第18話 母襲来

 スヴェンが生まれたのは、比較的田舎の、自然豊かな土地だった。何もないところではあったが、その代わり、都会にはないものがたくさんあった。もう何年帰ってなかったか。母から定期的に手紙が来るが、忙しさにかまけて、あまり返事は送っていなかった。その代わり、任務で観光地に行ったときには、実家に土産を送った。


 記憶の中の家族が、スヴェンに笑いかける。幸せそうに。けれどどこか、悲しそうに。


 景色が変わった。

 ここは学校だ。スヴェンが通っていた士官学校。ありきたりだが、幽霊が出ると、生徒の中でまことしやかに囁かれた旧校舎。幽霊を信じていないスヴェンは、しばしば友人と旧校舎に潜り込んでいた。


 同期の中でも、特に仲の良かった数人が脳裏をよぎる。銀髪を白髪だと言って、よくからったっけ。その度に殴られた。もちろん殴り返したけど。見かけに似合わず、暴力的なんだ。あいつは。

 それを見て目を輝かせた茶髪が、止めるどころか、笑いながら参戦してくる。仲間内で、あいつが一番殉職率の高い職場に勤めた。今では飲み仲間なのだが、そういえば、ここしばらく会っていない。まだ生きているだろうか。

 唯一スヴェンたちを止めようと奮闘したのは、栗色の髪。最終的には、こいつが一番被害を被っていた気がする。


 また景色が変わる。思い出したくもない、戦地。何人もの殉職者がこちらに笑いかけてくる。多くの若者の夢と命が、泡沫のごとく消え去った。スヴェンは仲間の死体を足蹴にし、踏みにじり、生き残った。


 暗転。今度は何も見えない。そう思ったら、だらしない茶髪が視界に映った。彼が向かい合った机には山のような書類が積まれているのに、彼はそちらを見もしない。書類の山が増える。それでも彼は動かない。


 ああ、だめなんだよ、そいつは。誰かがガツンと言ってやらないと。叱ってやらないと動かないんだ。なんで誰もいないんだ。誰も……。


 そこに人が現れた。長い金の髪。憎らしい整った顔が、こちらを向いた。彼はなぜかスヴェンの頰をしきりに叩きながら、人を小馬鹿にしたように笑う。


『え? 何? スヴェン死んじゃったの? あははっ! 弱っちいなあ』






「って、死ねるかあああああああああッ!!」


 スヴェンは力一杯叫ぶと、飛び起きた。幻は消え、現実が戻って来る。同時に、何やら小さな赤い塊が弾き飛ばされるのが、視界の隅に見えた。


(畜生! 久々に走馬灯なんか見たぞ!)


 スヴェンは森の中にいた。断じて実家になど戻っていないし、学生時代にも戻っていないし、戦地に行ったのはもう十年も前だ。

 ズキリとした痛みを後頭部に感じる。軽く目眩がした。先ほどとは違う、無視してはいけない痛みだ。手を当てると、ぬるっとした感触があった。出血は少ない。頭の怪我は油断してはいけないが、これが直接の致命傷になることはないだろう。


 すぐに目を覚ますことができて、本当に良かった。今は戦闘中だ。いつまでも走馬灯に囚われていたら、本当に三途の川を渡る事態になっていたかもしれない。

 スヴェンは舌打ちをした。なんだか王子に助けられたような気がするのが屈辱だった。


「ぴええっ! ぴええっ!」


 すぐ側で、全身を土まみれにした子ドラゴンが泣いていた。慣れた様子でスヴェンの肩によじ登り、その頰をペチペチ叩く。


「……ああ、王子じゃないな。お前のおかげか。俺が戻ってこれたのは。

 ありがとな」


 でもとりあえず邪魔なので、顔の前からは引き剥がす。子ドラゴンはスヴェンの側を離れるのを嫌がったが、この状況で子ドラゴンを抱えて戦うのは無理だ。


 スヴェンの目の前には、焼け野原が広がっていた。

 つい先ほどまで、そこは深い森の中だったのだ。やや木がまばらで開けた場所ではあった。だが、今その場所では燃えにくいはずの生木が燃え、火の粉を撒き散らしている。

 その中央には、それなりに場数を踏んだスヴェンに走馬灯を見せた相手が、絶望と死の体現者が、威風堂々とこちらを睨んでいた。


 フラムドラゴン。

 そこにいる子ドラゴンと同じ種とは思えない。全身を覆う鱗は金属のような光沢を放ち、しなやかなその筋肉は、本能的に恐怖を掻き立てるほどだった。黒い爪はスヴェンの太腿ほどの大きさがあり、研ぎ師に依頼した直後の槍のような鋭さだ。人間の肉など軽々と貫くだろう。


 ドラゴンが翼を広げると、それだけで陽光が陰った。薄いはずの飛膜は陽光に透かしてみても、流れる血の赤が映ることはなかった。

 牙の並んだ口からは、熱気を伴う吐息が吐き出されているのだろう。


(俺はドラゴンの着地の風圧で、飛ばされたのか)


 それは攻撃でさえなかった。ただ地に降り立っただけ。いくら油断していたとはいえ、それだけでスヴェンは吹き飛ばされ、危うく死ぬところだった。

 そういえばフラムドラゴンの狩猟方法に、風圧で吹き飛ばすというのがあった気がする。ドラゴンにとってスヴェンは、狩るべき対象でしかないということか。


 彼我の圧倒的な実力差に、全身が粟立つ。

 だが同時に、戦いに身を置いた者に特有の、体の奥底から湧き上がる不可思議な感動を覚えた。スヴェンは決して戦闘狂ではない。だがドラゴンと対峙するというのは、幼少期に誰でも一度は憧れる、竜退治の英雄を彷彿とさせた。


(俺も大概、頭がおかしいな)


 自嘲の混じった笑みを浮かべる。感動は一瞬で消えた。大人になった冷静な部分が、戦わずに済むならそれに越したことはないと叫ぶ。怪我のことを差し引いて考えたとしても、そもそも単独で、しかもこんな装備で戦ったら、ほぼ間違いなく死ぬ。


「ほら、迎えだ」


 スヴェンは子ドラゴンに話しかけた。

 スヴェンが敵認識された以上、スヴェンが生きているうちは街が襲われることもあるまい。ならば僅かな可能性にかけて、まずは子ドラゴンを返す。それで怒りが静まることは、まあ、まずないだろうが。


 子ドラゴンが、スヴェンの言葉に首を傾げ、それからようやく母の存在に気がついた。スヴェンの腕をパッと離し、またもやとてとてとおぼつかない足取りで母の元へ走る。きゅいきゅい鳴きながら母にすがる子ドラゴン。母ドラゴンの表情も、心なしか和らいだように見える。


(……このまま帰ってくんねえかな)


 祈るように胸中で呟くが、やはりそれは無理な望みだったようだ。母ドラゴンは子ドラゴンを咥えると、首の後ろの鱗の窪みに子ドラゴンを入れた。それから殺意の篭った目でスヴェンを睨む。わずかに開いた牙の隙間から、火花が散っている。


 覚悟を決めて、剣を抜いた。倒せるだろうか。……倒していいのだろうか。あの子の親を?

 スヴェンはちらっと子ドラゴンを見る。小さな体の大半は母ドラゴンに隠れて見えないが、子ドラゴンが必死になって何かを叫びながら、母の鱗を叩いているのは見えた。


(……殺せねえよなあ)


 呆れが混じった笑いが口元に浮かぶ。随分と甘くなったものだ。


「だがまあ、怪我はさせちまうかもな。……それくらいは、勘弁してくれよ」


 意図的に大口を叩いた。勝てると思って戦わなくては、勝てるものも勝てない。

 両手で剣を構える。頭痛は気にしない。幸い手足に痺れはない。戦える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る