第5話 人から森へ

 リュシーが涙目で俺を見ている。父親の拳骨で、たんこぶでも出来たのだろうか。

 両手で頭頂部を押さえている姿は、いつもの強気に反して弱々しい。父親には頭が上がらないようだ。

 ちなみに俺は死んだふりの最中である。仰向けに寝そべり、助けを求めるような視線は耳だけを動かして知らんぷり。


「聞いているのか!」

「はいー! きいてます!」

「聞いて、だ!」


 父親が言い間違いを逐一修正していくので、俺も勉強になる。普段の会話で困らない程度に話せるようになったが、丁寧な言い方は良く分からない。リュシーも勉強すれば良いのに。


 朝食後は森で、という父親の指示に真っ青な顏をしたリュシーは、食事も喉を通らない様子だった。

 足元からリュシーを見上げる。


「リュシーは森に入った事、無いのか?」

「私もリオも無いよ……大人でも帰ってこない人がいるんだよ? 行くわけないじゃん。」

「そうか。」

「そうか、って。死ぬかもしれないのに! あんただって森に捨てられるのに!」

「そうか。」

「何で、そんなに落ち着いて!」

「リュシー。」


 立ち上がり、体毛を揺らめかせながら言う。やはり吹き出すと少し疲れるが、人間を黙らせるには有用なようだ。


「俺が、どこで生きてきたと思ってるんだ?」

「ど、どこって……。」







―――――――――――


 久しぶりに戻ってきた森は、2か月経ったが変わりない。

 かなりの臭気を放つリュシーから出来るだけ離れるようにして、リードを引く。子ども思いの父親だ、朝食を食べずに赤い実をすり潰してリュシーに持たせたのだろう。


「近づくなよ、臭いぞ。」

「しょうがないでしょ! 怖いんだから、離れないでよ!」

「あ、そこ緑いるぞ?」

「え? どこどこ? いない?」

「おーい、置いてくぞー?」

「ま、待ってー!」


 森で騒ぐなよな。リュシーから距離を取ったのは、森の匂いを嗅ぐためだ。


 森で生きてきた俺にとって、今の森は。森の入口付近にいないのならともかく、ずいぶん進んできたはずなのに青や緑すらいない。そして、がしない。

 青は鳥やネズミなどの小さな動物、緑は人の腰くらいの大きさの動物だ。見えない、という事は無い。1日くらいならニオイは残るはずだ、それが全くないとなると……いつからだ?


「ぬーん……くさぁ!」

「追いついたぁ、ほれほれー。」


 汗でベトついたリュシーが俺を捕まえてくる。汚い、臭い、重いという素晴らしいステータスを持ちやがったな……。

 前足で押し退けつつ現状を説明してやると、周囲を見て「そう言えば静かだね。」と呟いた。


「森で大きな音を出しても良い事は無いぞ。強い奴に気づかれるし、弱い奴には逃げられる。」

「う、騒ぎ過ぎって事?」


 頷くだけで返すと、リュシーは顔を寄せ「分かった。」と小声で言った。臭い……リュシーの名誉のために言うが、口臭ではない。

 手持ち無沙汰ぶさたのリュシーは、俺の尻尾を掴み落ち着いたようだ。


 俺だけならどうにでもなるが、リュシーは足も遅いし、力も無い。青以下。黄色を探す事さえ厳しいんじゃないか? もう息が上がってるしな。


 ガサガサと草をかき分けながら森の奥へ進んでいく。獣たちは、かき分けて進まない。

 追われた時、確実に追いつかれるからだ。

 緑鳥が頭上高く飛び立っていく様子を見送り、リュシーに問いかけた。


「リュシー、親父さんからもらった構えとけ。」

「う、うん。」


 茂みから顏をのぞかせると、リュシーの身長ほどの段差があった。そして……。

 良く知っている魚のいない川だ。飲もうとすると逆に飲まれる川。どこにも続いていない川。

 近づかなければ問題ない。


 リュシーが構える金属棒に目をやる。杖代わりにされた哀れな棒には、いくつもの緑石と2つの黄石がはめ込まれていた。村には不釣り合いな代物。それを娘に持たせる意味とは。


「本当、手が込んでいるな……その棒。」

「ぜー、はあ。お父さんが持ってけって言うから。」

「ニオイと言い、その棒と言い……。」

「な、何?」

「はぁ。」


 「何!?」と戸惑うバカ娘に、ため息しか出ない。親父さんガンバレ。

 とりあえず流れない川には近づくな、と釘を刺して川から離れる事にした。黄色もいなかったしな。

 後ろを向く過程で、ゾワっとした。視界の端に膨れ上がる水面が見えたのだ。気づかれる距離では無いはず。

 

 なるべく自然を装い、リュシーを押しながら言う。大きな音を立てるなよ……。


「あ、そうだ。バカ娘。」

「自然にけなしてきたわね、何よ。」

「見た事があるのは何色までだ?」

「え? 緑、かな。空を飛んでいる緑鳥だけど。」

「そうか。歩きながらで良い、落ち着いて聞いてくれ。」


 チラっと後ろを見ると、緑色の草食動物が丸飲みにされる所だった。後ろ足をバタバタとしている。良かった、俺たちには気づいていない。

 このまま離れてしまえば、とリュシーを押し——真後ろに、


 リュシーが数歩、前を歩いている光景がやけにゆっくりと見えた。

 全身の毛が逆立つ恐怖を感じる。これは、白じゃない。

 ふわりと俺の後ろに降り立つ音で気づいてしまったリュシーは、それを見て戦慄する。

 目を大きく見開いたまま胸の前で金属棒を握る姿に、俺は声が出せない。


 ズン、っと湿り気と共に重みがのしかかる。全く歯が立たず地面に押さえつけられてしまった。


 自分が食われる立場だと以前は思ったが、今はリュシーもいる。考えろ……。


 いつ気づいた? いつ近づいてきた? どうする? どうすれば逃げられる?

 必死で目と頭を動かして策を考える。

 尻もちをついたリュシーは戦えるようには見えない。周囲には赤い実が成る木ばかり生えている。

 ドロっとしたスライムのような無色透明の粘性生物は、赤い実の臭いが嫌いだ。

 だが、俺は赤い実を食べていない。フンは意味が無い。


「いや、いやぁ……。」

「る、るしぃ。」


 目をつぶってしまったリュシーの持つ金属棒の黄石が、淡く黄色に光り始める。リュシー……

 粘液に埋もれていく体で何度か呼びかけると、揺れる瞳が俺を捉えた。


「撃で、るしぃ! ゴボッ!」

「……。」


 声を荒げる俺を飲み込んだ粘性生物が、次の獲物リュシーを求めて移動する。

 金属棒の緑石が粘性生物へ向け、風を起こし臭気を浴びせる……が、外側を舐める風では怯まない無いらしい。やっぱこいつ、白より強い。


 リュシーは金属棒をに向け、震えていた。いつの間にか広がっていた粘性生物が、足元や頭上から這いよっていく。動いてくれ……。


 リュシーも絡めとられてしまうかに見えたその時。金属棒の先端から光が弾けた。

 壁に激突したような衝撃を受け、俺は意識を失う



――――――――――


 全身に痛みを感じて起きると、扇状に抉られた溝に寝ていた。離れた所にリュシーがへたり込んでいる様子が窺える。まだ頭がガンガンするぞ……。

 粘性生物は、と周りを見ても所々に半透明のブニブニがあるだけだった。

 まさか倒した? リュシーが? 


 足を引きずりつつリュシーの近くへ寄ると、俺に気づいたようだ。放心してたな?


「ありがとう、あと……どうすんだ。」

「あはは……初めてだったし、ほら、お父さんのだから。」

「言い訳は要らないから、謝っとけよ。」

「……はい。」


 はぁ、折角の杖が先端から大きく損傷している。黄石は、こんな事になるんだな。気をつけよう。腰が抜けたらしいリュシーをそのままに、周囲を警戒するが何もいないな。

 疑問に思ったことを聞いてみる。


「それにしても、森に娘を一人で送るのは当たり前なのか?」

「当たり前、ではないよ。森で追われて来い、って言うのは頭を冷やしてこいって事だもん。門の近くにいれば門のおじさんたちもいるし。」

「じゃあ何で森に入ってきたんだ?」

「……えへ。」


 このバカ娘。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る