第7話 片瀬には、片瀬の良さがある

 朝の目覚めが嫌でなくなったのは……たぶん、昨日の出来事が原因だろう。三人の少女から「好きだよ」と言われた、甘酸っぱくも心地よい体験。

 その記憶が、今の現実を素敵なモノに変えていた。僕の心を温める……そう、切なくも穏やかな感覚に。僕は、その感覚に酔い痴れた。


「うん」


 僕は洗面所で顔を洗い、それから家のリビングに行った。家のリビングでは、父さんが今日の朝食を食べていた。僕は父さんの隣に座ると、穏やかな気持ちで自分の両親に挨拶した。


「おはよう」


 二人は、僕の挨拶に驚いた。特に母さんはテーブルに僕の朝食を運んだ後も、「え、ええ?」と驚いていた。


「何か、あったの?」


「何かって?」


「進の雰囲気が……その、いつもと違うから。『何かあったのかな?』って」


「ふーん」


 僕は、自分の朝食に視線を移した。


「別に。いつもと変わらないよ? 母さんの気のせいなんじゃない?」


「そ、そう。それなら良いんだけど」


 父さんは、僕の横顔を見つめた。まるで僕の真意を見定めるように。父さんは僕の横顔から視線を逸らした後も(僕が朝食を食べ終えた時は違ったが)、不思議そうな顔で自分の朝食を食べつづけた。

 

 僕は、洗面所で歯を磨いた。今日の歯磨きは、いつもより時間が掛かった。いつもなら一、二分で終わるのに。今日は、それよりも二分ほど遅れてしまった。

 僕は所定の場所に歯ブラシを戻すと、明るい気持ちで自分の部屋に戻った。部屋の中ではもちろん、彼女達が僕の事を待っていた。

 

 僕は、学校の鞄を背負った。と、「忘れ物は、無い?」

 

 天道寺さんが、僕に話しかけた。

 

 僕は、彼女の声にうなずいた。


「ありません。昨日の夜にちゃんと確かめたから」


「そう」


 こころちゃんの声が響いた。


「今日は、何時くらいに帰る?」


「昨日よりはたぶん、早いと思うよ? 今日は、掃除の当番も無いし」


「分かった!」


「進くん」


 理穂子さんは、僕に笑いかけた。


「行ってらっしゃい」


 僕も、彼女に笑いかえした。


「行って来ます」


 僕は部屋の中から出て、いつもの待ち合わせ場所に向かった。


「おはよう」


 友達は、僕の声に首を傾げた。


「なあ、進」


「なに?」


「今日のお前さ」


「何だか、いつもと違くねぇ?」


「いつもと違う?」


「ああ。何かこう」


「『雰囲気が柔らかい』って言うか。うーん」


「何か良い事でもあったの?」


 僕は、彼らの疑問に首を振った。


「別に。いつもと変わらないよ? みんなの気のせいなんじゃない?」


「そ、そうか?」


 友達は、互いの顔を見合った。「やっぱり、いつもと違うよな?」と言ったり、「う、うん」と応えたりして。彼らは僕の顔に視線を戻すと、また不思議そうな顔で「今日は、雪でも降るんじゃねぇ?」と言ったり、「もしくは、嵐が来たりして?」と言ったりした。

 

 僕は、彼らの言葉に苛立たなかった。どんな嵐が来ようと、この妄想げんじつは変わるわけではない。この妄想げんじつは、文字通りの「不変」なのだ。あらゆる事象を飲みこんで、それを無限に創り出す世界。その中には、「彼女達もいる」

 

 僕は、昨日の事を思い返した。天道寺さんが訊く、「君はまだ」の質問を。 僕は、その続きに眉を寄せた。

 

 君はまだ、あたしたちの事を「幻だ」と思っている? 

 

 いえ、「幻だ」とは思っていません。少なくても。

 

 ふーん。なら、「妄想の中に出てくる住人」とは?

 

 それも良く。理穂子さんは、「今の現実を信じて欲しい」と言っていましたが。それでも。

 

 まだ、信じられない?

 

 この幻は、僕にとって都合が良すぎます。自分の好きな人と「両想いだった」なんて。ご都合主義にも程がありますよ。僕は、ラノベの主人公じゃない。

 

 ラノベの主人公じゃなきゃ、好きな人と両想いになっちゃいけないの?

 

 それは……そんな事は、ないと思いますが。

 

 片瀬君。

 

 はい?

 

 今の世界に騙されなさい。それがたとえ、「妄想の世界」であっても。君は、それを楽しむ権利がある。

 

 う、うううっ。

 

 疑心は、幸運の大敵よ? 片瀬君、妄想の世界には……。

 

 分かりました。

 

 え?

 

 あなたの言う事、本当は不安でいっぱいですが。「信じてみよう」と思います、僕は。

 

 あたしは、「今の世界に騙されなさい」と言ったのよ? 

 

 だから、それを「信じてみよう」と思うんです。疑いの心を捨てて。

 

 片瀬君。

 

 天道寺さん!

 

 はい?

 

 ありがとう。

 

 お礼を言う事は、ないわ。あたしはただ、自分の考えを言っただけだもの。

 

 昨日の僕は、彼女の優しさに微笑んだ。

 

 それ……。

 

 それにしても。

 

 はい?

 

 君はぜんぜん、あたしの事を持って行ってくれないのね? スマホの本体も、机の上にずっと置きっぱなしだし。

 

 最近の中学は、スマホの携帯を禁止していますから。風紀とかの問題で。

 

 ふーん。最近の中学は、厳しいのね。

 

 天道寺の高校は確か、自由でしたよね? 学校にケータイを持って行くのは。

 

 ええ、そうよ。君、良く知っているわね。あたしの世界ところ自由フリー、持って行くのも行かないのも、本人の自由よ。

 

 高校生は、良いですね。

 

 早く高校生になりたい?

 

 それ程。僕はまだ……。

 

 今日の僕は、昨日の自分から意識を戻した。


「中学生でいたい。今の自分をもっと、好きになるためにも。だから」


 今日も学校に行こう。あそこは、戦場だ。僕の心を苦しめる、最強にして最悪の戦場。その中を生き残るためには……。

 

 僕は、彼女達の笑顔に目を瞑った。


 友達はたぶん、僕の行動に驚いているだろう。僕が両目を開けた瞬間、不思議そうな顔で「片瀬?」と驚いていたし。彼らは、僕の行動に首を傾げた。


「どうしたんだ?」


「うんう、何でもない。ただちょっと」


「ん?」


「目にゴミが入っただけ」


 友達は、僕の答えに瞬いた。


「ふ、ふーん。そう」


「目の中にゴミが入っただけか」


 僕達は「アハハハ」と笑って、学校の教室に向かった。


 僕は、机の上に鞄を置いた。と、「おっはよう、片瀬君!」

 

 また、彼女達の声が響いた。

 

 僕は、その声に震えたが……何だろう? 不思議な感覚だ。「恐怖」の方はまだ、ぜんぜん消えていないのに。心の負担が、昨日よりもずっと軽くなっている。まるで魔法にでも掛かったかのように。彼女達を見る目にも、若干「余裕」のようなモノが感じられた。

 

 僕は、六道君の顔に目をやった。六道君はやはり、僕の様子を眺めている。僕がまた、彼女達にやられてしまうのではないか? と。


 彼は不安な顔で、自分の席から立ち上がった。

 

 僕は、その厚意に首を振った。


「大丈夫」


 彼の「片瀬?」が、聞こえた気がした。


 僕は、彼女達の顔に視線を戻した。


「おはよう」


 彼女達は、僕の挨拶に驚いた。僕の挨拶が、あまりにも自然だったから。彼女達は互いの顔を見合うと、不思議そうな顔で「……!」と驚きはじめた。

 

 僕は、胸の動悸を抑えた。


「怖かった。でも」


 何だろう? 物凄く嬉しい。本当は、嬉しがるような事でもないのに。今は!

 

 僕は、右手の拳を握った。



 放課後のチャイムが鳴った。


 僕は自分の鞄を背負って、教室の中から出て行った。教室の外は、静かだった。

 二年生フロアの廊下で屯する生徒達はもちろん、野球部の掛け声や、ブラスバンド部の演理穂子が聞こえて来るが、それ以外の音はほとんど聞こえて来なかった。下駄箱の中から、自分の靴を取り出す時も同じ。


 僕は穏やかな顔で、その靴にそっと履き替えた。と、「片瀬」


 彼の声が聞こえる。

 

 俺は、その声に驚いた。


「六道、君?」


「やあ」


 僕は、気持ちの動揺を抑えた。


「今から部活?」


「ああ。昨日は、サボっちゃったからね。今日は、ちゃんと行かないと」


 心が暗くなる。


「ごめん」


「片瀬の所為じゃない。あれは、俺が勝手にやった事だ。自分の心に従って」

 だから気にする事はないよ? と、彼は微笑んだ。


「片瀬も、今から部活?」


「うんう。僕は、帰宅部だからね。このまま家に帰るだけ」


「そうか」


「うん」


「なあ、片瀬」


「ん?」


「テニス部に入る気はない?」


 一瞬、彼の言葉に戸惑った。


「僕がテニス部に?」


「そう。何の部活にも入っていないなら。テニスは、良いよ。やっていてすごく楽しいし。学校の女子にだって」


「モテなくて良いよ」


 僕は、自分の足下に目を落とした。


「ここの女子は、嫌いだから」


「……そうか。でも」


 彼は、僕の横を通りすぎた。


「気が変わったら、で良い。テニス部は、いつでも歓迎するよ? 選手層が厚くなるのは、テニス部としても有り難いからね。部員の質も上がるし」


「僕は、『部員の質を下げる』と思う」


「そんな事は、うんう。それは、片瀬の努力次第だね。片瀬がどれだけ努力するか」


「努力しても、超えられないモノはある。君は、テニス部のエースなんでしょう?」


「俺がテニス部のエース?」


「学校のみんなが言っている。君は、『テニス部のエースだ』って。それを超えるのは」


「片瀬。俺は」


 彼は、俺の目を見つめた。


「俺は、テニス部のエースじゃないよ? それに」


「ん?」


「無理してエースになる事もない。エースは、周りの人が勝手に決めるモノだからね。自分の意思で、そんなモノになる必要はない。片瀬には、片瀬の良さがある」


「僕の良さ?」


「うん」


「そんなモノは、無いよ。僕には」


「本当に?」


 彼は、僕の狼狽を見逃さなかった。


「僕は、そうは思わないな。片瀬自身が、それに気づいていなくても」


「うううっ」


 僕は、彼の言葉に俯いた。


 彼は、その反応に微笑んだ(と思う)。


「それじゃ、また」


 彼は、昇降口の中から出て行った。


 僕は、その姿をしばらく見つづけた。


「僕自身が気づいていなくても、か」


 僕は複雑な思いで、自分の家に帰った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る