第9話 堤防


 堤防は、夕方に通るとさみしくなる。

 夕日を受けてまたたく、川の水面の光のせいかもしれない。なぜか分からないけれど、ひとりきりだ、ということを強く感じてしまうのだ。そのさみしさは、ある種の心細さに似ている。寄る辺を失って、帰る居場所のない小さな子供が抱くような気持ち。


 自転車がないから歩いて帰る——ないと言っても修理に出していないだけなのだけど——という私に、「じゃあ、後ろに乗っていけばいいよ」と、言ってくれたのはカステルだった。二人乗りは禁止されているけれど、バレないように気をつければ問題ない。少しだけ丈の短いスカートや、隠し持っているお菓子と同じように。


「途中まで同じ方向だし」


「本当にいいの?」


 質問したのは、緊張したからだ。

 緊張して、嬉しくて、いつのまにか息をとめていた。駐輪場で、カステルは自転車に鍵を差し込んでから、サドルの上にまたがった。


「いいよ。乗って」


 そう言われて、後ろに乗った。


 校舎を出るとすぐ、ゆるやかな坂があって、それを過ぎれば堤防につく。春になると満開になる桜の木が、細い道の両脇に植わっている。

 カステルの背中ごしに、眼下の川を眺めた。日がだいぶ短くなって、東の方は夜の気配が徐々に色濃くなっている。


 目を閉じる。

 この、あてどころのない気持ちも、いつか終わってしまうのだ。でも今は、もうどちらでもよかった。こういう一瞬一瞬が、ひとつずつ積みあげられていく。それだけで、望むことなんて何もない気がした。たとえ、いつかこのすべてを忘れてしまう日がやってくるのだとしても。


「大学に行ったら」


 東の空には星が小さく光っていた。

 温かなカステルの肩を握ったまま、私は言った。


「もう会えなくなるのかな」


 その声は、自分の声なのにどこか遠く聞こえた。現実離れしていることのように。カステルは、少しだけ笑みを含んだ声で、


「会えるよ。全員そろうのは難しいかもしれないけど」


 なんでもないことのように答える。


 でも本当にさみしいのは、「会えなくなること」それ自体ではなかった。あの場所を、私が失ってしまうこと。そしてその瞬間から、私はまた違う私に変わっていってしまうこと。


 「ポルト」と「カステル」でいることの特別さに、ずっと身を浸していたいと思うかたわら、この不可解な気持ちに閉じ込められてしまうのを恐れている。


 行きどまりだ。

 もう、——どこへも行けない。


「カステル」


 永遠に、少年のような少女たちではいられないのだ。「うん」と、カステルは相槌を打つ。


「ありがとね」


 私は言った。

 見えない空の底の方では、もう夜が始まっている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る