時間 第四章

 授賞式会場はせいひつとしていた。

 巨億の出席者はみなかんとしている。

 いんもうの祭典たる授賞式は例年どおりストックホルムのコンサートホールでもよおされた。管弦楽団によるすうぇーでん国歌演奏がしゆうえんするとワルツが演奏され受賞者が登壇する。ふたりの物理学者もきつきゆうじよとしながら登場した。それぞれの受賞者が紹介されてゆくと物理学賞の選考委員がふたりへの授賞をひようぼうする。いわく〈物質の重力子化およびこれを利用した膜宇宙外における時間遡及を可能にしたことによりノーベル物理学賞をノゾミ・オギワラとガクト・ナカジマ夫妻に授与する〉と。きようこうすうぇーでん国王からメダルを譲渡されるとけんらんごうなる会場には万雷の拍手がめいた。ひやつりようらんの授賞式が完遂されるといくばくかして受賞者たちの講演会となる。壮年の男性受賞者がきよくてんせきとして講演をすると愛妻である中年女性の順番となった。〈わたしたちの研究がはじまったのは二〇一一年のトーホク・アースクエイクの直後でしたわたしたち被災者は極寒の避難所にて絶望の毎日をけみしていたのですようなる破滅的な環境でわたしの父親カンジ・オギワラはなにゆゑかタイムマシンの製造をはじめました――〉

 その日は到来した。

 京都だいがくではまたもやノーベル賞受賞者を輩出したことでいんしんとなっていたがふたりは冷徹だった。すうぇーでんでの授賞式と講演会をしゆうえんして帰国するとまつしぐらに京都だいがく基礎物理学研究所物質構造研究部門の研究施設にまいしんし〈それ〉を遂行することとした。嬋おそよかなる中年女性は被験者の神経経路と接続される特別誂えのタイムスリップ用衣服をてんじようさせてけんじんなるがら張りの研究区域内にってゆく。はくの区域内に設置されたスピーカーからだんこえがつたわる。いわく〈一応被験者の先輩としていわせてもらうけれど膜宇宙外のアインシュタイン―ローゼンブリッジを通過するときは注意してねすごいことがおこるから混乱するとおもうよきみなら大丈夫だろうけれどね〉と。がら張りの区域内で愛妻が首肯するとスピーカーかいわいのカメラがいんの映像をでんした。ぜんたる愛妻は片手にカプセルを掌握する。カプセル型のタイムマシンだ。タイムマシンをえんすると数時間けみして血管をとおしぞうろつが重力子化され脳髄から神経系統をたどってにくたいと衣服が重力子化される。まで外貌に変化はないが数時間後しゆつこつとして被験者のふうぼうは消滅する。

 科学者はきつきようした。

 研究区域からにくたいが消滅すると量子論的に脳髄を観測する立場である意識はめいちようなままであるがゆゑに〈宇宙の外側〉からてんじようきゆうの世界をかんできた。超紐理論やM理論上の十一次元空間にほうてきされたわけだ。意識が脳髄からもであるためにプランク単位系レベルで宇宙のしつかいのことわりが理解された。宇宙の根源たるカラビ・ヤウ多様体の群像から窮極集合をなす膜宇宙の歴史のすべてである。科学者は混乱した。ゆゑにけいかくどおりににくたいの物質化があたわなかった。覚醒するとベニヤ板でじようされた工場のはいきよであった。あんたんたるはいきよからとんざんするとほうふつとすべき故郷の風景である。いんの時間帯だと目的を達成してまたタイムマシンにより相転移するまでぎりぎりだ。〈あの日〉にきたわけだ。たまゆらでも遅延すれば地震にまきまれる。まつしぐらにわんこバスのほうちやく地点へとまいしんした。あねはいた。身長差からはいするかたちで抱擁しながらいう。〈やっとえたねこの日のために生きてきたんだよ〉と。〈今日がなかったことにもできるんだけれどそうするとわたしはわたしの最愛のひととえないことになるの〉と。〈これが最後のおわかれだけどね〉と。

科学者はとんざんした。

くりげながら再度タイムマシンをえんする。ぎようこうにもほうちやく地点であるはいきよがあった。ならば不審におもわれない。ぞうろつが相転移しはじめ数時間後きゆうきようひやくがいの相転移がはじまった。にくたいが消滅する刹那地面がゆっくりとしんとうしはじめた。また十一次元の膜宇宙外空間にほうてきされてもう一箇所の目的地をめざす。こんかいは予定どおりの時間と場所に相転移された。新潟県内の中央病院かいわいの公園である。あんたんたる真夜中ゆゑに人かげはない。ないに中央病院にちんにゆうし父親の病室へとばくしんする。びようじよくの父親のかいわいには過去の自分自身が熟睡していた。自分を覚醒させないように父親と会話をする。いわく〈パパありがとうパパの研究のかげでタイムマシンが完成したのゆめねえちゃんにもってきたよ〉と。かんたる父親はいう。〈この日をまっていたよ〉と。まなむすめまでのいちいちじゆうでんした。遺言書どおりに研究ノートを相続したこと。中島学人と結婚したこと。中島学人が京大研究所の中心人物となってタイムマシンを研究したこと。

 ふたりはよもすがら会話した。

 病室の時計はなぜかとまっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る