三十五時間五十七分と、三分

石井(5)

三十五時間五十七分と、三分

 石形いしがた駅前広場には『I LOVE ISGT』という大きなモニュメントがある。

 地べたに座り込んだ彼女は、それにもたれて泣いていた。

「大丈夫?」

 声をかけると、泣き腫らした顔が上がる。

「全然……」それから彼女は、へへ……と力なく笑った。

「うそ。ごめんなさい。大丈夫」

「あんまりそう見えないけど」

「……あなた明日の予定は?」

「決まってない」

「なら、ちょうどいいじゃん」

 飲みに行こう――涙を拭い、立ち上がった彼女はコートを喪服に羽織り直した。


 手狭な居酒屋だった。客はまばらだった。

 トイレで化粧を直してきた彼女が、向かいの席に戻ってくる。

 さっきまで泣いていたとは思えないほど、さっぱりした態度だった。

「ここ、のどぐろが美味しいの。せっかく石形まで出てきたんだから、ここに来ないと損した気分になっちゃう」

「そう」

「あっ、ごめん。自己紹介がまだだった。私、鹿島かしま純奈じゅんな。あなたは?」

「イツセ、たぶん」

「たぶん?」

 不思議そうに問い返した純奈に、イツセは自分のメモ帳を取り出して、一番始めに書かれていた文章を見せた。

『あなたの名前はイツセ』

「えっ。これなに? ゲーム?」

 イツセはページをめくった。

『あなたの記憶は三十六時間しかもたない』

 それを見た途端、純奈の表情が変わった。

「……記憶喪失なの?」

「十分前から。あなたと出会う直前」

 ふーん。純奈は滑らかな指で鼻の頭を掻いた。

「何も覚えてないんだ。ここがどこだかわかる?」

「石形市。県庁所在地。でも私がここにいる理由はわからない」

「そっか。一般常識は覚えてるっていうもんね、マンガとかでも」

 それから店員がビールと料理を運んできたので、会話は一時中断された。

 ジョッキを握った純奈は、こぽこぽと弾ける泡を伏し目に眺めていた。

 イツセは尋ねた。

「ビールが好きなの?」

「嫌い。いつもは日本酒だから……ねえ、あなたの記憶が一日半しかもたないって聞いて、私ラッキーって思っちゃった」

「どういうこと?」

「全部忘れてくれるなら、つくろわなくていい」

 乾杯、と純奈はジョッキを掲げた。

 イツセはそれに自分のをぶつけた。

 硬い音が鳴った。


 純奈は酒豪だった。運ばれてくるビールをミネラルウォーターみたいにがぶがぶ飲み続けた。酒豪、底なし、ザル、蟒蛇うわばみ。彼女を指し表す単語ならいくらでも出てくるのに、自分のこととなるとイツセは一つも思い出せない。

 泊まるとこないでしょ。私の部屋来なよ――

 ビジネスホテルは店を出て十分ほど歩いたところにあった。シングルルームはベッドと小さな机でぎゅうぎゅうだった。

 かわりばんこにシャワーを浴びた。ベッドに腰かけてると、後番の純奈が浴室から出てきて机の椅子に座った。

「着替え、あってるね」

 イツセが着ているパジャマは純奈のものだった。

「森の匂いがする」

「それって褒めてる、けなしてる?」

「旅行なの?」

「えっ? 違う違う。分家のお葬式があって、私は父親の名代。明後日には田舎に帰るよ」

「そうなんだ」

「そう。私、専務なんだから」

 胸を張る純奈の姿は、イツセには強がってるように感じた。

「ベッドで寝ていいよ。私、仕事があるから」

「ビール、十リットルくらい飲んでたよね」

「あはははっ。十リットルは盛り過ぎ。私んち酒蔵なんだ。父親が社長で、私が専務。小学生の頃から酒飲んでるんだよ。こんなんで酔っ払わないもん」

 その言葉に甘えて、イツセは先に寝ることにした。

 部屋の電気を消す。机のスタンドライトだけが明かりを放っている。

 イツセはベッドに潜り込み、淡く照らされた天井を見つめる。

 ふと視線を机の方にそらすと、鉛筆を持った純奈がノートに何事か書きなぐっていた。

 仕事、というふうには見えなかった。

 イツセは目をつむった。



 目を覚ますと、純奈は机に突っ伏していた。ノートはどこにもなくて、何を書いてたかはわからなかった。

 揺すって起こす。寝ぼけた声が返ってくる。

「何時?」

「朝日が昇って二時間」

「そう……」純奈は目をこすった。

「どっか遊びに行こうか」



 駅前から二十分ほど歩くと歓楽街があった。

 イツセと純奈は、服屋を回ったり、アイスを買い食いしたり、路上で弾き語りしている若者を冷やかしたりした。

 若者を哀愁の瞳で見ながら、純奈は言った。

 私もね、昔は夢があったんだ。

 働きながら東京で四人組のバンドをやってた。でも全然芽が出なくて、結局私は将来の不安に敗北。田舎に戻って実家を継いだってわけ。

 東京に出るって言ったときは親族中から反対されたよ。

 唯一私の味方になってくれた従兄も、三日前に死んじゃった。

 今何時? 十一時か……そろそろ煙になった頃じゃないかな、お兄ちゃん。

 イツセと純奈は複合商業ビルの屋上に昇った。小さな観覧車があって、それに乗った。

 たいしたことない観覧車だったが、屋上にあるおかげで眺めはよかった。

 角ばって、でこぼこしたビル群の稜線に、夏を予感させる青空と光が輝いている。

「お兄ちゃん、怒ってるかな。私が告別式に来なくて」

「煙になった人は怒れないよ」

「私も煙になりたい。それでどこか遠くに行きたい」

 そう言うと、純奈は窓の外にやっていた物憂げな視線をイツセに向けた。

 そっと身を乗り出して、キスした。

 観覧車の籠が少し揺れた。

 純奈は顔を離し、もとの席に腰を戻した。

「……私があと十八時間で忘れるから?」

「そうかもね」

 自分でもわからない、というふうに純奈はイツセから目をそらし、また頬杖をついて彼女が嫌っている街を眺めた。



 夜になると、昨晩と同じく酒を飲んだ。適当な居酒屋に入り、純奈はまたビールばかり頼んだ。

 イツセはアルコールに飽きていた。記憶をなくすたびに、酒を飲んでは自分が酒好きじゃないことに気づく徒労を、何度も繰り返してきたのだろう。

 七本目の瓶ビールを空けたところで、純奈が尋ねた。

「なんでそんなに落ち着いてるの?」

「なにが?」

「だってあと半日もないよ、タイムリミット。それで今までの記憶も全部パー。また最初からやり直し。一回死ぬのと同じじゃない? 怖くないの?」

「あんまり」

「イツセって煙みたいだね」

「死んでるみたい?」

「違う違う」純奈は笑った。「なんていうか、すぐに消えちゃうんだけど、たぶん完全には消えなくて、薄まったり濃くなったりを繰り返しながら、いろんなとこを漂ってる。そうやって旅してきたんでしょ」

「わからない。覚えてないから」

「そりゃそうか」

 純奈はまた笑ったが、すぐに頬を引き締めて、思いつめた顔を寄せた。

「明日さ、私と一緒に帰ろう。それでずっと田舎で暮らそうよ」

 冗談かと思ったけど、純奈の眼は真剣だった。

「生活の心配はしないで。最初は不安定かもしれないけど、私もサポートするから、だから――」

「行けない」

 イツセは自分について何も知らないが、それだけは確信を持って答えることができた。

「自分が誰なのか。どうして私の記憶が四十八時間しかもたないのか。私はその答えが知りたい。そのためにずっと旅を続けてきたんだと思う。だから……純奈と一緒には行けない」

「そうか……そうだね」

 純奈は寂しげに繰り返した。イツセの答えを噛み締めるように。もはや叶わない夢を反芻し、わずかな残滓だけでも味わおうというように。

 それから、大きな声を出してお代わりを頼んだ。

 純奈が頼んだのは、自分の酒蔵の日本酒だった。



 ビジネスホテルに戻った。

 またかわりばんこにシャワーを浴びた。

 寝る準備をして電気を消すが、純奈は机のスタンドライトを点けた。

「また仕事?」

「うん。寝てていいよ」

 イツセはベッドに潜った。掛け布団を肩まで上げて、柔らかいスプリングに身を沈めた。

 目をつむった。

 暗闇がイツセを包んだ。

 かり、かり、という純奈の鉛筆の音が時折、耳に響く。

 イツセは目を開けた。

「眠れない?」

 座ったまま振り返った純奈に、うん、とイツセはうなずいた。

 純奈は鉛筆を置くと、イツセのとなりに潜り込んできた。

「大丈夫、何も怖いことなんてないから」

 そう言いながら、純奈は布団の中でイツセの手を握る。

 手に触れる暖かさは全身に広がり、イツセはいつの間にか眠りに落ちていた。




 目が覚めると、狭いホテルの部屋だった。

 ベッドで身体を起こす。机とベッドしかない、狭い部屋。

 枕元にメモ帳が置いてあった。

『あなたの名前はイツセ』

 イツセ。確かめるようにつぶやく。

 ページをめくる。

『あなたの記憶は三十六時間しかもたない』

 椅子の上に服が畳んであった。イツセはパジャマからそれに着替えた。

 メモ帳をポケットにしまう。

 そこで、机の上にものが置いてあることに気づいた。

 手紙と、音楽プレーヤーだった。

 イヤホンがきれいに結んであるプレーヤーをどけて、イツセは手紙を取り上げた。


 ――イツセへ。

 ――これを読む頃、あなたはもう全部忘れているかもしれません。

 ――私があなたといた時間はとても短いものだったから。

 ――でも、私にとっては何物にも代えがたい時間です。

 ――あなたがいてくれたおかげで、長年の胸のつかえが取れました。

 ――未完成の曲……それは私の未練をかきたてる、夢の残骸でした。

 ――でも、あなたと出会えたおかげで、ようやく詞をつけることができた。

 ――ありがとう。

 ――これはあなたに贈ります。


 差出人の名はなかった。

 イツセはプレーヤーのイヤホンをつけ、再生ボタンを押した。

 曲が流れ……そして終わった。

 きっかり三分だった。

 イツセは泣いていた。

 なぜ泣いているのか、わからなかった。



 彼女はそれからも旅を続けている。

 あの日から、彼女の記憶は三十五時間と五十七分しかもたない。

 名も知らないきっかり三分の曲が、彼女の心でずっと流れている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

三十五時間五十七分と、三分 石井(5) @isiigosai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ