/9 学舎前(五月二十六日)

 予想に反して、深夜になっても小雨が降り続いていた。


 聖堂から出たわたしは、空模様に諦めをつけると、小走りで帰ることにした。幸い濡れ鼠になる程ではなさそうだが、時折顔に落ちてくる細かい雨粒が鬱陶しいことには違いない。忌々しく曇天を睨んだところで、一向に月が顔を見せる気配はなかった。


 聖堂からまっすぐ学舎に向かって、それから建物を迂回するように進む。まひろのことだから、在室確認も上手く誤魔化しているだろうが、一刻も早く部屋に戻るべきだろう。


 ――そう分かっていたのに、わたしはその場所へ足を向けた。


 そこは何の変哲もない、ただの小路こ みちだった。校舎前と庭園に囲まれた空隙くう げき。等間隔に立ち並ぶ、古めかしいガス灯の狭間に見える暗がり。


 心臓痕硝子が散華さん げしたこの場所には、花一つ供えられていなかった。


 小雨の中、わたしは意味もなく立ち止まる。生活空間の一部に過ぎないためか、彼女の最期の場所を顧みる者は、今や皆無と言って良い。


 ――それとも、あの屋上ばしよが特別なのか。


 山上他界という言葉がある。死者の魂は、生者の手が届かない高所に導かれるという考え方は、何もこの国に限った話ではない。分厚い鉄の扉でとざされた屋上は、まるで結界に囲われた禁足地だ。あの場所はこの学院における、少女Sの呪いの始点であり、終点だった。


「いるんだろう、硝子」


 誰もいないはずの薄暗闇にそう呼びかける。案の定、幻影が背後に立つ気配を感じた。


「――何だ。気づいていたのね。せっかく驚かせようと思っていたのに」


 振り返り、その威容すがたを視界に収める。幻に過ぎない彼女は、水滴一つ寄せつけることなく、しかし非現実的な存在感を持って、ガス灯の真下に顕れていた。


「やっぱり、学舎から出られるようになったんだな」


「ええ。貴方が先生の呪いをおかげよ。あの聖堂と、彼がわたしを看取ったこの場所くらいなら行き来できるわ。

 勿論、貴女がそう望めば、だけどね」


 硝子の瞳が蘭々と輝く。その色は、昨日までのそれとも、先ほど聖堂で見たそれとも、わずかだが異なっていた。


 ――呪いを祓うとは、つまりこういうことだ。


 鈴白には、もう硝子を知覚できないだろう。しかし他人の幻影を消し去れば、それだけわたしの幻影も存在感を強めていく。そんなことはうに分かっていた。何故なら、わたしは既にそれを経験しているのだから。


 年度末の騒霊事件ポルターガイストが終息するまで、わたしはこの亡霊と意思疎通が取れなかった。あのとき呪いを祓ったからこそ、今こうして彼女と会話することができる。


「いくつか、訊いておきたいことがある」


「ええ、構わないわ。私の質問にも答えてくれるのならね」


「――お前が、今更わたしに何を訊くと言うんだ」


 自分でも驚くほどに、怨嗟の籠った声が聞こえた。


 わたしの反応がよほど嬉しかったのか、硝子は白い頬を美しく歪めて嗤う。


「そんなに怯えないでよ。本当に大したことじゃないんだから。

 私が知りたいのは、金澤さんが飛び降りた理由よ。彼女が少女Sわたしを幻視していただなんて、本気で言っていたの? だとしたら、何故彼女だけが鈴白先生に共鳴したのかしら?」


 拍子抜けするほどに下らない質問だった。しかし、それでも皮肉としては十分だった。


「わたしや鈴白先生には、到底不可解な理由からだよ。

 ――金澤は、きっと先生に構って欲しかったんだ」


「――それだけ?」


「ああ、それだけさ」


 金澤は、恐らく鈴白が死者に囚われていると気づいていた。だからこそ、男の視界に入ろうと躍起になったのだろう。


 同時にそれは、少女Sの存在を肯定することにほかならない。そのせいで、金澤の精神は少なからず変調を来していたのかもしれない。もしかしたらそれは、聖餐式ミサを通じて少女Sを幻視してしまうほどに。


 真実、金澤が少女Sを視ていたかは分からない。だが金澤にとって、少女Sは畏ろしい存在であると同時に、彼女が鈴白と共有できる唯一の秘密でもあった。


『やっぱり少女Sはいるんだよ』


 だから、彼女は赤木にそう言った。金澤莉音は、鈴白要のただ一人の理解者になりたかったのだ。


「本当に――恋心というのは度し難い」


 わたしには、理解できないだろう。


 胸中を見透かすように、亡霊の嘲笑う声が響いた。


「ごめんなさい。だって、貴女が恋なんて言うものだから」


「そんなに可笑しいかよ」


 問いには答えず、硝子はただ含み笑いをしてみせた。語るまでもないということだろう。


「さあ、いたみの番よ。貴女は何を訊きたいのかしら?」


 仄かな灯りに誘われるように、わたしは彼女の方へ歩いて行く。


「――交霊会に使われた机を見た」


「あら。確か処分されたんじゃなかった?」


「先生のいつもの方便だよ。処分したとは言っていたが、廃棄したとは言っていなかったからな。

 何のことはない。聖具室に普通に置いてあった」


 聖具室の扉は施錠こそされているが、聖歌隊員など、一部の生徒たちも日常的に利用していた。屋上とは違って、言い訳さえあれば職員室で簡単に鍵を借りることができる。


 今回は生徒会長の神代じん だいに鍵を取って来させた。向こうは条件として事件の詳細な顛末を知らせるよう要求したが、元を辿れば赤木の相談は生徒会に寄せられたもので、そのせいでわたしは怪我までしていた。迷惑料代わりにこちらの要求のみを一方的に呑ませ、わたしは聖具室へと踏み入ったのだった。


「――ふうん。それで?」


 もっとも硝子にとって、そんな経緯はどうでも良いことだろう。彼女の興味は、残された謎にのみ向けられている。


「刻まれていた聖句も確認した。先生の言った通りの文面だったよ。

 それに――確かにあれはお前の筆跡じゃなかった」


 ペンに力を入れて刻み込んだのだろうが、だとしても生前の硝子の筆跡とあまりにかけ離れていた。


 硝子がわざとらしく嘆息する。わたしの回りくどい言い方が癇に障ったのだろう。


「分からないわね。先生の言葉に嘘がないなら、一体何が問題だと言うの?」


 一歩ずつ、幻影に迫る。造り物のように精緻な顔は、もうすぐ目の前にあった。その瞳に吸い込まれそうになりながら、わたしは彼女を行き過ぎると、ガス灯から数歩離れたところで立ち止まった。


「ああ、嘘はないさ。先生の言うことだからな。

 あの男は詭弁も弄すれば隠しごとだってするが、嘘だけはつかない。

 あれがお前の文じゃないとして、昨年度には噂にすらなっていなかったから、早くても春休みか、今年度になって刻まれたんだろう。わざわざあんな意味深な文を選んだ以上、お前の遺書を装う意図は明らかだ。

 だとすれば、誰が、何のためにそんなことを?」


 彼女に背を向けたままそう呟く。そんなのは嘘だ。わたしの後ろには、本当は誰もいやしない。


 それでも、わたしは振り返り、彼女の姿をしかと捉えた。


 心臓痕硝子が、まっすぐにわたしを見ていた。


 ――わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。

 生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか――


「――、心臓痕」


「やめてよ、そんな呼び方」


 愉しげに、彼女はそう答えた。


「テーブル・ターニングは、去年にも一度話題になったらしいな」


 それどころか、あの儀式は何十年も前から連綿と学院で受け継がれて来たらしい。わたしたちの代は、心臓痕硝子という明確な死の象徴イコンがあっただけに、実践する者が途絶えてしまったというだけだ。


 しかしそれは、硝子の瞳を知らない下級生に対して逆効果だった。そして、ただの怪談に過ぎなかった交霊会は、特定の個人を呼び出すための降霊術に転じてしまった。


 ――いや、その象徴を利用した者がいたのだ。


 あの遺書を刻み込んだ人間――わたしや鈴白のように硝子に呪われた誰かが、テーブル・ターニングを下級生の間で流行させることで、少女Sへの恐怖を植え付けようとしたのではないか。


「お前には分かっていたんだ。お前の遺書を装った書き付けが見つかることも。霊媒じみた噂話が再び流行ることも。

 それだけじゃない。鈴白先生は殺させてくれとお前に懇願した。あの男が硝子おまえの瞳に囚われていると知ってたんだろうが。

 お前はすべて承知の上で、だからこそあの場所から飛び降りたんだ」


 言葉が、声が、熱を帯びていく。硝子の行動は、そのすべてが悪意に基づいていたと、わたしは断じ、糾弾した。


「――つまらないわ」


 思わず、息を呑む。零れた硝子の声は、本当に退屈そうで。


 ――硝子の瞳が、ちっぽけで取るに足らないわたしの虚勢を、冷徹に見据えていた。


「本当に、つまらない。

 貴女自身わたしに、そんな当たり前を問う必要が、一体どこにあると言うの?」


「お前は――!」


 掴みかかろうとして、バランスを崩し転倒する。当然だ。そこには誰もいないのだから、何かに触れようとしたところで、叶うはずもない。


 ――しかし亡霊は、泥にまみれたわたしを文字通り見下ろしていた。


「弱いわね。貴女はあの男と比べ、あまりに惰弱よ」


 心底見下げ果てた様子で硝子が言った。


「いや、そもそも貴女ほど脆い存在もそういないか。

 今も、吐き気がおさまらないんでしょう? だって貴女は、嫌悪しているんだものね」


 こめかみを殴りつけられる錯覚。鋭い痛みに視界がたわむ。


 それでも彼女の瞳の輝きだけは、眩しいくらいにはっきりと網膜まで届いていた。


 ――すべてを愛した男と、すべてを嫌悪したわたし


 鈴白要は、間違いなくわたしの逆説だった。


「生理的嫌悪。人も、物も、出来事も。教師も、友人も、兄も、妹も、両親も。

 そして他者を蔑む自分自身にさえ、貴女は堪え難い悪心お しんを抱えている。

 でもそれが、貴家いたみにとって当たり前の世界だった。何者も愛せない苦しみこそが、貴女にとってのありのままだった」


 歌うような美しい声がわたしを責め立てる。


 分かっている。糾弾されるべきは、彼女ではなくわたしの方だ。


「だから貴女は、私という不自然が許せなかった。

 。貴女にとって唯一世界を知るための嫌悪すべが、否定されてしまったから。

 それでも堪えて、堪えて、堪えて、そしてついに、堪えきれなくなって。

 ――だからあの日、貴女は屋上から飛び降りようとしたのでしょう?」


 そう言って硝子は跪くと、わたしに覆い被さった。


 濡羽色の長い髪。病的なまでに白い肌。作為すら感じさせる整った顔立ち。不自然なほどに大きな両のまなこ


 ――好きだった女の微笑が、すぐそこにあった。


 無意識に手が伸びる。彼女の頬に触れているはずの指先には、ただ空虚な感覚だけがあった。失われたものの大きさに、否応がなく気づかされる。


 自失するわたしを見て、硝子が美しく笑った。そして彼女はゆっくりと顔を寄せると、わたしの耳元で囁いた。


「いたみは、私に赦して欲しいのよ。

 貴女は自分のせいで私が死んだと思い込んでいる。だって、あのとき屋上の扉をとざしたのは、貴女なのだから」


 すぐそばで、死人の声がする。


 ――あの秋の日、屋上にわたしを呼び出したのは、ほかでもない彼女だった。


 そこでわたしたちは、。わたしが、死のうと思ったのに。


 ――硝子はわたしの代わりに、屋上から飛び降りて、


 ――わたしはつまらない感傷で、屋上に鍵をかけた。


 ロザリオと屋上の鍵は、あのとき彼女自身から手渡されたものだ。だからあんな密室ものは、謎でも何でもない。教職員すら把握していなかった合鍵が、一本あったというだけの話なのだから。


 ゆっくりと、硝子の身体が離れていく。何の感触もなかったはずなのに、何故か酷く名残惜しかった。びしょ濡れの身体が、今さらのように震え始める。


 そんなわたしを満足げに見下ろしながら、硝子は立ち上がった。


かと訊いたわね。

 でも、気づいているのかしら? いたみはそうやって他人を嘲るけれど、私とただ一人契約を交わした貴女こそ、私が手ずから育て植えた苗であることに」


「そんなこと、分かっているさ」


 蹌踉よろめめきながら、わたしもまた立ち上がり、彼女と対峙する。


「わたしはお前が植えた苗で、永遠にお前の瞳のとりこだ。

 だから――望み通り、


 虚ろな視界と、酷い頭痛を堪えながら、泥だらけの指先を彼女に突きつける。


 


 たとえ彼女がわたしにしか視えなくとも、この呪いは確かに存在する。


「お前が遺したおもいを、お前の痕跡の悉くを、この世界から、消し去ってやる。

 わたし以外の誰も、二度とお前に囚われることのないように」


 それが、わたしたちの十字架やくそく


 呉れなずむ秋の日に、絶望こいするわたしの手を取って、彼女はこいねがった。


 ――私を、消してくれる?――


 硝子の遺品ロザリオを、痛いくらいに握り締める。手の中から、雫の滴る感触があった。


 彼女はまたしても嬉しそうに、それでもどこか寂しげに、わたしへ笑いかけた。


 ――話は、それで仕舞いだった。


 これ以上身体を冷やす前に、わたしはその場から立ち去ろうと踵を返す。


 しかし――つい、それを問わずにはいられなかった。


「――なあ。

 やっぱり硝子も、わたしのことが好きだったのか?」


 半身を返して、彼女にそう尋ねる。


 硝子は一瞬、本当に驚いたように目を見開いて、またいつもの小馬鹿にするような顔に戻った。


「さあ。貴女わたしがそう思うのなら、そうだったのではなくて?」


「――そうかよ」


 まったく、訊くだけ無駄だった。


 亡霊の哄笑を背に受けながら、わたしは夜道を一人歩く。


 ――見上げれば、下弦の月が雲間に覗いていた。


 わたしは、また一つ呪いを抱え込んだ。呪いを受ければ受けるだけ、硝子あのことの距離も近づくのだろうか。あのとき失くしてしまった想いも、本当はにあるのだろうか。


「それでも、きっともうわたしには分からない」


 届くはずもない夜空に手を翳す。わたしの恋は、もう二度と取り戻せない。


 ――わたしたちは、既に死によって別たれているのだから。



『死がふたりを別つから』

第一章「交霊会-Agape-」了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る