性根は変わらない。「三度目の正直」なんてもんじゃない。キサマのは、「二度あることは何度でもやらかしちまう」に決まっている。第一、もうしませんじゃないだろう。やってしまったことがすでに罪だろう。こんな奴らと、剣術などできるか!こんなヤツらの汗のしみた道場なんかいられるか!こんな奴らと同じ空間にいたくない。こんなヤツらの吐いた空気なんぞ、吸いたくない!触れたくない!


 私は無表情に、すっと立ち上がった。そして、さっさっと玄関に向かう。体験入部の一年女子が顔を上げた。

「どこいくの?」

「帰る。入部やめる」

「え?」

「じゃあね、ばいばい」


 全く晴れない気分のまま家路についた私は、入部届を破り、燃やした。

 胴着や防具を買う前でよかった。

 私にお咎めは、全く無かった。


 北芯斗中学は、生徒はクラブ活動に所属しなければならなかった(非行防止のためだそうだ)。私は、当たり障りのないクラブに必要最低限だけ顔を出して、中学生活を終えた。


 私のクラスは、とてもマジメなクラスになり、あの三人組はおとなしい生徒になった。呼び名は「ふっくん」「つっくん」「おっくん」となっていた。


 私は、中学卒業までずっと「ユリア」と呼ばれた。中学デビューしたようだ。


      怒りのライドル引き抜いて 終

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る