第10話 戦いの種明かし~悪役花魁の手練手管~

「女の会話に、意味が無いものなんて無い。表面は、仲の良いおしゃべりに見えるかもしれない。だが、全ては腹の探り合いだ」


 脇息きょうそくに寄りかかりながら、花園は先程の対決の、種明かしを始めた。


「あれだけの会話で、何かわかったのですか?」

「勿論だ。だが、代わりにボコボコにされちまったよ。ほんとに恐ろしい女狐さまだ、春日局ってババアは」


 パチパチと、扇子を開いたり閉じたりしながら、花園は呟いた。


「まず、私が喧嘩をふっかけた。それがどうも、お気に召さなかったらしい」

「ふっかけたって……、そんな風には見えませんでしたが」


「ふっかけてたじゃないか、あの初島を使って」

「は?」


 初島と言えば、春日局の侍女だ。そういえば、特に失言を言ったようには見えなかったのに、やたらと春日局に睨まれていた。


「あの初島って女はな、春日局が送りこんだ私らに対する密偵だ。その使命は恐らく、春日に長時間待たされている私の動向を探るためのもの」

「まさか……、春日局さまはワザと遅参なさったのですか!?」

「当たり前だろ、あの女らしい嫌がらせだよ」


 そこで言葉を切って、花園は額に手を当て、深く考え込んだ。


「いや、嫌がらせなんてもんじゃないな。いいか玉。人間ってのは、理不尽な扱いを受けた時に、大概がその本性を現すもんだ」

「では春日局さまは、初島さんを使って……」

「ああ。大奥に入れる前に、徳が高い尼君と評判な院主の本性を、見ようとしたんだろうな」


 花園は扇子を口に当て、愉快そうに笑いだした。


「でもそんな常套手段、この花園さまには通用しないぜ! 顔色一つ変えずにじっとしててやったさ。それどころか、私はその策略を逆手にとって喧嘩を始めたんだ!」

「策略を逆手に?」


「そうだ。なぁ、玉。密偵が一番やってはいけないことって、なぁんだ?」

「密偵、がですか。ええと……、正体がばれることですか?」

「おお、たまには頭が回るじゃないか。確かに、スパイがスパイとバレちまうことは絶対やっちゃいけないわな。でもな、もっとヤバいことがあるんだよ」


 スパイってなんだろう、そう思いながら玉は、花園が次に繰り出す言葉を待った。 


「密偵を送りこむ者が一番恐れるのは、自分側の情報が密偵の口から漏れることだ。それは最大の弱みになりかねん」

「ああ! だから初島さまは、何を言ってもまともな返事をなさらなかったのですね!」

「それどころじゃない。あの女は、名乗りさえしなかったじゃないか」


 そういえばそうだったと、玉はここで初めて気がついた。しかし、だ。


「でも院主様、私は初島さまの名前を知っています。ということは、初島さま自ら名乗られたのではないですか」

「玉。女郎はな、客に言いたいことを、言わせることが出来るんだ」


 花園は扇をバッと開いて、ニヤリとした。


「なぁ、玉。気位が高い女が、一番嫌うことってなんだ」

「え、ええと……」


「それはな、他の女に見下されることだ。女ってのはな、例え顔には出さなくても、内心は誰よりも優位に立ちたくて仕方がないんだよ。あの初島も、ここで密偵に選ばれるってことは、ソコソコ使える女だったんだろうよ」

「ということは、大奥でも高位の女中だった?」


「そうさ。だから私は、罠を仕掛けた。まず初島から聞いてもいない名前を『教えて貰ったばすなのに思いだせない』と嘘をついたんだ」

「え!?」

「でもそれで騙される様な阿呆を、春日局が使う訳が無い。だからもうひと押しした。『私は下賤な者の名は忘れる』という、真実味を帯びた嘘をもう一発かましてやったんだよ」


 ハハハと、花園は声高らかに笑った。


「ったく、簡単なモンだったぜ! 名前を聞き出せりゃ、後はコッチのもんだ。いいか玉。名前ってのは便利なもんだ。初島の名を呼びながら親密な口調で話しかければ、あたかも何もかも腹を割って話したかのように聞こえるんだ」

「ということは、春日局さまがあんなに初島さまを睨んだのは……」


「自分の情報を、初島が漏らしたと思いこんだに違いない」

「だから急に世話役を外されたんですね」


「可哀想になぁ。名前をつい言っちまっただけなのに。あの初島、今頃殺されてるかもしれねぇぜ」

「えええ!」


「何を驚くことがある。密偵が秘密を漏らしたとなりゃ、殺すに決まってんだろが」

「花園さま! まさかそれを解って罠にお掛けになったのですか!」


 自分の所為で人が死のうというのに、ケラケラ笑っている花園に怒りが込み上げてきた。玉は持っていた数珠を握りしめ、花園の着物の衿を掴み、彼女に食ってかかった。


「そんな無情なこと、よくお出来になれましたね! 本物の院主様ならば、そのようなことは決してなさいません!」

「馬鹿言ってんじゃねえ!」


 花園は掴みかかって来た玉を、強い力で倒し返した。玉の数珠を取り上げ、玉の顔の前に突き付ける。


「仏様がなんだってんだ。仏が私らを助けて、食わしてくれるのか!? もしそうなら、院主はあの時死ななくて済んだんだよ! 殺さなきゃ殺されるんだ、甘えんじゃねぇ!」


 そう言って花園は、玉を突き飛ばした。


「それにな、もうあたしらは春日局に首根っこ掴まれてんだよ」


 ゴホゴホとむせながら、玉は驚いた表情で花園を見返した。春日局に首根っこを掴まれているとは、どういうことだろうか。


「あの女、勘付いてやがる。もし入れ替わりの証拠を抑えられたら、二人とも死ぬぞ」

 

 玉は、死の恐怖を感じた。確かに、花園の言う通りだった。

 殺さねば殺される。そういった地獄に、二人は閉じ込められたのだった。



語句

脇息(きょうそく):座った時に肘を置いて寄りかかり、身体をもたせかける道具。

手練手管(てれんてくだ):遊女が人を操る為のテクニックのこと。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る