第三十譚 《春》を望んだ罪

 日毎に焔は衰えていた。

 洞窟のなかは暑いほどだったのに、いまは薄ら寒かった。護り神にも寿命があるのだろうか。

 一晩経って、気持ちの整理をつけたハルビアはエンダに連れ添ってもらい、長のもとを訪れていた。長は普段と変わらず、揺り椅子に腰かけて黄金の焔を観測していた。番人とはいえども、衰えていく焔を前にどうすることもできないのだ。


「おばあさま、お尋ね致します」


 ハルビアが声をかけた。長はゆっくりと視線をあげる。


「なぜ、旅人を殺させたのですか?」


 なにを尋ねられるか、おおかた予想がついていたのか、長はいっさい驚かない。

 平静な、普段となにひとつ変わらない態度で、長は言った。


「旅人など町には訪れなかった。冬の砦は破られていない。春の依頼などしてはいない。隊は誰も殺していない。いいかい? あたしの大事な愛娘」 

「そんな。なんでそんな、ひどいことができるんですか」


 ハルビアは嫌々と首を横に振った。

 母だと慕っていた相手の、冷酷な言葉の数々にうちのめされる。


「しかたがないんだよ。すべては町の為だ。旅人はあろうことか、季環師だった。春を甦れば、あのひとが為したことが無駄になる」

「おばあさまはいったい、なにを隠しておられるのですか?」


 長は黙り、待っていても、なにかを語りだす素振りはなかった。

 ハルビアは項垂れる。

 生まれた時から側にいてくれた。実の母親ではなくとも、信頼を寄せていたのだ。なのに、いまは寒々と遠い。ハルビアは辛かった。愛していた義理の母親が、様々な責任や事情はあるとはいえども、幼馴染に旅人を殺させたことが。


「私が、春を望むことはそれほどまでに、許されない罪なんですか?」

「ああ、望んではいけなかった。町に暮らす者が望んではならないことだ。ましておまえは」


 またなにかを言いかけて、長は黙る。ハルビアが声を荒げた。


「私が、春殺しの子孫だからですか? 春が甦れば、かならず復讐にやってくるから? それならば、なぜ、私に教えてくださらなかったんですか?」


 それらは、彼女が教えられていないはずの事実だった。長が隠していたことの、一部だ。長は一瞬、不意をつかれたようだったが、誰が教えたのかはわかりきっていた。


「エンダ・ディ・ノルテ……おまえは、この娘によわいねぇ」


 長は穏やかに声をかけながら、ぎろりとエンダを睨みつける。

 エンダはハルビアの隣に寄り添い、帯剣たいけんの柄を握り締めていた。昨晩にくらべれば落ち着いていたが、いまだ神経が張りつめているのが、黒ずんで落ちくぼんだ目もとから窺えた。昨晩も一睡もできていないに違いない。エンダは肩を震わせて、長から顔を背ける。


「それとも単に、おまえがよわいのか」

「やめてください、彼を責めないで」


 ハルビアが声をあげた。なかば、悲鳴のようだった。


 こんなふうに悪意のある母親の瞳をみたことはなかった。

 極寒の町を護り抜いてきたのだ。穏やかなばかりではないと理解してはいたが、彼女が知り及ぶかぎりでは町には争いもない。非情な処置を取ることもそうはなかったはずだ。少なくとも彼女は、そんな事態は覚えにない。


 いま、諦めて立ち去れば、すべてはなかったことになる。長は、そうするに違いない。

 旅人にたいする措置は町の者には知らされていない。一部の選抜隊員は現場にいたが、彼らは他言しないだろう。簡単に、すべてをなかったことにできる。だがハルビアはそれほど器用ではない。旅人の死を、幼馴染の罪を、春を望んだ代償を、無かったものにはできないのだ。


「なんで、こんなことになってしまったのでしょうか……ねえ、おばあさま? おばあさまは昔から、私に隠しごとをなさっていたでしょう? 私はほんとうは気がついていて、けれどお婆さまが話したくないのならばと、最後まで黙っているつもりでした。けれど、こんな事態になるのならば、はじめから尋ねるべきでしたね」


 なにがあろうと真相を質す。これまでの平穏な暮らしに戻れなくてもよいと覚悟を決めて、ハルビアは長のもとを訪れたのだ。黙り、すくんでいるわけにはいかなかった。


「私の先祖はなぜ、春を殺したのですか? 春を殺すのに至った経緯をどうか教えてください」


 ハルビアは毅然と尋ねた。長は戸惑いながら、語りだそうとする。


「しかたがなかったんだよ。あろうことか、春が町を襲ったんだ。おまえの先祖は、悪くはなかった。町を護る為には、他にどうすることもできず」

「嘘ですね」


 ハルビアが嘆いた。


「私に嘘はやめてください。いまは、騙されたふりはできないのです」


 ハルビアは昔からさとかった。嘘を見抜くのが得意だった。けれどそれを嫌がるひとがいることも分かっていたから、彼女は嘘が分かっても分からない振りを続けてきたのだ。旅人を信頼したのは、彼には嘘がなかったからだ。


 長がまた、沈黙を落とす。だがさきほどとは違い、長はなやんでいるようだった。ハルビアは長の意がかたまるまで、待ち続けるつもりだった。

 沈黙のあいだに黄金の焔に視線をやる。

 燭台は鉄。められた鉱物は、普段ならば、燃えさかる焔につつまれて輪郭が捉えられない。けれど焔が衰えたいまは、そのかたちがあきらかだ。想像とは違って、それは、柔らかなまるみを帯びた結晶だった。樹液が時を経てかたまり、結晶になったような。

 それでいて、どこか、なまなましかった。

 焔の表に隻影せきえいが横ぎる。


「おまえには」


 長がかすれた声を洩らした。

 ハルビアは黄金の焔から長に視線を戻す。


「話さなければならないね。七十二年前の真実を」


 遂に重い腰をあげて、老いた長は語り始めようとする。

 だがそれをさえぎり、洞窟に息せききって飛び込んできたものがいた。若者は自警隊じけいたいのものだけが着る革の鎧を着ていた。まだ息を荒げていたが、隊長の姿をみて、敬礼する。


「隊長! 報告です! 死んだはずの旅人がよみがえり、広場に《春》を連れてきて、町のものを巻き込み、騒動になっていて」

「どういうこと、だ?」


 隊員は事態を把握できていないのか、報告にはやってきたものの、要領を得ない。エンダが問いかえすが、隊員は首を横に振る。あきらかなのは場違いに柔らかな言葉ひとつ。


 ――――《春》


 隊員は紛れもなく、その言葉をかたちにした。


 ハルビアは戸惑い、背が震えるような予感を覚えながら、冷静になれとみずからにうながす。

 事態を把握するには広場にいくのが、最善だ。


「いきましょう」


 車輪を転がしてから、彼女は長を振りかえる。


「ご一緒にきて、くださいますね」


 長が重く頷いた。

 洞窟を抜けるなり、風が吹き渡ってきた。

 だがそれは、骨まで凍てつかせる寒風ではなかった。緑の髪を踊らせて、春を望む娘が振りかえる。嗅いだこともないあまやかな香りを乗せて、風はほがらかに、大広場の方角から流れてきた。長すぎた冬を暮らす彼女らは、言い表す言葉を持たない。けれどそれは、他の地域のものならば、春一番と表すに違いなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る