会議って?

【7月12日】


林課長


お疲れ様です。アユミです。

今日は会議が予定より1時間も長くかかったのに

論点があっちこっちに飛びかって、話の収集が付かないまま時間切れ。

会議って、結論を出すためのものではないのですか?

--

アユミ



【返信】

アユミ様


お疲れ様です。

広義の「会議」には、いくつか種類があります。

「報告と承認の場」「問題を解決する」「情報の共有」などです。

A:主に資料が提示され、決定権をもつ人達が「いいね」と同意する。

B:存在する問題・課題を解決する方法を決める。

C:ブレーンストーミングなど、参加者全員で情報を共有する。

BとCは混同しがちです。

特にBでよくあるのは、参加者間で言葉の定義が違うため、言葉の定義をすることに時間を取られてしまい、本題になかなか入れない、というものです。

ダメ会議に参加したときは、何がダメなのかを学びとりましょう。

ダメポイントの解決ツールは社内にはなくても世間にはたくさんありますので、

自分が会議を主催するときに備えましょう。

--

ハヤシ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る