Épisode 06「忘れ物だ」


 お昼時。ユーフェはキッチンにやってくると、周りをちらちらと確認する。

 そうしてヴィクトルがいないことを確信すれば、あっという間に元の姿に戻った。

「よし、作るわよ。今度こそ真心が足りないなんて言わせないんだから」

 袖をまくって、気合い十分に支度を始める。

 チキンのパイ包みでも作ろうかと考えて、はたと気づく。そういえば食材を切らしているのだった。

 ヴィクトルへの怒りですっかり忘れていたが、もともと今日は買い出しに行くつもりだったのだ。

「リュカ、いる?」

「ん、いいよ」

 リュカの部屋をノックすると、中から入室の許可が出る。親しき中にも礼儀ありだ。

 というよりも、リュカの部屋は勝手に入ると自分が大変な目に遭う。リュカは根っからの魔法バカで、基本的に日常を魔法の研究に費やしているのだが、彼の部屋の中はその成果で溢れかえっているのである。

 最初の頃は、許可が下りる前に扉を開けて、二日間ほど寝込んだこともあった。

 それ以来、たとえ悪夢にうなされてリュカの許に逃げ込みたくても、許可が出るまでは絶対に扉を開けないと心に誓った。

「どうしたの。何か用事?」

「私、買い出しに行こうと思って。何か必要なものはある?」

「特にないかな」

「わかった。じゃあ急いで行ってくるね」

「あ、待って」

 呼び止められて、ユーフェは振り返る。

「薬草、マダム・アデールに持っていって」

「どれくらい?」

「かごにある分」

「了解。じゃあ行ってきます」

「気をつけてね」

 はーい、と元気よく返事をすると、ユーフェは顔を隠すようにマントのフードをかぶった。人見知りのユーフェだから、外に出るときのマントは必須アイテムである。フード付きがポイントだ。

 お得意様である薬屋のアデールとさえ、ユーフェは半年かけてまともに話せるようになったのだ。

 かご二つ分の薬草を持って、ユーフェは家を出る。

 慣れた道を進んでいき、これまた今ではもう慣れた町に入る。

 ユーフェはこの穏やかな町が好きだった。生まれ育ったオルグレイ侯爵領モントレイユは、誰もが他人に興味を示さない町だった。

 あのどこか冷たい町が、ユーフェは物心ついたときから怖いと感じていたのだ。

 ――〝町〟って、なんだかそこの領主の性格を表しているみたい。

 モントレイユしか知らなかったときには思わなかったそれを、ユーフェはこのノルマールに辿り着き、初めて人の温かさに触れたときに思ったものである。

 だからこそ、ユーフェの人見知りも、この町の人には緩和されていた。いや、生活するうちに徐々に緩和されていったと言うべきか。

 森の中でたった二人で暮らすユーフェたちを、町の人たちはさりげなく助けてくれる。

(でもそれも、私たちが〝魔女〟だって知らないからなのよね)

 ユーフェは気合いを入れた。

 バレるわけにはいかない。自分たちの正体がバレたとき、きっと優しいこの町の人たちも、両親のように変わってしまうのだろう。

 ユーフェはそれが恐ろしかった。

 だから、マントのフードで顔を隠す。リュカと違い、考えていることが顔に出やすいユーフェは、町で魔女の話題を耳にするだけで動揺してしまうから。

「こんにちは、アデールさん」

「ユーフェかい。ちょうど待ってたよ、いらっしゃい」

 嗄れ声の老婆は、目尻のしわをより深くして、ユーフェを出迎えてくれる。

 すでに七十は超えているアデールは、町の人からアデールばあと慕われており、その長命から魔女とも呼ばれる人である。

 そのあだ名を聞くたびにユーフェはドキリとするけれど、フードがいつもそれを隠してくれている。

 ちなみに、アデールは本当に魔女でもなんでもなく、普通の人間だ。ちょっと長生きなだけの。

「今年はいつもより風邪が流行る時期が早くてねぇ。薬を欲しがる客が多いのなんのって」

「もうですか?」

「まったくだよ。あんたらも気をつけるんだよ」

「わかりました」

 それを知っていたのかはわからないが、リュカから預かったかごの中には、風邪の症状に効く薬草がほとんどだった。

 解熱用のものを中心に、頭痛、吐き気に効くものばかりである。

(さすがだなぁ、リュカは。引きこもってる割には、私より色々と知ってるんだから)

 自分も見習わないと、と強く思う。

 年齢は確かに下だけれど、魔女としては、リュカのほうが何倍も先輩である。

「じゃあね、これ。今回の代金ね」

 そう言って渡されたのは、いつもよりも多めの金額だ。

「アデールさん? これ……」

「今は需要が多いから。代わりと言っちゃなんだけど、次回の納期を三日ほど早められないかねぇ?」

「えーと」

 ユーフェは頭の中で薬草の在庫を思い出す。風邪の症状に効く薬草なら、リュカに言われていつも多めに育てている。

 ――〝お師匠様が言ってたんだ。解熱と頭痛、腹痛、吐き気に効くものは、切らさないよう多めに作っておけって〟

 さすがは尊敬するリュカの、尊敬する師匠である。

「はい、大丈夫だと思います」

「それはよかった。よろしく頼むよ」

 こくりと頷く。

 用事が済むと、ユーフェは店を出た。

 フードを深くかぶり直して、買い出しのために市場に向かう。それほど大きくはない町だから、食材の買い物ができるところは一箇所しかない。

 しかしそこで全ての食材が揃うのだから、ユーフェとしてはありがたかった。

 さすが昼時ということもあり、市場は人で賑わっていた。

 そこには肉を売る屋台みせ、野菜を売る屋台みせ、お菓子や加工品を売る屋台みせと、様々な屋台みせが道沿いに出ている。

 町のメインストリートでもあるので、旅人や観光客なんかもちらほらと見受けられた。

 ユーフェは寄り道することなく、真っ直ぐと目当ての屋台みせに向かっていく。人見知りする彼女は、毎回同じ屋台みせでしか買い物しないのだ。

 見知った店員でないと、満足に品物を吟味することもできなくなる。

 そうして最初に辿り着いた肉の屋台みせで、ユーフェは鶏肉を吟味していた。あの傲慢な客人を唸らせるためには、やはり質の良い肉を調達しなければならない。

 まんまと自分がヴィクトルの策に踊らされているとは露知らず、ユーフェは「うーん」といつもより長めに頭を悩ませた。

 そのときだ。隣に来た客の一人から、なんだか聞き覚えのある声が聞こえたのは。

「店主、この屋台みせで一番いい肉をくれ」

 声からして態度の大きさが窺える、今ユーフェを最も苛立たせている男、ヴィクトルの声だ。

 びっくりして顔を上げた。すると、向こうも視線に気づいたらしく、「ん?」とユーフェのほうを見る。

 目が合った途端、彼の神秘的な水色の瞳が、少しだけ見開いた。

 ユーフェは慌てて視線を外す。

(しまった。私は、まだ彼に会ったことないんだった)

 だから、ユーフェが彼を見て反応するのはおかしい。彼のほうもなぜか驚いていたように感じたのは、きっと知らない女に凝視されたからだろう。

 ――き、気まずい。

 そう思ったが、それよりも疑問が浮かんだ。なぜ彼がここにいるのか。家にいたはずでは。

「もう、ヴィクトルったら。私のお金だと思って高いの買いすぎー」

「だがその分、楽しい夢を見させてやったろう?」

「やっだ! 言わないでよ〜。ふふ、まあそのとおりだけど」

「なら問題ない」

 隣で交わされる桃色の会話に、ユーフェはなぜかイラッとした。

 どうしてだろう。別に今までだって、恋人たちのいちゃつく場面を見たところで、何を思ったこともない。目のやり場に困るなぁと思ったことくらいならあるけれど、イラつきを覚えたことは一度もないのに。

(――ハッ。そうよ、恋人よ。恋人がいたんじゃない、この人。てことは、その人の作る料理と比べて、私のには「真心がない」とか言ったの? そんなの当たり前だわ!)

 恋人とは、二人が愛し合っているから成るものだ。

 そこには愛が前提として存在し、つまり必然的に真心も伴う。

 そんな人と比べられたら、恋人でも何でもないユーフェでは、負けるのは当然というものだ。

(信じられない! 私をからかってたのね)

 正しくは、リュカを、だけれど。なぜならヴィクトルは、リュカが料理を作ったと思っている。というふうにユーフェは信じている。

(……なんだかバカらしくなってきたわ)

 自分が唯一自信のあるものを貶されて躍起になっていたが、これではユーフェがいくら躍起になったところで、勝てないものは勝てないのだ。そのために肉を奮発したって無意味だろう。

 ユーフェは目の前の肉の陳列から目を離すと、無言でその場を立ち去る。

 予定変更だ。チキンのパイ包みはやめて、リュカの好きなかぼちゃを買って帰ろう。ポタージュはユーフェの得意料理でもある。それとチーズを買って、野菜のチーズ焼きでも作ろうか。

 頭を切り替えていると、ふいに腕を掴まれた。

 ぐんっと後ろに引っ張られる感覚がして、ユーフェは踏ん張ることもできずに背中から倒れていく。

 しかし、その途中で誰かに支えられた。

「忘れ物だ」

「え?」

 上から顔を覗かせてきたのは、ユーフェも知るヴィクトルだった。

 見上げた水色の双眸は、どこか楽しげにユーフェを見下ろしている。思い返せば、彼はいつもそんな表情をしていた。楽しげで、人をからかうような笑み。

「肉を買いに来たんだろう? 今日は良い牛の肉が手に入ったそうだ。持っていくといい」

「ええ?」

 訳がわからなかった。そう言って、ユーフェの持つかごの中に、彼が本当に牛肉を入れてくるから。

 隣で「ちょっと何してんの⁉︎」と彼の恋人らしき女性が怒っているのに、彼は全く意に介さず涼しい顔をしている。

「あ、あああのっ。はな、して」

 危うくフードを取られそうで、ユーフェは気が気でない。本来の姿で普通に接せられるほど、まだ彼には慣れていないから。

 それに、彼の瞳を見ていると、不思議と鼓動が速くなるのだ。その腕に抱きしめられると、昨夜のことが思い出されて――。

『大人しくしろ、ユーフェ』

『みゃーっ』

『なに。とって食いやしないと何度も言っているだろう? 俺はおまえの毛並みが気に入ったんだ。撫でさせろ』

『みゃっ』

『くく。背中が弱いのか? ああ、耳も弱いな』

『みゃう⁉︎』

『凄いな。おまえは本当に面白い。退屈しないですみそうだ』

 そう言って、ヴィクトルは一晩中ユーフェを抱きしめながら眠って……。

(〜〜ってそんなの思い出してどうするの!)

 ユーフェは思いきり頭を振った。

「あの、私、よ、用事が……っ」

「ああ、それはすまない」

 すると、なんともあっさりと身体が解放される。

 ちょっと拍子抜けしたなんて、死んでも思いたくなかった。

 ユーフェは逃げるようにその場を走り去ると、建物の影になっているところで足を止めた。乱れた呼吸を整えて、なんとなく、後ろを振り返る。

 そこにはもうヴィクトルの姿は見当たらず、ユーフェは無意識に息をついた。それが安堵からくるものだったのか、それとも落胆からくるものだったのか、彼女にはわからない。

 左手に持っていたかごを見る。

 そこには自分で買った覚えのない、白に近い赤色の牛肉が入っていて。

「……ほんと、いいお肉」

 やはり、ヴィクトルという男が理解できないユーフェだった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る