第10話 敦盛と忠度

 平敦盛たいらのあつもりは清盛の甥にあたる。

 笛の名手として知られ、家伝の名笛『小枝さえだ』を持ち、戦場に臨んでいた。一ノ谷の西口の守備についていたが、後方の本営に上がった炎によって平家軍は崩れ去った。

 彼もまた海上に逃れるべく、岸辺へ向かっていた。


「なぜだ、我らは勝っていたはずではないか」

 後ろ髪を引かれながら海岸へ向かう敦盛は、郎党からも離れ一人になっている。

 そのきらびやかな甲冑はいやでも人目をひいた。


「敵に背を向けているのは、どこの卑怯者ぞ!」

 背後から大声で呼びかけられた彼は、その若く端正な顔を歪めた。

 振り向くと一騎の武者が彼を追って来ている。九郎と共に一ノ谷への逆落としを決行した熊谷直実くまがいなおざねだった。


 もう一度海上に目をやる。迎えの船はこちらへ向かっているが、これは間に合いそうになかった。

 敦盛は馬を返した。

 十六になったばかりの彼は、これが初めての実戦だった。もとより武芸のたしなみなど無いに等しい。ずっと平家の貴公子として育ったのだから。


 だが、彼もまた武家の子だった。卑怯者と呼ばれ、それでも逃げるわけにはいかなかった。

 この恥辱をそそぐには闘って死ぬしかあるまい。覚悟を決めた。


 黄金造りの太刀を抜き、その源氏武者に突進する敦盛。だが歴戦の直実に敵うはずもなかった。馬同士が激突した瞬間に彼は落馬していた。

 直実は素早く馬を降り、転倒した敦盛にのし掛かった。

 彼の首許に太刀を突きつける。


 その手が止まった。

(これは我が子、小次郎と同年代ではないか。それに何と美しい……)

 彼の顔を見た直実から殺意が消えた。


「名を、聞かせてもらえませぬか」

 直実の言葉に、敦盛はふっと笑った。すでに命への執着を捨てた者の、静かな笑みだった。

「人に名を問うのなら、自ら名乗るべきであろう」

 敦盛の毅然とした態度に、直実は素直に詫びた。


「鎌倉殿の軍において、物の数に入るものではござらぬが。武蔵国の住人、熊谷次郎直実と申す」


「そうか」

 敦盛はすでに興味を失った声で言った。彼にしても、もののはずみで訊いただけだ。板東武者の名など知るはずも無かった。

「では、疾く首を取るがいい。人に問えば、すぐに身元は知れよう」


 直実は手が震えた。

 我が子のような、この若武者を殺したくないと思った。

「船が、……船が参ります」

 直実は海上を見て、言った。もう間もなくこの海岸に着くだろう。


「あれに、お乗りください」

 そうすれば、この若者は救われるのだ。

 だが、その船は目前で方向を変えた。また沖に向かい漕ぎ始めた。

「なぜだ、なぜ戻っていく」


 直実は山側を振り返った。

「梶原……平三かっ」

 梶原景時率いる源氏の一団がこちらへ向かっていた。平家の船は、それを見て引き返したのだ。


「もうよい、そなたの厚情には感謝する。疾く、首を」

 これ以上、辱めを受ける訳にはいかぬ。そう言って目を閉じた。


 直実は太刀を握った手に、力を込めた。


 この敦盛という武将は、織田信長が好んだ謡曲『敦盛』でその名を知られる。

 あの、「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり」という有名な文句であるが、これは決して敦盛自身について唄ったものではない。


 彼は五十年どころか、わずか十六才でこの世を去った。これは彼を討ち、その後出家した熊谷次郎直実の慨嘆であると云われる。


 ☆


 同じく、この西側の防衛を任されていたのは薩摩守 平忠度たいらのただのりだった。彼もまた、一人海岸線を目指していた。

(まったく、主人を置いて逃げるとは。困った郎党どもだ)


「仕方がないか。彼方此方から掻き集めた者共ばかりだからな」

 自嘲とも諧謔ともつかぬ口調で呟いた。


「おい、そこの者」

 声を掛けられた忠度は、振り向き眉をひそめた。

 おそらく東国の者だろう。いかにも野卑な顔つきの男が騎馬で駆け寄ってくる。

「お主は、敵か、味方か」

 その男は大声で呼びかける。


 敵か、味方か、だと?

 戦場でこんな馬鹿な問いを発する奴がいるとは。忠度は苦笑するしかなかった。

「ああ、味方だ」

 そう言ってやった。


「貴様、それは歯黒というものであろう。わしを騙そうとしてもそうは行かんぞ」

 忠度の顔をのぞき込んで男は得意げに叫んだ。

「さては怖じ気づいたな」


 やれやれ、と忠度は肩をすくめた。こんな馬鹿を相手にしたくはないのだが。


 男は太刀を振りかざし忠度に迫った。

 その切っ先を軽々とかわすと、自分の騎馬をその男の馬にぶつけた。

 よろめく男の顔に拳を叩きつける。

 男は簡単に落馬した。


「ま、待て……まだ終わっておらぬ」

 顔中血まみれの男は這いずりながら、去り行く忠度を呼び止めようとする。

 しつこい。忠度は言いしれぬ不快感を覚えた。

 だから武家は嫌なのだ。


 忠度は馬を下りた。鎧通しを抜き、止めをさそうとする。だが、その男が暴れて手こずっているうちに、男の郎党が駆け寄って来た。


 忠度は舌打ちをして、その男を突き放そうとした。

 しかし、彼の右腕は男に掴まれていたのだ。

 奇声をあげて、その郎党が太刀を振り下ろす。


「がっ!」

 右肘から忠度の腕は切断され、鮮血が飛沫しぶいた。

 さらに斬りかかろうとするその男を蹴り飛ばし、忠度はうずくまった。


 迂闊だったな、俺としたことが。

 彼は薄れ行く意識のなかで思った。

 これは、左手で文字を書く練習をせねばならんではないか。


 あの女に、手紙や歌を送らねばならぬのに。この様では、難儀な事だ……。

 忠度は、京に残した恋人の事を思い、微かに笑みを浮かべた。


『行き暮れて 下陰したかげを 宿とせば 花や今宵の 主ならまし』


 これが、薩摩守 平忠度の辞世となった。



作者註:平家物語「敦盛」「忠度最後」より

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る