【推論】Alphabet "e" 's meaning Yusa's hypothesis

千菅ちづる

アルファベット“e”単体の意味についての推論

Alphabet “e” 's meaning

Yusa's hypothesis


Problem.1

昔の英語では、

“you”と同じ意味で、

“thy”が使われてた。


では、その“thy”は、

「彼ら」を表す“they”とは何が違うのか。


答えは単純。

“e”があるかないか。


Problem.2

現代の英語では、

「雇用されてる人」を

“employee”

と書く。

一方。「雇用主」のことは

“employer”

と書く。


意味の違いは明白である。しかしスペルの違いは、

やはり、“e”があるかないか。



そこで自分は

この2つのProblemから、“e”単体が有する意味について考察した。


"you"と"thy"には、「あなたたち」という意味がある。

有する意味は二人称複数。


"they"には、「彼ら」という意味がある。

有する意味は三人称複数。


ここで注目すべきところは、

「二人称」と「三人称」。


三人称の意味を持つ代名詞には、

「he」や「she」がある。

そして、これらには、

「個人を特定する」という効果がある。


Hypothesis.1

三人称には、「特定」の効果がある。


そして、

「特定」の効果を表すために、

二人称の英単語“thy”に入れられたアルファベットは、“e”のみ。


Hypothesis.2

“e”が、「特定」の効果を持っている。


こう考えると、

Problem.2も納得できる。

「雇用される人“employee”」というのは、

例えば、サラリーマン。

例えば、大工さん。

他にもたくさんいる。


しかし、皆、

「呼称が同一なのであって、同一個体ではない」。

例えば、1人のサラリーマンも、

その人は1人しかいないし、

他の人とは別の人。


だから、「1人のサラリーマン」という人には「特定」の意味を付けなければならない。


しかし、「1人のサラリーマン“employee”」というのは、会社に「1人」しかいないのではなく、他にもいて、「複数」いるかもしれない。


1人1人に「特定」の意味を持たせた上で、

さらに、「複数」の意味も付与しなけなければならない。


そこで、“employer”という単語に“r”と入れ換わるように付けられたのが、

アルファベット“e”。


だとするならば、

“e”単体は、

「特定」&「複数」

という意味を付加する効果を持っている、と考えることができるのではないだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【推論】Alphabet "e" 's meaning Yusa's hypothesis 千菅ちづる @Fhisca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ